goo blog サービス終了のお知らせ 

全国水曜日ツーリング倶楽部

全国の休日にツーリングを楽しむみなさんのツーリング倶楽部です

四国ツーリング

2006-10-18 | ツーリング報告
初日にトラブルが発生したようで、詳しい状況は
わかりませんが、一部予定が変更になる可能性がありますので
お知らせです。 もう、二日目の参加予定で出られてるかたも
居られると思いますが、事故があったようですので、予定の
変更などが考えられますので、少しご配慮お願いします。
タンデムで移動は可能のようですが、バイクは不動のようです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月定例ツーリング@琵琶湖@牛スジ丼+追記1+彩華ラーメン

2006-10-06 | ツーリング報告
大日、京都南で集まったみなさんで米プラザに向かいます




とりあえず※プラザに集まって・・・・あーるさんを待ってるところ汗



 
スズ菌、増殖中(笑) あと、イナズマ2台やGSやR、Γ等もありました、、、
決して、隼、刀ミーティングではありません。

@続きおーうっちゃん
昨日の全国水曜日ツーリング倶楽部のツーリングは琵琶湖でした・・・・・・

総勢44台?45人か?っていうか?数がはっきり分かってません・・・・・・・

のバイクヤロー&おねーさんが集まりました。

昼飯39人-1台 + noriさんチーム6台 + 勝新さん = 45台?



なんと!

もっとも遠い方は、神奈川県からのご参加です。

ホンとにご苦労様でした!

てか?もうホンマニちょっと大杉でしゅ!

たいしたアクシデントも無く無事皆様もお帰りになられたようで、何よりです。

てか?コンだけ多くの参加者が来るとは予想してなかったモンで・・・平日限定の牛スジ丼が食べれない人いてたみたいです。

まずは、サラダから


牛スジ丼


麦トロ御膳


大変申し訳ないです・・・・・

30食しかなかったようです・・・・・

今後は、大人数が来ても食べれる所にしますので・・・・

ちなみに、昼食参加者は39人でした・・



昼食後は、皆さんバラバラに分かれて観光組みや・帰る人・ラーメンを食べに人等などになりました。

ホンとは、観光してラーメン食べて温泉に行きたかったですが・・・

俺って欲張りですか??

↑ 欲張りと思われるみなさんは、ノーコメントでお願いします。

天理のサイカラーメン食べて帰りました。

たいした雨にも降られず、無事帰宅しました。

これに懲りずに、ドンドンバンバンご参加下さいね?


次回は、かならず温泉に行きますので・・・・・・・・よろ


さざなみ街道
帰り道の怪鳥Z・・・・・

このあと雨に会いました

おーうっちゃんレポートお疲れ様でした。

また、参加いただきましたみなさんありがとうございました
横浜からのFFさんも無事に帰還されたようで何よりでした。

 懲りずに、たくさんの皆さんにお会いできるような企画も
上げて行きたいと思いますので、どんどん参加してください。
ありがとうございました。




解散後、海洋堂ミュージアム行き組みからの報告です
向かったのは 中部支部長 FFさん ZZRの人 Rの4人でした

等身大ケンシロウ

エヴァンゲリオンのキャラ
Rが知っているのはここまででした

他の、お三方は美少女キャラゾーンの大半を御存知なようです( 'Д`) ノ
中部支部長など、ここの99.5%のキャラは知っている

自慢することなのでしょうか
色々とコアな世界を解説いただきましたが
改めて、この人ら本当に危ないとと思いました

ああ 普通の人でよかった


オマケ

長浜商店街横に立つ「長浜タワー」

ちいさぁ!
5階建てのビルの上に立つ、正味3メートルです

秀吉が陣をはった寺を見たり
長浜商店街を散策し
お茶をしながら更にコアな、ちーっとも理解できない話を聞き
その後、帰路につきました

中部支部長、遠いところからの御参加ありがとうございました
FFさんも、神奈川からの御参加ありがとうございました
やっぱりアンタラいかれてます(失礼




ここより↓にラーメン組みの報告が出来るはずです(爆

牛すじ丼食べた後、近くのホームセンターの前で撮影会&試乗会?
同じ車種を並べたり、他人のバイクに乗せてもらったり・・・

そして各班に分かれて、次の行きたいチームでの走行となりました
われわれ、天理ラーメン組も怪鳥の温かいお見送りを受けながら出発です

コースは、忍者君の先導により307号線に出てひたすら南下、名阪国道を目指します
もうちょっと楽しい道かと思ったんですが、トラックに詰まりながらの単調な道で半分の方が居眠り運転状態・・・
思わず途中のコンビニで目覚ましタイムが必要になりました(^^;)

そこでちょっとパラパラと雨が降りましたがすぐに止みました

再び名阪国道目指して出発、ほどなく名阪健康ランドの竜が見えてまいりました
入り口前のコンビニで休憩、ここで忍者君は折り返してご帰宅です
先導ありがとうございましたm(_ _)m

名阪国道では最高速度はぬふわに抑えた、礼儀正しい千鳥走行
誰もが、右手首と理性との戦いの中、理性の勝利で天理に到着

 

ラーメンをおいしくいただきました

ラーメン屋台でしっかりお話した後、京都組、西名阪組、京奈和組に分かれて解散
下さん、ガチャピン、私(いっこく)は再び朝の集合場所、太子の道の駅へ



楽しかった一日の反省会(笑)の後流れ解散となりました
コメント (37)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまたせです・・・@ぺけじぇい

