goo blog サービス終了のお知らせ 

二代目あちらこちらバイク旅~関東発着~

バイクツーリング その他テキトーに

ハンターカブ 積載ベース

2020-08-29 20:37:19 | ツーリング装備
現在の状態





昼に少し涼みに行ってましたぁ
木陰は明らかに涼しい。
葉っぱの気化熱が気温を下げてるとか何とか・・・



アストロBOXをプレートでサンドイッチ

見た目に後ろ過ぎず、取り回しで荷台前方の手掛けにビミョーな位置に設置。
これをキャンプツーリングに向けて荷台後方ギリギリまで下げ、前側にスペースを作ります。
このスペースにテントとポール、ペグ等を突っ込もうって魂胆。

っでベースになるプレートを作製。
まぁ3.2tの鉄板に穴開けただけだけど・・





ハンターカブの荷台にはM6タップが4発切ってあります。
さらに前に記事にもしたけど、荷台を固定してるM8も利用します。
(M8正→M8正のミラーアダプターでかさ上げしてます)


M6×4、M8×2で固定。
このベースを作ればあとは何でもヤり放題(笑)
裏から皿穴開けてビスを通すのもあり。
このプレートに溶接してさらなる積載も可能。
アルミでベース作ってもいけるんじゃないですかね、まぁアルミだと板厚6㎜は必要かな?

荷台本体にタップ立てたり加工する必要もないしオススメ!

明日はキャンプ道具を実際に積んでみます。
あとBOXフタに上部バッグを固定する為の小加工も。







ハンターカブのkey

2020-08-28 13:09:57 | ツーリング装備



革のキーホルダーは手縫い
なすカンはキャンプ地や宿泊地で無くさないようにメインキーホルダーに吊るす為に取り付け

小さいkeyは南京錠用


コチラに南京錠装備

出先でメットを簡易に施錠したりする為に付けてるけどあーんまり出番無し(笑)
大きいショッピングモール行くときぐらいかな?


それと、ハンターカブのkeyがやたら大きくて重いのでイモビが付いてるのかな?
ってブロともさんにコメントしてしまいましたが、調べたらイモビは付いておりませんでした。原付じゃぁ当たり前か?

MOMOさん失礼しましたm(._.)m






CT125プチカスタムとルート考察

2020-08-23 21:07:17 | ツーリング装備


CT125ハンターカブ乗りさんには馴染みの?・・??なこのBOX・・・

車載ツールはなんにも付いてなくて、メットホルダー?ワイヤーが1本入ってるだけ(笑)
そして、このツールBOXを開ける為の六角レンチ1本がシート下に格納されているという謎・・
まぁ実際この六角1本で外装を剥がすことができる仕組みなんだけどね

これを外してツールケースを新たに設置します




新たなケース(在庫)に穴を開けてステー(在庫)で取り付け。


JA10もJA55も使用ボルト類のサイズは基本的に同じようだ。

チェーンに初期の伸びが有ったので少し引いた。



取り付けボルトは内側から止水します

ショックコードで網を作り予備チューブ等搭載。



それとドリンクホルダー設置(在庫)

ハンドルブレースが入ったら着けようと思ってたけど、この場所が目立たなくて良いんじゃないかな?
ハンドルに着けるとハンドル周りゴチャゴチャしてヤカマシくなる。

発注してるキタコのパーツは入荷未定。


グリップヒーターも取り付けようと思ったけど暑くてねぇ・・
9月の北海道とはいえグリップヒーターは要らないでしょう。
それとバイク屋の簡易宿泊施設が稚内と帯広にあるんだけど、どちらも今期はクローズとの事。
無料券使えるのと、洗濯とかでアテにしてたけどまぁ仕方ない。
札幌から時計周りか反時計周り、無理して宗谷岬まで行く必要もなかろう。
天気見てテキトーに・・・


当初の予定では、酒田青森函館札幌稚内十勝富良野小樽だったけど、行ってみてから考えますかね


そんな感じで・・・


























CT125ハンターカブの現状

2020-08-01 20:20:22 | ツーリング装備
きのうバイク屋に新しいカッパを取りに行ったけど、頼んでるオプションパーツはまだ入らないとの事。






メーカー側は充分に準備した上でカタログに掲載してるもんだと思ってたけど、ナゼに入らないのか?
あるいはバイク屋がなめられてるのか?
まぁ同業やディーラーからは嫌われてるバイク屋チェーン・・・
それとも店長の怠慢か?

きょうび自分でネットなり駆使して手に入れるのが一番早いのは分かってるけど諸々込みでの契約で全額支払い済み。

一応、9月に北海道行くから遅くても8月末までになんとかしておくれとお願いしといたが・・


ハンターカブの現状




先日記事にした通りUSBソケットとスマホマウント、リアにアストロケース取り付け。




タンデムステップ取り外し後の処理はステンレス6×25FBをテキトーに切って穴開け、塗装して取り付け。

他にもすり抜けでジャマなミラー交換とか、サイドケースベースの作成などやりたい事は沢山あるんだけどなにかと時間がなくてねぇ

9月の北海道ツーに間に合うのだろうか・・・
その前に病気の蔓延も無視出来ない現状・・



ハンターカブで行けるんかいな?

北の大地へ・・・



ハンターカブの走行距離、まだ150キロほど・・(笑)
そのうちJA10クロスカブとの比較や乗ってみた感想などもまとめたいと思います。

現時点ではズバリ。
所有感、バイクが放つオーラ、乗りやすさ、エンジンパワー。
トータルで考えてカブの中でもCT125ハンターカブはオススメ。
遠くに行ってみようと思える良いバイクです。(カブはスクーターじゃ無いよ・・モーターサイクルです!)


ツーリング用レインスーツを新調

2020-07-31 22:03:29 | ツーリング装備
まぁバイクツーリングのカッパの話し


現在使用中のカッパ
バイク屋オリジナルで無料券で購入。
もう5年以上使ってるかな?
当時最先端の3レイヤー仕様でかなり気に入って着ていて防水機能は健在。
ちなみに3レイヤーとは裏地と防水フィルムと表地が一体になったヤツです。




しばらく前から次期カッパをバイク用品店などで物色していたが目新しいものは無い。
自分の場合、ツーリングで酷使したカッパは通勤用に転用。元の通勤用は都度廃棄するサイクルでまわしています。

バイク屋で新しいカッパ(@15000)が出たので注文してみた。
svとハンターカブ購入で付いてきた各種に使えるタダ券10000円分を投入し、端数の5000円はムニャムニャしてもらって購入。 ・・・?
1円も出してないけどぉぉ






耐水圧20000mm
生地の透湿性能が高いようだ








パンツのフロントにジッパーが付いてるのは???
止水の返しも付いてないし、止水ファスナーでもない・・
ここからの浸水はイヤだなぁ(笑)

今回のヤツは流行りのストレッチ仕様で柔らかい素材。
裏地のメッシュがジャマくさいけどどうかな?
ブーツは脱がないと脱着は無理そう。メッシュが引っ掛かるし開口部が狭い。

まぁ実践投入してみてですね。


レインウェア新調すると雨の中を走りたくなるけど、まぁ最初だけですなぁ(笑)
やっぱりカッパ要らずのツーリングに越したことはない!

って話し・・・




雨の時のツーリング写真は無いなぁ
まぁ写真撮る気分にもならないし、やむ無しですかね笑笑・・