goo blog サービス終了のお知らせ 

雨上がりに咲いた夢の薔薇と虹

富士山の麓の田舎で生活する中
日々感じた事を 綴ったエッセイブログです
ほんわかロマンチックな世界観

笑う門には福来る

2010-01-03 | 

 

今年最初に読んだ本は

じゃじゃ馬馴らし

去年観たエリザベステーラーの映画がおもしろかったので

本も読んでみたくなり選んだ一冊

 

ある富豪に二人の娘がいた

妹はおしとやかな美人で町の若者の憧れの的

一方 姉は勝気で誰も近寄らない

そこへ現れた一人の男性がじゃじゃ馬馴らしを披露し始める

 

早い飛び交う言葉のテンポのよさ

レベルの高い、洒落、皮肉、

とにかく笑えるシェークスピア喜劇

新年にはふさわしい一冊

 

Laughter is the best medicine.

笑う門には福来る

 

人気ブログランキング

応援クリックありがとうございます

 

 

 

 


宇宙からの手紙

2009-12-05 | 

 

もしも、宇宙から手紙が届いたとしたら

きっと、しばらくは信じられなくて呆然とするだろう

震える手で

そっと中を覘いて見る

 

中に書かれているその言葉には、

不思議な力が宿っている

シンプルで、楽しい文章

寝る前に布団の中で繰り返し読むと

朝起きたときには、違う自分になっているような気がする

 

え~

どうして今まで知らなかったのだろう

読むだけで引き寄せの法則が働き出す

 

不思議な不思議な本

宇宙からの手紙

 

 

 

人気ブログランキング

応援クリックありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 


グリーンコンシューマー

2009-11-15 | 

 

グリーンコンシューマーとは

イギリスで出版されたグリーンコンシューマー・ガイドという本から広まった活動

 

環境に配慮した買い物をする人のこと

 

マイバッグを持参して買い物をするとか

値段が安いから買うのではなく、

環境汚染と健康への影響の少ない物を選び

必要な物を必要な量だけ買う

近くで生産された物を選ぶとか

自分の出来る範囲で少しづつ取り入れていくと

環境ににやさしいことは人にもやさしいことに気がつく

物を大切にする心が育っていく

 

 

少しづつ少しづつ広げていきたい

愛する地球のために

 

 

人気ブログランキング

応援クリックありがとうございます

 


世界一の美女の創りかた

2009-11-10 | 

 

世界一の美女の創りかた

ミス・ユニバース・・ジャパン・ナショナルディレクター イネス・リグロン著

 

女性なら誰でも手にとって見たくなるタイトル

表紙のイネスさんは

華やかで独特の雰囲気を持っている

小さな顔と長い手足を持つ森理世さんと知花くららさんは憧れの存在

 

本を読んで感じたのは

健康である事毎日の食生活が大事である事や、部屋を掃除するとか

とてもシンプルなことが多い、

見た目の美しさだけでなく、内面性、知性を磨くことの大切さもか書かれている

 

ひとつひとつの言葉にものすごいパワーを感じる

イネスさんの魔法の言葉が詰まっている

メイクの仕方やサプリメントのアドバイスも参考になる

 

これを読んで実践すれば 世界一の美女になれるかも

 

 

  

人気ブログランキング

応援クリックありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


かさじぞう

2009-10-27 | 

 

Straw hats for the jizo

Once upon a time,there lived an old man and his wife.

Their lives were not easy at all.