2006-09-30 | ツーリング報告
27日は京都ツーリングでした。
初の企画者としていろいろ考えアドバイスもいただき、大変勉強になりました、しかし大変ですね各地から参加されるから待ち合わせ場所などの配慮等…今までのご近所さん&少数でのツーリングとは違いますね(^^;)
結果的には成功なのかな?(いっこくさん始めルートを考えてくださったみなさまありがとうございました。)
それでは…
27日の明け方はえらく雨が降ってました、確かに天気予報も6時までは確率高くそこから回復し晴れになると…予報を信じようと寝ました、仮眠程度をして起きてみると路面は濡れてはいるが晴れです、テンション上がってきます![ずっと雨でしたからねー]いざ出発です、和歌山から来るさっちゃんとコンビニで待ち合わせ、合流し京都南めざし阪和道へ、多少の渋滞はありましたが無事待ち合わせの城南宮前のコンビニに到着、みなさん勢揃いです、確か新入りさんが直接くるとのことでしばし談笑、きませんね~と言っていたら、到着しました。青のCB400SFにのるケンジさんです。自己紹介を一通りすませ、でようとした時にスクーターが入ってきました気になっていると声をかけていただきました、最近入られたドラスタ乗りのさつまさんです。
さつまさんは飛び入り的でしたのでびっくりでした、本日は事情によりスクーターだそうです(125cc?)さて総数11台となりいざ出発です、この時点で滋賀組との待ち合わせ時間をかんがえるとここからお昼ご飯のお店(おめん)へと向かいます。しかし京都ってこんなに渋滞してるとは思いませんでした(ToT)今後は余り多い台数で走りたくないと思ってしまいました、そんなこんなで目的地到着!台数多いので隣接する市営駐車場へと…(ここの管理者がまた態度の悪いこと、台数も11台と言っているのに12台と言うし…)少し早く着いたので滋賀組をまっているあいだルートミーティング開始です。企画者ながら京都ぜんぜん判らないという無謀っぷりでしたので頼ってしまいました。m(__)m
隼2台とニンジャがやってきました、滋賀組の到着です。そろったところでランチといきましょう。つけ麺のうどん版みたいな感じで薬味というか一品みたいな薬味がでてきました(キンピラ、大根ナマス、ミョウガ、キャベツ?生姜など)
なんともいえない感覚のおあじでした。

さて腹ごしらえもほどほどに、鞍馬寺、美山、と周山街道ツーに出発です(間違ってたら訂正を(^^;))
山合いの険しい急勾配な坂を上るの上るのぼる・・・
道も悪いです・・でこぼこです
大排気量組みはガンガンのぼっていきますが中・小排気量組みはたいへんでなかなかのぼんないです・・・
いけども行けども追いつかない・・・最後尾に頼れる兄さんがいたので安心感はありましたが先行組みが行けどもいないのが・・・・やっと追いついた(´▽`) ホッ
つかの間・・・またも消えていきました・・・景色もたのしみましょーねww
ガソリンスタンドがこんな山奥にってとこに出現し、しばしの休憩です。
みなさん思い思いの会話を楽しんでおられます
その中もおくさんはばっちり写真におさめてくれます
いつの間にってショットもいっぱいww
とってもうれしいです、ありがとうございますww
再出発、ハイペースGOGO!!です
がんがんいっちゃいます・・・前方でUターンしてくる黒いバイクが一台・・・???先行組みが皆、急停止!!
前後フルロックでスーーーっと・・危うく突っ込みそうになりました(^▽^;)
みんなどうやらそのときは気ずいてなかったようで、白黒のパンダ集団に・・・そうパンダさんがご丁寧に最高速を計測してくれてたんですね(有料)ww
訳判らぬままにとりあえずこの場を去ることに・・・
チョっと気をつけながら美山に到着でございます
バイカーたちが集まる場所だそうです
確かに続々とやってきます
そこで皆さん帰路に関しての最終ミーティングです
滋賀組・京都組・大阪組とルートをきめ出発します
京都・大阪組は途中まで一緒に志賀組とはここでお別れです
しばらくし途中の駐車場で休憩を取ります。
ここでサプライズな企画が!!
おくさんが一台ずつ走行写真をとってくれるとww
初めての経験でうれしいかぎりです
一通りとっていただきお別れの時間です
おくさんは帰りのシーンまでバッチリとっていただき感動してしまいました。
その後は一路、木部を目指してそこから伊丹のバイクセブンへと物色にww
いろんなものがいっぱいで誘惑がいっぱいですww
またあらためてきましょうww
その後は門真にあるバイク大好き姉さんがいる「たこ梅」というたこ焼きやさんへ
そこで我が倶楽部の怪鳥(会長)と待ち合わせ
本日のツー報告をしてまったりタイムです


みなさんまたお会いしましょう




コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都、周山ツーリング@ぺけじぇい

2006-09-28 | ツーリング報告
本日の京都ツーリング参加された皆様おつかれさまでした

初顔合わせのかたがた挨拶そこそこで<(_ _)>
新メンバー?のケンジさんこれからも宜しくお願いしますw

ふがいない発起人で申し訳ないばかりで・・・
そこはツーリングの達人さんたち、ルートをぱっと決めていただきありがとうございます
途中トラブル?もありましたが(帰りは突然ペケ号がすねて止まってしまいましたが・・・)無事みなさん御帰りなされたでしょうか?
たこ梅も行けて充実した一日でした

皆さんおつかれさまでした 
ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

後日アップいたします。
まずはご挨拶までに・・・

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミステリーツーリング 2日目

2006-09-09 | ツーリング報告
 おはようございます
結局朝から雨です・・・・・・・。
しかし、みなさん寝起きもよく朝からチキンラーメンとサッちゃんの握ってくれた
オムスビとバナナにコーヒー高菜に焦げ付き手羽とまあまあ ご馳走かなw汗

テレビ見ながら、雨のおかげで先も急がず のんびりムードです

 朝のスナップw

それからそれから
私は、昼食用のキスの調達に竿をもって出かけます。

みなさんは、卓球、温泉と外湯・・・・そんないいモノではないですねw

キス一人3匹を目標に奮闘しましたが、えさが底をついてしまい終了

とりあえず9匹ゲットです


そんなキスを今度は開いて てんぷらにこれがお昼ご飯となりました。
残り物のたまねぎも一緒にてんぷらに・・・・。
みんなで食べると美味しいですよw


そうこうしてるうちに、お昼も過ぎまして帰宅の準備取り掛かります。
え~~と帰る道は、とりあえず来た道を戻るのがいいようです。


部屋をかたずけ、さあ出発でもやっぱり
まあまあ、仕方ないですね・・・・・・・・・・雨天決行

かなり降っていましたが、舞鶴港トレトレセンター、瑞穂の里、能勢で
休憩を取りながら帰路についたのでした。

イナズマンは372号線で、おーうっちゃん、さっちゃんは阪神高速へ
私は、そのまま176号線へ解散となりました。

 今回参加のみなさん お疲れ様でした!!
あの雨の中、みなさんが無事に帰宅していただいたことが一番よかったです、
実際自分も運転中にリアーが何度もスベったりと声を出してしまうような
瞬間もありましたが、転倒することもなくホットしました。
日帰りのみなさんには少しハードだったでしょうか・・・・・反省しております。 今後、ツーリングはやっぱり40%までの決行といたしましょう

