このゆびと~まれ!

「日々の暮らしの中から感動や発見を伝えたい」

大人としての「言葉の統御法」②

2019年10月31日 | 政治・経済
(ケース別、他人の欠点を注意するときの方法)他人の欠点を注意するときの方法は、どう対処すればよいのでしょうか。ここについては、私も自分を変えるのに非常に努力したのですが、まずは他人様(ひとさま)を見るときに、失敗や欠点ばかりを見るのではなく、必ず「長所の部分」を同時に見ようとすることが大切だと思います。まず、欠点だけではなく、長所のところも併(あわ)せて、両方を見る必要があるということです。他人に . . . 本文を読む
コメント

大人としての「言葉の統御法」①

2019年10月30日 | 人生
「大人になるということ」には心の成長が伴(ともな)わなければいけませんが、それを測(はか)る指標の一つとして言葉の統御があると思います。自分の発した言葉が相手にどのように捉(とら)えられているのかが分からずに、「まだ大人になっていない」と判断されてしまう人も多いと思います。心の成長という観点から、「大人としての言葉の統御の方法」を考えてみたいと思います。(受験勉強などを一生懸命すると他人の失敗や欠 . . . 本文を読む
コメント

「アジアは一つ」という大幻想⑨

2019年10月29日 | 日本
(デバイド・アンド・ルール)日下:余談ですが、クアラルンプールの商店街を奥のほうまで入ってみると、古本屋の店頭にマンガがたくさん積んであった。イギリス人が大量につくって戦後に配布したものらしく、ビルマ戦線を舞台にして、日本軍は悪逆非道で、イギリス兵は強くて美男で優しくビルマ娘を助ける――という物語だった(笑)。それはいいとして、セリフがひどかった。日本兵は必ず「リトル・イエロー・モンキー」と呼ばれ . . . 本文を読む
コメント

「アジアは一つ」という大幻想⑧

2019年10月28日 | 日本
(ウー・ソウの失望、バー・モウの証言)・・・後編日下:ウー・ソウ(首相)は、日本の後押しを受けたバー・モウ(後に国家主席:国軍最高司令官)によるビルマの独立宣言をビルマ国内で見届けることはできなかった。1942(昭和17)年、ビルマに進攻した日本軍(第15軍)は約5ヶ月でイギリスを追い落とします。ラングーンの占領は3月8日。政治犯として刑務所に収監されていたバー・モウを解放し、彼を行政府の長官に就 . . . 本文を読む
コメント

「アジアは一つ」という大幻想⑦

2019年10月27日 | 日本
(ウー・ソウの失望、バー・モウの証言)・・・前編高山:そうした伝説の存在は、ビルマ人も、マレーシア人も、インド人も、みんな無意識に日本の力を当てにしていた証左かもしれない。当時のビルマ首相ウー・ソウのことを思い出しました。彼は1941年10月、ロンドンにチャーチル首相を訪ねています。イギリスはビルマを支配するにあたって大多数を占めるビルマ人を軍隊から遠ざけ、少数民族のカレンを軍の主体としていました . . . 本文を読む
コメント