 

日本昔話のかさじぞう

 

 大晦日の吹雪の中 頭に積もった雪を払い 

みのかさをかぶせてもらったおじぞう様たち

雪で作ったお餅までお供えしてもらい

とっても 嬉しかったんだろうな

おじいさんは貧しくて生活が大変なのに

出来そうでなかなか出来るものではない

かさをかぶったおじぞうさま達が

米俵や魚、反物 等のお礼の品物を運んでいる様子は

想像するだけでわくわくする

 

雪だるまのお気に入りのお話

 

人気ブログランキング

応援くりっくありがとうございます

 

 


植物療法

2009-10-22 | 

 

図書館から借りてきた本 

フィトセラピー生活12ヶ月

Phyto Therapy

植物を意味するフィト

ハーブやアロマ、ガーデニング、食事

生活の中で植物の恵を使って元気に綺麗にという療法

 

雪だるまの生活にぴったりのフィトセラピー

勉強になる部分もあり、すでに実行している事もたくさん載っている

 

なんだか嬉しくなるフィトセラピーの本

 

心にも体にも地球にも優しい療法

実践する人が増えれば

ストレスが軽減して笑顔の社会になるのではないかな

 

 

人気ブログランキング

応援クリックありがとうございます

 

 

 

 

 


ハイヒール・マジック

2009-10-16 | 

 

本屋さんで見つけた本

ハイヒール・マジック

あなたのキレイが必ずかなうハイヒールの履き方歩き方

 じつはいいことだらけのハイヒール

最初このタイトルを見たときは驚いた

  

普通 足のためによくないとか 長時間は履かない方がいいとか

そういう内容の本は多いけれど・・・履いたほうがいいなんて

 雪だるまも 持ってはいるけれど痛くなるのでほとんど箱の中

履きたいけれど履かない

でもそれは 本によると 靴の選び方や歩き方が間違っているらしい

 

確かに、同じ服でもペタンコ靴とハイヒールでは全然違う

足が長く綺麗に見える

女性にとってハイヒールはあこがれ

シンデレラのガラスの靴のように 夢がいっぱい詰まっている

 

なんだかとっても不思議な夢のような本

 

 

人気ブログランキング

応援クリックありがとうございます

 

 

 

 


すっぱいかりんも吹き飛ばせ

2009-10-14 | 

 

 

どっどど どどうど どどうど どどう

青いくるみも吹きとばせ

すっぱいかりんのみも吹きとばせ

どっどど どどう どどうど どどう

 

 

宮沢賢治の童話風の又三郎の冒頭にも登場するかりん

かりんの実ってどんなのだろうといろいろ想像してみた

偶然にもご近所のお庭にかりんの木を見つけ

いまちょうどたくさん生っている

洋梨のような形をしている

どんな味がするのだろう

興味津々

話によると そのままだと、ものすごく酸っぱくて

ジャムやゼリーにすると美味らしい

青い空の下 きゅっとしまった 黄色いかりんの実 

見ているだけでメルヘンの世界へと誘われる

 

 

 

人気ブログランキング

応援クリックありがとうございます

 

 

 

 

 


ねずみのおいしゃさま

2009-10-12 | 

 

 Dr.Mouse's Mission

ねずみのおいしゃさま

 

ある冬の夜ねずみのおいしゃさまは、電話で往診を頼まれた

外は吹雪

スクーターに乗って出かけたおいしゃさまは、

途中で雪だるまのようになってしまった

どうしよう・・・

 

仕事熱心なねずみのおいしゃさま

患者さんのためなら 時間外でも吹雪の中でもなんのその

可愛らしいイラストとほのぼのしたお話で

ほんわかしてくる

こんなおいしゃさまが雪だるまの住む街にもいらしたら

どんなにいいだろう

毎日安心して暮らせるだろうな

 

 

 

人気ブログランキング

応援クリックありがとうございます

 

 

 

 


神さまが・・・

2009-10-03 | 

 

神さまが・・・

シンシア・ライラント著

 

神さまがもし人間世界で生活をしたら、

神さまがビューティースクールに行った

神さまが風邪をひいた

神さまが病院に行った・・・

それぞれのお話が面白くまとめられている

 

なんだか神さまが身近に感じてくる

ほのぼのする絵本

最期は少しシリアスで神聖な内容

心が引き締まるような思いになる

やはり神さまは偉大な存在

 

 

神さまが・・・

 

 

 

 

人気ブログランキング

応援クリックありがとうございます

 

 

 


さんぽ王子

2009-09-25 | 

 