お見送りいただいた、ふぉあたん誕生日おめでとうございました。
下さん、いつも見送りありがとうございます!! 藤さん ご結婚おめでとうございます、 いっこくさん次回は参加してください晴れ男なんですからw

さっちゃん最長距離ツーリング お疲れさんでした、ぺけジェイさん仕事疲れ大丈夫でしたか?! ケンチャン 久々のΓでの長距離お疲れさんでした、Rさん途中危ない
ことがあったのですか?! ガチャピンさん、ごみ袋のポンチョは温かったかな?
マエダンゴさんご一緒にいた時間より一人の時間の方がかなり長かったですね・・
モリさん、無事にお土産はゲットできましたか?!MBさん懲りずに次回もお願いしますよ!! イナズマン、四国から帰宅の翌日にお疲れさんでした、おーうっちゃん 料理はうまかったでっせ!用心棒さん車でお疲れさんでした。


雨の中みなさんありがとうございました!!!

次回は1周年の予定です、懲りずにみなさん参加してくださいね~~~~

 ※長文、乱筆ご勘弁ください。
                               完
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミステリーツーリング 行ってきました 雨の中

2006-09-07 | ツーリング報告
9月6日・7日とミステリーツーリングを雨でしたが、決行しました。・・・
2,3台の参加かなと思いきや!?

とりあえず、集合場所にはこんなに皆さん来てくれました。!!
少し早い目にと、家を6時にでましたら、丁度一時間で能勢へ到着。

やはり少し早かったです。どなたもお見えになっておりません。汗
画像を、見ていただいてもわかると思いますが、集合時点では
曇り空、このまま何とか現地までと願うのでありました。
待つこと30分、モリさんRさんが到着。
後は、どんな順番でしたか・・・ぞくぞくと、ぺけじぇいさん、さっちゃん、イナズマン、ケンチャン、ガチャピン、おーうちゃん、下さん、いっこくさん、ふぉあたん、藤さんとお見送りしてい下さったみなさんありがとうございました。
 そろそろ・・・と話しておりますと、参加書き込み一番のMBさん・・・・
8時半にご到着。・・・・・・ほっていくとこでした汗。8時集合ですよ~

あれ、ケンチャンのΓのリアタイヤの空気が抜けてます、指で押したら凹みます、やっぱり金属片がささていました・・・・・・・・
先に出て、近くのGSで修理完了。

まずは、道の駅 瑞穂の里をめざします。
173号線を北上します。 参加台数11台
ポツリポツリ・・・・雨ですか
すぐ、瑞穂の駅には着いたのですが、結局ココからカッパを着る事になりました

先を急ぐ事に!! 次の合流地点は道の駅 舞鶴港とれとれセンターです。
そこで、福井県から参加してくださるマエダンゴさんとお会いする事に
なっておりました。道もかなり空いていましたので、アッというまに
道の駅についてしまいました。 チョット とばしてました?

海鮮市場は水曜日がお休みのようです。


でも、雨雨雨

そうこうしていますと、ZZRでカップクのいいマエダンゴさん到着。
みなさん、しばしの歓談ごお昼ごはんの予定場所へ
ラーメン派と海鮮派との別れ出発です。
ケンチャン、おーうっちゃんはラーメンへ
ラーメン組み!! これも美味そうです!!!

他の皆さんは、海鮮へ、次の集合場所での合流をはなし出発。
海鮮のお店は、宮津駅の前にある 富田屋さんです。
天の橋立方面へ向かうわけですが、雨はどんどん強くなっていきます。
なんでやねん!!!!! シールド曇るし、服も濡れてくるし、
誰やねん!!!決行したのは!!!!と思いながら雨の中を
激走ですねあれはもうホント
雨量も半端ではなかったと思います。
富田屋さんには、お昼の少し前ちょうどいい時間に着きました、いろいろなお店を
一棟つづきのような建物でなされてるようで、お店の反対側の玄関の
ようなところに、バイクを止めさせていただきました。
 カッパを着たままお店に入るのは、少し迷惑ですから、今後は
控えましょう・・汗でも、外では脱げないくらい降っています・・・・・
中に入ると、席数はかなりあります、お店の方は忙しそうにされていました。
さあさあ、かたまって9名座りますと、てんぷら定食、刺身定食、日替わり定食
など思い思いに食べました。
刺身定食です!プチサザエつき1050円也

みなさん、画像撮影中w

こちらは、日替わり定食 ごはん大盛り

てんぷら定食も美味そうです!!


お刺身は新鮮で、あっという間にたいらげましたが。
さあさあ、お時間となりました次の目的地!!

道の駅、舟屋の里 伊根!!! 外は、爆雨。
今日は、ここで引き返します・・・・・・・か?! いや 雨のツーリングも
最高に楽しいじゃないですか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 
と、いったわけで全員伊根を目指しましょうという事になりました
宮津から、伊根までは約30分ほどでしょうかまたまた、雨の中を走ります。
走行距離も多いので、途中GSで給油、もう観光名所天の橋立にも立ち寄ることなく
走りました。
やっとの思いで、到着です。

ちょっとみなさん 寒そうです・・・・
あと、二人ラーメン組みがいないですね~汗
あまりの雨に途中の休憩場所へ直行されました・・・・・。
 本日の目的場所へみなさん 無事到着、雨で舟屋の景色など見えません
機会があれば、晴天のときに行って見て下さい。

晴天であれば、道の駅からこんな風景を見ていただける予定でした



無事に目的地到着で、こんな天気です寒いのであったかいコーヒーを・・・・
自動販売機ぜ~んぶ 冷たいのしかありません・・・・・・さむ

では、車で来ている用心棒さんのところで、熱いこうーヒーを頂きましょうと
いうことで出発!! ここで、モリさん、マエダンゴさんは帰路につかれました。

それから それから

休憩場所に着きますと、ラーメン組みのケンチャン、おーうっちゃんはもうお風呂に入っていましたw。
用心棒さんが、豆を挽いてコーヒーを入れてくれました、濃いだのアメリカンだのと文句をいいながら、皆さんしばし休憩をしていただきました。が
雨は一向に弱まらず、日帰り組のRさん、MBさん、ケンチャン、ガチャピンさんが
帰路につかれました。がちゃぴんさん合羽が破れていたようで、Tシャツまで
濡れてました・・・汗 バイク用の合羽だそうですが、役立たずのようでしたW
コインランドリーでとりあえず、きてた服を乾かして、その上に、ごみ袋をかぶって合羽を着てのご帰還となりました。 雨天のときのために、合羽!!レーシングワールドで調達しておいてくださいね、バイク用のいい奴を!w
それから、お風呂に入られた、ペケジェイさんも明日が仕事だという事で
帰路につかれました。
 おっと、その前に、おーうっちゃんと用心棒さんは
雨の中、ルアーでひらめを釣るんだとすぐしたの浜辺に下りていかれたのでした。

この雨の中・・・・
魚なんか釣れるでしょうかと思っていたのですが、玄関のドアが開きました
釣れたでー・・・・!え
 釣れたようです、これがまた!
こんなの持って上がってきましたw

ちぬ(黒鯛)サイズは47cmありました
台所に置くとすぐに、砂浜へまた降りていきました。

部屋にいる私達で、調理開始 さあどうしましょうw
塩焼きくらいしか出来る技術がありません・・・・・・・汗
いきなり、二つにぶった切り

イナズマンがさばきにかかります。
切れない包丁、硬い鯛の骨、なんとか3枚になりました。あれは、おろしたとは
いえないでしょうかw あとから釣れた手のひらサイズのひらめと共に
片面焼きグリルで何度もひっくり返され、無事塩焼きができましたw

買出しを済ませ、おーうっちゃんが料理長でございます

美味しそうな料理もできました


麻婆豆腐、野菜炒め、塩焼きの魚などなど 宴会の始まりです。

みなさんで乾杯!!


呑めや歌えの大騒ぎほどでは有りませんが、料理にお酒に話がはずみます


終わってみれば・・・・・・・

こんなにあけちゃっていました

一人呑みすぎて・・・・・高いびき 床の上で寝てしまい朝までぐっすりでした
 


 


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国へ行ってきました。@マエダンゴ

2006-08-22 | ツーリング報告
 8/12~16で四国へソロツーリング行ってきました。
 今回のツーリングは「お麺路ツーリング」
 お遍路しながら、さぬきうどんを始めとする麺類のみ食べるという企画でした。

 徳島ラーメン2麺、讃岐うどん10麺、半田そうめん1麺、たらいうどん1麺、煮込ラーメン1麺、インスタントラーメン2麺の計17麺。
 お遍路も17箇所回ってきました。

 途中、4日目にデジカメのデータが消失するという悲劇にも見舞われましたが、思い出深いツーリングになりました。

 これはツーリング中、画像データを失った悲しみ?を紛らわすため、唯一食べたご飯ものです。愛媛県今治市にある「十円寿司」。その名の通り、1カン=10円で、1皿25カンで、1皿262円(税込)。

 もっともここの1貫は小振りで、普通の1貫の1/2から1/3ぐらいです。ハマチ、アジ、イカ、タコ、ゲソ、旬の白身など12種類ぐらいのネタを堪能できます。安いだけでなく、味もイケますよ。
 1皿だけ?
 もちろん2皿(50カン)食べてきましたよ!(笑)

 みなさん、是非チャレンジしてみて下さい。
 お店のデータです。

 「十円寿司」
 今治市衣干町2-2-63 0898-22-7519 11:30~23:00 月曜休

 ※主要地方道38号線(旧R196)沿いからチョッと入ります。済正会第一病院から北へ200mぐらい行ったところです。ただし今治には済正会第二病院というのもあるのでお間違えないように!衣干(きぬほし)神社の隣です。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中部支部ツー ドタ参 顛末記 その2 @いっこく

2006-08-17 | ツーリング報告
結局、泊まってしまった・・・

宿泊したのは、前泊組みのお二人が前日も泊まったところ
「天神の湯」
健康ランドみたいなところではあるが、12歳未満が入れない
静かに落ち着いたところだ
温泉も悪くなく、また行ってみたいところだ

朝6時、起きてみると下さんはパソコンコーナーでネットをしていた
MBさんは爆睡中である
朝風呂、朝飯を済ませMBさんを起こし出発準備
さて、出発!

静岡ICから御殿場ICへ
天気は雲もひとつないほどの快晴だ!
富士山目指して! 東名高速にて

昨日は富士山を見たら昼前に帰路に着くつもりだったが
この天気と、ここまで来てという気持ちがムクムクと起き出してきた
どうせ、昼12時に出ても早くて夕方4時か5時・・・・渋滞するかもしれんし
そうなると、ちょっと寄ってみたいとこもある
ウダウダ迷いながら富士山へ!

御殿場から富士山スカイラインを抜けて新五合目へ
マイカー規制は14日の24時まで
と、いうことは本日解禁初日!ラッキー!

途中の道は道路にグルービングが施してありちょっと鬱陶しいですが
なかなか快適な道でございます
元の有料道路の領域に入りますとコース的には六甲のような感じで
気持ちよくバイクをぺたぺたと寝かせて上って行きます
これで一気に標高2400M (←むさくるしい顔が見たい人のみクリック!)まで!!!
4輪の方々は、大渋滞でなかなか登れませんよこの時期
2輪だからすぐに来れましたが

証拠写真のはずが、どっかのおっさんが標高の文字を隠しとる・・・
あとで確認しとけよな!