さんぽ王子

退屈していた王様一家は外に行ってみることにした

誰からかはわからないけれどプレゼントの箱があり、

中を開けてみると可愛い犬が

 

お散歩に出かけると、なぜかいい事がいっぱい起こる

出かける前はブルーな気分も

帰ってくるときは虹色に変わっている

小さな幸せは、わざわざ車に乗って遠くに行かなくても

近くにある

大切なのは、その幸せに気づくこと

 

秋色のリボンで飾って、誰かにプレゼントしたくなる素敵な絵本

 

 

 

人気ブログランキング

応援クリックありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 


ハート屋

2009-09-18 | 

 

図書館から借りてきた不思議な絵本

ファンタジックショップ エルフさんの店

小さな本を開くと、そこはパステルカラーの世界

林や灯台があり可愛いお店が並んでいる

クッキー屋、かけら屋、夢屋、いろいろな物が売られている

欲しかったけれど見つからなかったもの、形のないもの

目には見えないもの・・・

どんなに欲しくてもお店の人が気まぐれで売ってくれなかったり

 

ひとつひとつで一日じゅう楽しめそうなくらい

個性的なお店がそろっている

一番先に入ってみたいお店はハート屋 クリームさんのお店

ハートの匂い袋、クッキー型、便箋等ハート商品でいっぱい

運がよければクリームさんが焼いた

ピンクのアイシングがかかったハートのケーキを食べられるかも

 

こころの中にぽっかりあいた穴を埋めてくれるような

ロマンチックがギュッと詰まった絵本

エルフさんの店

 

 

人気ブログランキング

応援クリックありがとうございます

 


カッパのお話

2009-09-11 | 

 

チャペックのフィルム絵本シリーズ

カッパのお話

 

カッパなんていない?

そんなことはありません

カッパは本当にいて、カッパはいろんな仕事をしているんです

スイカを作ったり、水族館のガイドになったり、水泳の選手になったり

いずれにしても、水に縁のある仕事でないとやれないのです・・・・

いろいろな仕事についているカッパのイラストがおもしろい

 

そんな風に考えると、恐いような楽しいような

今まで出合った人の中にカッパがいたかもしれない

これから注意してみよう、

水に関する仕事をしているひとの中に本物のカッパが・・・・・

 

 

 

なんだか不思議な気持になる絵本

カッパのお話

 

 

人気ブログランキング

応援クリックありがとうございます

 

 

 

 

 

 


ミス・ラベンダー

2009-09-04 | 

 

アボンリーの教師となったアン「アンの青春」登場するミス・ラベンダー

古い石の館、夢のようにロマンチックな山彦荘に住む女性

噂ではまだ独身だけれど、もう髪も白くなって・・・

アンはそれを聞いて

「それは魔法にかけられた証拠よ、本当はまだ若くて綺麗なのよ

魔法を解けるのは王子様だけよ」

 

実際にミス・ラベンダーに会って見ると、

確かに髪は雪のよう、でも45歳には見えない

バラの花の模様のドレスを着た ピンクの頬の可愛らしいひと

その後はアンのとりなしで夢の王子様が現れて結婚

 

アンの想像力の豊かさは人を傷つけない

優しいアンが大好き

 

 

にんきぶろぐらんきんぐ

おうえんくりっくありがとうございます

 

 

 


山賊のお話

2009-08-27 | 

 

チャペックフィルムシリーズ4

山賊のお話

恐ろしい山賊にも可愛い息子があり、

息子にはきちんとした教育が必要と、修道院に預けた

何年かして、立派な礼儀正しい若者に成長、でも父親が病気になり

山賊をついで欲しいと言われた息子は・・・

 

礼儀正しく振舞うようしつけられたので、山賊のしごとは失敗ばかり

悪いことが出来ない息子、そんな様子が

ノスタルディックな色彩のイラストで愉快に描かれて

ほのぼのする絵本

 

にんきぶろぐらんきんぐ

おうえんくりっくありがとうございます