ちょうど上ってきたときは雲の出始めで下界や富士山頂が拝めました
新五合目から見える駿河湾 雲がだんだん増えてきている・・・
同じく新五合目から見た富士山山頂 この辺が森林限界点だ

うろうろしてると、駐車場付近も雲に覆われ下界も山頂も見えない状態に
マイカーや観光バスに阻まれながらも楽しく快走し富士山を下りました


下さんとは自衛隊とCAMP FUJIの前でお別れ、朝から鳴り響く砲撃の音が気になったようで
それを確認してから給油の心配もあるので別行動とのこと

このあと箱根に行きません?とお誘いしたのですが・・・

そう、ここまで来たからには箱根に寄らなくっちゃぁ!
千葉にいたときも何度か来ましたが、流すだけでも気持ちのいい道です!

御殿場ICをくぐりぬけ箱根スカイライン、芦ノ湖スカイラインを走ります
う~ん、最高!

箱根スカイライン 富士見峠、、、、いったい富士見峠っていくつあるんだ?
右奥が富士山ですが、朝のように山頂が見えません
私たちの行った時間正解でした!

芦ノ湖スカイライン 三国峠
ここでは、数年前に同じポイントで写真を撮った記憶が・・・
そのときは、今と同じカウルでしたが再塗装前で真っ黒の不細工な写真でしたわ

本来なら箱根ターンパイクも行きたいところですが、大観山までで終了とし帰路につくことに
でも、MBさんには箱根をちょっとでも堪能してもらえたと思います

ここで問題が発覚!!!
なんとなくリアブレーキに違和感を感じていたのですが
よく見るとライニングがまったくありません!
帰宅分解後の写真です 丸印がもうなくなってローターが傷だらけに・・・最厚部分でも1㎜以下

リアブレーキは使わないようにして帰るということで沼津ICを目指してGO!
高速に入って富士川SAで休憩
えっ!1台増えてる・・・?

関東までソロでツーリングに来ていた麗ちゃんと合流
メールをしたら、関東に来ていて同じ日に帰るとは聞いていたがうまい具合に時間が合った
この方、ぬおわまでは出すそうです・・・
通常でもぬあわ、、、ついていけません

そこからは3台での走行
浜名湖では当然・・・
うなぎ! 1400円也

再度出発後、最後尾の私は渋滞のすり抜け中に車線変更の車と接触!
先の2台はどんどん遠くへ・・・
幸い転倒は逃れましたがブレーキの利かないバイクでの走行は危険ですね
相手の車には1mほどの擦り傷&凹み
こちらはセパハンが回ってミラーも回った程度と、体も直径3センチほどの擦り傷
それより、こんな渋滞の中で事故処理なんてされたらいつ帰れるかわからない
先の2台も完全に気付いていない
さっさと示談交渉、「お互い痛み分けね」
こっちの方が強いだろうが早く帰りたいもん

再度爆走で二人を追う
さっきの教訓なんてどこにもない!

それでも何とか追いついて、PAに入ってもらってハンドル等の調整
次の養老SAを目指す

ここでちょっとした思い付きが・・・
明日高野山に行くためには誰かにブレーキパッドを買ってきてもらえばいいんだ!

養老SAであちこち電話をかけるが結局どこにも在庫はなし・・・
残念・・・
西やんに電話をすると、養老SAにいるなら草津PAにも寄れとのこと
草津PAでプチオフ会が始まりました
自販機のフライドポテトを囲んで
西やんは裏の管理用道路より徒歩にて美女(右端)とご参加!

しばしの談笑後、西やんたちと別れ大津SAで最後の給油
あとは流れ解散です
MBさんは京都南で、麗ちゃんは大山崎、私は吹田です
時間を見るとまだ11時台、ここまで来るとETC割引を活用しない手はありません
MBさんと別れて、私は桂川PAへ
本線上で、手を振ったつもりが麗ちゃんがついて来た
私たちと合流したせいで、かなり予定時間を越えていた様子
お疲れも相当なのでしょう
私は時間調整が必要な旨を伝え、ここで麗ちゃんとお別れ
でも、この方ほんとタフですね。あの細い体で・・・

0時まで休憩後、名神、近畿、阪和で帰宅
総走行1213キロの楽しいたびが終わりました

翌日カタナ君はリアブレーキ修理(?)のため某ショップへ預けられました
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中部支部ツー ドタ参 顛末記 その1 @いっこく

2006-08-17 | ツーリング報告
8月14日、水ツー中部支部で静岡ツーリングがあるらしい

なにぃ~~~!MBさんと、下さん参加するのぉ~~~?

二人は13日の夕方集まって前日に静岡入りして参加するらしい
13日、仕事しながら考えた・・・・

明日、休めるか・・・OK、何とかなるやろ・・・
バイクの状態は、、、大丈夫やろ
問題は、、、ないっ!日帰りすれば諸々は何とかなるやろ!

もう完全に行く気モードである

帰宅し、家族に伝える
あきれてものも言えない様子
晩飯を済ませガレージへ、チェーンへの給油と空気圧チェックを・・・・????
ン????なにこれ????
真ん中に見えるのが刺さっている釘です

見事にパンク
21時を過ぎていてなかなか修理してくれるGSがなかったが無事に修理完了

掲示板へドタ参予告の書き込み
名前出すのがちょっと恥ずかしいから匿名で・・・
なんだかんだで1時に就寝

当日、3時半に目覚ましが鳴る
荷物の準備をしながら目を覚まし、4時前に出発
コースは、下道で天理まで出て、名阪国道、東名阪、伊勢湾道、東名高速の予定

東名阪御在所の手前で日の出
朝日と写真を撮ろうとSAへ進入するが木に隠れてしまった
御在所SA二輪駐車場 AM5:30 誰もいない・・・

水分補給後、再出発
伊勢湾道へ突入だ
最高速チャレンジも出来る道だが制限速度付近でおとなしく走行

東名に突入し浜名湖で朝食

バイキング890円也 当然おかわりしまっくったった(^^)v

ここまで来れば静岡まではもう少し
地図を持ってきていないので高速の無料マップが欲しいが
インフォメーションが8時から・・・・・
いい加減時間を持て余し、次のSAにも寄ることにする

着いた時は2、3台だったバイクも7時を過ぎると増殖・・・

牧之原SAで地図をゲットし集合場所の静岡ICすぐのファミマに到着が
8:45

数台の車の影にガンメタカタナ発見!FIRE FOSSILさんだ
隣に停めて、自己紹介としばし雑談
横浜から5時半に出て3時間掛けて来たそうだ
他人のことは言えないが、お疲れさん!

私は会社へ電話、、、、一人留守番させてゴメンねS崎くん

しばらくすると大阪組のMBさん、下さん登場!
「やっぱり、私ってばれてましたぁ・・・?」
てなわけで、ツーリングのレポートは下記参照

http://blog.goo.ne.jp/suiyou-tyu-bu/e/951ed1fdb57f055ca8b67843021aa199

私は、写真を並べ紙芝居形式で・・・
出発直後 信号だらけです・・・
下さんの給油待ち 航続距離が短いので大変
みんな並んで走行・・・ゆ~なぎさんは私の後なので写ってません
富士見峠?だっけ・・・?でも富士山はどこ?状態でした
サイレンが鳴ったので放水が見れるといそいそとダムへ・・・ 結局放水は見れず・・・
ダム湖を撮るゆ~なぎ氏
ちょっとコース確認
ここからMB氏とカタナとZRXを交換
乗った感想は・・・・最近の大排気量車ってこんなに走るんだぁ!
でも何より教習所以来(?)の アップハンドル
みょ~な違和感を覚えながら走りました
でも久しぶりに赤銀刀の走行を後ろから見ました
寸又峡に到着 素股狂ではないですよ!
ゆ~なぎさんの案内でおそばやさんへ
下さん注文の渓流冷そば 右下の黒いのがイナゴの佃煮
私の注文した定食 ヤマメがとってもおいしい おそばもね!
ちょっとここに遅めに着いたということで、温泉街に来たにもかかわらず
温泉には入らずじまい(涙)
また、来なければ・・・・

ここから大井川鉄道沿いを下ります
次の休憩は道の駅「」
道の駅からは大井川鉄道が見えました
残念ながらSLには遭遇しませんでしたが
南海電車21000系、近鉄特急16000系を見ることが出来ました
両車両とも我が地元出身の引退車両が再就職先として嫁いできています
遠く離れたこの地で両者を遠目ながら見れたことに感激です
遠くを走る元近鉄特急
なんだかんだで、山を下りコンビニの駐車場で休憩
こんなことをしたり・・・
いろいろお話したりしながら時間はたちます
この先はしばらくは一緒ですが順に流れ解散となりました
私たちは最終、出発のファミマまではひろさんが送ってくれました
みなさん、おつかれさまでした

さて、私も大阪に向けて旅立ちますか・・・・・


















って、思ってたら・・・・
大阪組のお二人のそれはそれは優しい勧誘の言葉に
バイクを停め、前日の宿泊施設の近くで居酒屋にて晩御飯です




ビールで「かんぱ~いぃぃぃぃ??????」
えぇぇぇぇぇ~~~!帰れないやン

というわけで、明日は富士山に行くこととなりました

あんな勧誘に負けるなんて・・・
変な新興宗教に出会ったら身も心も財産まで投げ出すんじゃないでしょうか・・・このわたし。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/16龍神報告・・・・@怪鳥Z

2006-08-16 | ツーリング報告

いっこくさんがお見送りしてくれました。(上の3枚はいっこくさん撮影)
今回、参加表明が少なくガチャピンさんと2台のみかと思いきや
岡ちゃん夫妻、下さん、ふぉあたんと計6台のツーリングとなりました。
富士山がえりの下さん、旅行帰りの岡ちゃん、ふぉあたんと
お疲れのところサンクスでした。
いっこくさん、リヤパッドもう少し早く判ってたら、岡ちゃん『届けたのに』
とのお言葉がありましたよ!! 今回欠席残念でした。
初参加ガチャピン号

集合風景

次の集合場所へGO!

次の集合場所は道の駅 紀ノ川万葉の里
10時30分頃に無事到着
ドタサンの岡ちゃん夫妻と
合流しました。
なんとなく雲行きが・・・・
とりあえず龍神をめざします。
道先案内はやはり地元に詳しい、岡ちゃん!
混雑していないくねくね道を先導していくれました。
やはりお盆休みの高野山はいつもより車も多く
思うように、走れません・・・・
 奥の院入り口駐車場でトイレ休憩を済ませ
いざ龍神へ向かいます!!!

さあこれから・・・・・・
あれ、雨が降ってきました。
護摩壇山タワーまであと少しというところで、本日は龍神での走りをあきらめ
ルート変更、けもの道のようなくねくね道を下り 道の駅 清水へ向かいました。

少し遅めのランチタイムです。
カツ丼、てんぷら定食、カツカレーなどなど
済ますことしばし、一度座ると話も盛り上がりますが
いつまでも座っていたくなる雰囲気になってしまいます。w
山の中の天候も小雨気味でぼちぼち帰路にとの流れになりました。

山中のスタンドで給油を済ませ、海南インターへ向かいます。

みなさん順調に走っていると一名脱走・・・・?!
富士山帰りの疲れが足に着たのか・・・・下さん
ソフトクリーム食べながら休憩中w
またまた、明恵ふるさと館で休憩タイム


この後、岡ちゃん先導のもと海南インターへ 3人さんは高速へ
私は、引き続き岡ちゃんご夫婦のタンデムで国道24号線川辺まで
ルートを案内していただき、帰路につきました。

みなさん無事にご帰還されたようで何よりでした。
台風の影響もあったのか、高野山龍神スカイラインでは
雨にたたられましたが、また機会を見つけてリベンジですねw

みなさんお疲れさまでした。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山プチツーin火曜日 @いっこく

2006-08-09 | ツーリング報告
水ツー番外編として企画していた「火曜日ツーリングIN和歌山」

前日天気を見ると、台風が来てるじゃないですかぁ~

念のため天気予報を見ると・・・・50%~60%、和歌山南部にいたっては80%!

これは企画自体中止だなぁ~

中部からは見つめあう二人が参加の予定だったのに・・・

・・・・・だけど俺は晴れ男!

空を見ると、月や星が綺麗に出てる。雲なんてほとんどない!

これなら絶対走れると思い、とりあえず朝降ってなかったら集合場所に行くことをカキコしといた



朝5時半ごろ起きると・・・・・晴れてるやんかぁ!

集合時間は9時・・・・・・待ちきれん!ということでちょっと早めに出発

和歌山の田舎道を走ってから集合場所に行くことに
こんなにいい天気!

9時ちょっと過ぎに道の駅「根来さくらの里」に到着

ぺけじぇいさんと、さっちゃんがすでに到着済み


ぺけじぇいさんとは会っていましたが、さっちゃんとは初めて

横浜ナンバーの黒のSRです(全体写真撮り忘れたぁ~)
タンクとサイドカバーの写り込みは気にしたがまさかフェンダーに・・・
横浜ナンバー!
まだ2000キロのピカピカの新車です!


そういや、ぺけじぇいさんのバイク全く撮ってないやぁ・・・



ひょっとするとあと1名来るかもってことで、待ちながらコースの選定

高野山~龍神スカイライン~椿山ダム~有田方面~和歌山に仮決定

あと1名の方も来そうにないので出発(あとでその方の上司!から欠席の電話あり)

さて、この来なかった1名と上司とは誰なんでしょう????



風吹峠~R24~県道3~R480で高野山へ

さっちゃんが「初心者ですぅ~!」って言ってたのでちょっと心配しましたが問題なかったようです

1時間ぐらいの田舎道&山道、楽しくくねくねしておりました

最後は観光バスにやられましたが・・・

さっちゃんもちょっとお尻が痛いといってましたが楽しんでいただいたようで!



最初の休憩は、高野山金剛峰寺

本堂は改装中のようでしたが歴史を感じる壮大な造りと威厳を感じます

バックの緑と空の青さもいい感じ!



そこからちょっと移動して奥の院へ

ここには歴史上有名な方のお墓や、有名企業の物故社員の慰霊碑、シロアリ駆除会社のシロアリたちへの慰霊の碑なんてものまでいろいろとあります

ただ、ここではシャッターは押せませんよね・・・・もし何かが・・・・



そうこうしている間に、時刻は12時近くになってます

駐車場で和泉ナンバーのフェザーと福岡ナンバーのニンジャの方から天気情報をもらうとやっぱり南の方はやばそう・・・

でも、ここまで来て高野龍神スカイラインを走らないと!

空を見るとスカイライン方面だけに黒い雲と降雨中のような白いもやが・・・

でも、大丈夫だろうと

「約30キロほど走ったらタワーがあるから休憩ね!そこで昼食!」

って走り出したものの、気のせいかなって思えるほどの小さな雨粒がだんだん大きくシールドに張り付きだし、そのうち雨粒を目視できるように、そしてとうとう路面も光りだす・・・

全員カッパは持ってきているのですが、後方に青空を控えながら雨の中に突っ込むことはあまりにも物好きかと引き返すことに

結局スカイラインは10キロ標識付近にあるの風車の見えるレストランまで・・・

ここから景色もコースも面白いのに・・・・

天気のバカヤロ~



2、3キロも引き返すとまた夏の暑い日ざしが・・・

でも、またUターンもめんどくさいので、さっちゃんリクエストの“やきもち”やへ

どの店がおいしいんだか、本家だかわからないので一番最初に見つけた店へGO!


お店の奥で冷たいお茶とともにいただきました(白いのと、よもぎのとがあり1個105円)
よもぎは食べちゃったので白いやつだけ・・・

あんこの入ったお餅をぺっちゃんこにつぶして焼いてあります

あんこ少量でしつこくなくおいしくいただきました




朝は高野山から走っていくということで寄りませんでしたが、

このまま下山となりそうなのでそれなら胡麻豆腐を買おうということになり濱田屋さんへ

言葉が悪いですが、保冷材入りのクーラーボックスを持ってないと

保冷材を抱きあわせで売りつけるという商品に対しこだわりを見せるお店です

店頭には、保冷材の入ったクーラーボックスを店内に持って入るようにと指示があります

実際に前の客さんは店員がクーラーボックスをチェックしていて

「保冷材確認しました」ってレジに伝える姿を目撃しました


胡麻豆腐を仕入れてからは、もう下山です

天気の様子がいまいちわかりません

黒い雲が現れたかと思うと真っ青な空が広がるし、いいほうに転がり続けるとは限りませんのでね



下りはR480で笠田まで、この道はほとんど2車線で快適な道です



R24にでて、道の駅「紀ノ川万葉の里」へ

黒い雲が広がってきたので、ここで遅い昼食をとり解散となりました
そば姿寿司セット


でも、結局雨は降らなかったし、台風も避けて行っちゃって

もうちょっと大胆に走ってもよかったかなとちょっと反省のツーとなりました

ぺけじぇいさん、さっちゃん、龍神制覇の宿題残ったからまた行きましょうね!

やっぱり、昼食の問題以外は楽しい道がいっぱいですわ、あの辺り
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山高原&スタミナ鰻丼ツーリング 報告!@R

2006-08-02 | ツーリング報告
今回は「暑い」「遠い」「子供の夏休み」「盆休み前」
悪い条件がそろってしまったので、少人数になると思われていましたが
バイク20台、うちタンデマー2人を含む22人も集まって頂き
さらに物言わぬマジックテープで断着可能な方まで参加いただきました

中部支部長、痛々しすぎます

最終集合場所である上野ドライブインで
駐車場の一角を占拠しているの図
かなり迷惑です

青山高原に向かう水ツー倶楽部長蛇の列
すり抜けする事もなく、本当に綺麗なマスツーリングができましたが
本当に迷惑です

青山高原入り口で小休止
ここまで引かないと全体入りきりません

やりすぎちゃった><;
って感じでしょうか?

青山高原展望台での集合写真
ここに着く直前トラブル発生
詳細はいつか本人から語られる時が来るでしょう

軽快にワインディングを抜け
某HPにて大絶賛の「うな藤」に到着
また駐車場の一角を占拠
どう考えても迷惑だ

鰻丼並920円
鰻が三切れ乗ってます
ご飯は少しかために炊かれていて
ふっくらと芳ばしく焼き上げられた鰻に
多くも少なくもなく絶妙のタレ加減がウマー

鰻丼特上1740円
ご飯の中にも鰻が埋まってます
比較する物がないのでわかりにくいですがデカイです
普通の人には食べきれない量に見えました(汗

これも某HPで大絶賛の肝焼き450円
甘辛く炊かれ、ほんのりほろ苦くウマー

そして関SAに移動、楽しく歓談解散
本当に楽しい時間を過ごさせていただきました
ありがとうございました

noriさん上野までお見送り蟻が頭語zくぁいました
当ツーリング倶楽部初参加の方々も
これに懲りず次回もご参加の方宜しくお願いします

その後、大多数の方は温泉に向かわれたようですが
よろしければ↓にレポートなどヨロ

続き@おーうちゃん。



温泉組みは、関から「野天モクモクの湯」に向かいました。

途中、離れ離れになってしまうという、ハプニングもございましたが・・・

露天風呂も中々野趣あふれる感じで良かったです。

10数名いたと思いますが、流れ解散になってしまったので、明細はわからず・・

俺の長風呂に待てず、次々とお帰りになったそうです。

これに懲りず、ドンドンご参加下さいね・・・・・・・・・・・
コメント (35)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲山待ちに待った撮影会w ?・・・@怪鳥Z

2006-07-26 | ツーリング報告
本日は、フォアタン主催の六甲山の鮮やかな走りを練習しましょう会?!
2時間目が行われました。
いつものように、パッシングに集合9時です。
なんやかんやといいながら、11人が集まりました。
もういってるかな~と思ったけどと岡ちゃんも寄ってくれました。
 モーニングを食べて、雑談で盛り上がりそろそろ出発。
天気も良くなってやる気満々でスタートしました。・・・・・
徳井町交差点から、六甲山へ上がるときは皆さん気をつけてくださいね

10時頃から、バス停付近にレーダみたいなものが用意されてます・・・・。

あまりお世話になりたくない設備ですので、十分気をつけてください。

気を取り直して、鉢巻展望台へ

やはり人気車種は藤さんのカワサキ ZX-10R 光っております。
 
その後、裏六甲へ
本日も、おくさんがカメラを構えてくれました。
もう、たくさんの文章より
本日のショットをご覧ください。

アルバム№3 六甲山0726
おくさんお疲れ様でした。

走り疲れお昼ご飯は、てんぷらうどんに決まりました。


野菜てんぷらうどん定食 950円
コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋焼きラーメンです、、岡ちゃん。

2006-07-18 | ツーリング報告




中途半端な雨でイライラでしたが、美味しかったです!

鍋焼きラーメンの「がろ~」、、、Rさんですかぁ?編集ありがとうございます!店の前に並べた岡ちゃん嫁の愛車2台です。ちなみに今回は最強の行き当たりばったりツーで前日の宿泊はご覧の通りの徳島自動車道のSAの芝生の上で1夜を過ごしました!いっつも思うんですけど、朝起きた時の私ら夫婦を見つめる良識ある大人達の視線が眩しい、、だってバイクの上で寝れるかぁ!って声を大にして言いたい。まぁ今回も野犬に襲われずに何よりでした。(笑)正直実家での用事がハード過ぎて、ろくなツーレポになってませんが、行きは雨ばっかりで写真撮れず、、帰りは夜出発で到着は朝の6時30分でそのまま仮眠で仕事にレッツGO!でした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/12 六甲~カワサキワールド~能勢

2006-07-12 | ツーリング報告
六甲で朝練!

…のはずが、朝からポツリポツリと雨粒が。

集合場所のパッシングに着いたものの、六甲山をみると山は雲のなか。

ともあれ、MBさん、丸さん、イナズマンでコーヒーを飲みながら待っていると、ツナギ姿でふぉあたんが登場。雨に濡れて…。

やはり、山の上は路面が濡れているとのことで、急遽予定を変更!

うわさの、カワサキワールドに行ってみることに。

船舶から新幹線、ヘリコプターまで、川崎重工の幅広い事業の成果を展示しています。

そして、なんといっても注目はモーターサイクルギャラリー!

カワサキの名車がズラリ。


ZX10RやVN2000といった現行モデルにまたがれるコーナーもあり、普段「アンチKawasaki」を公言しているアノ人も

ご満悦っ!

各コーナーには、川崎重工のOBとおぼしき方がいて丁寧に説明してくれます。

それから、こんなのも。

ハングオン!

「なすなかにし」も居たよっ!

存分に楽しんだところで、昼食。

今回は神戸らーめんです。

レンガ風のしゃれた外観。高橋由伸似の店員が作ったラーメンがこちら。


神戸っ子丼〈左上〉・高菜ごはん〈右上〉・Bラーメン〈左下〉・トマトラーメン〈右下〉

神戸っ子丼は焼き豚好きには、ぜひ食べていただきたい一品。

そして、トマトラーメン。一見、イタリアンなスープでトマトの酸味でスッキリ!…かと思いきや、けっこう辛い。汗がダラダラと流れます。

お腹がいっぱいになったところで、もう一度、六甲にチャレンジ。


しかし、標高の高いところにいくと、雨が降ってきたり、路面が乾いてなかったり。

そこで、針路変更して、能勢方面へ。

標高が低いのか、それとも天気が回復してきたのか、しっかりと晴れてきました。

それとともに、気温も上昇!

暑い暑いと言いながらも、気持ちよいコースを楽しめました。

神戸周辺は走って楽しいところが豊富!!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする