幸福の科学 神奈川(渋谷) 仲間のブログ

幸福の科学情報及び幸福実現党情報応援ブログ

トランプ大統領、最高裁での保守革命でリベラルの「負の遺産」を断ち切るリバティーweb

2020-09-26 07:06:06 | アメリカ情勢

トランプ大統領、最高裁での保守革命でリベラルの「負の遺産」を断ち切る

 

トランプ大統領、最高裁での保守革命でリベラルの「負の遺産」を断ち切る

 

 

《本記事のポイント》

  •  トランプ氏が26日に指名する人物が最高裁判事へ
  • 「神の国を建設する」と誓う最有力候補のバレット氏
  •  保守系の判事就任で、リベラルの「負の遺産」を葬る

 

 

トランプ米大統領は26日、亡くなったリベラル派の最高裁判事、ギンズバーグ氏の後任を指名すると見られている。大統領選前に後任を指名することへの反対の声が、民主党中心に上がっている。

 

それに対しトランプ氏は、郵便投票の増加などで大統領選の結果をめぐる法廷闘争が起きることを念頭に、判事が9人そろっていることが望ましいとの見方を示している。共和党も、トランプ氏が指名する候補を承認する方向でまとまり、上院議員の間には、10月にも承認採決が行われるとの観測が流れている。

 

最高裁判事の指名には、上院の承認が必要だ。現在、上院は共和党が過半数を占めているため、民主党がそれを覆す余地はない。民主党のダービン上院議員は、「民主党が採択を阻止するためにできることはほとんどない」と述べている。

 

 

「神の国を建設する」と誓う最有力候補バレット氏

故・ギンズバーグ氏の後任として有力視されているのは、シカゴの連邦高等裁判所で判事を務めるエイミー・コニー・バレット氏。48歳の同氏が就任すれば、史上最年少の最高裁判事が誕生する。バレット氏は、熱心なカトリック信者として知られ、人工妊娠中絶反対派からの支持が厚い。トランプ陣営の中絶反対派への訴求力が高まることが予想される。

 

2017年にトランプ氏が連邦裁判所の判事にバレット氏を任命した際、司法経験の少ない同氏が判事になることで、彼女が持つカトリックの信仰が判決に大きく影響すると懸念された。バレット氏はかつて、「法律家で生きることは、手段であり、目的ではありません。その目的の一つは、神の国を実現するところにあります」と語ったことがあったためだ。

 

それに対しバレット氏は指名承認公聴会で、「個人の信仰観を押し付けるようなことはしない」ことを強調。上院の過半数の承認を得て、連邦裁判所の判事に就任した。

 

とはいえ、バレット氏が有力候補に挙げられるのは、「神の国」の建国を目指す信仰心にあるように見える。常々、神への信仰を口にするトランプ氏が持つ「信仰から政治を考える」という考え方と一致しているためではないか。

 

 

保守系の最高裁判事の誕生で、リベラルの「負の遺産」を葬る

そもそも、日米の裁判所の役割には違いがある。日本の裁判所は、政治的な争いから距離を置き、立法機関の判断に追随しがちだ。一方のアメリカの場合、三権分立の一角として、権力をチェックする役割が期待されている。

 

アメリカでは、近年、最高裁の役割がますます大きくなっている。その要因が「大統領令」だ。民主党と共和党の対立が先鋭化し、議会が機能しなくなれば、多くの政策が大統領令によって実行される。予算編成が伴うものは議会の承認を必要とするが、それ以外の政策は大統領令で行うケースが増えている。

 

この大統領令に対抗できるのは、最高裁が下す判決しかない。例えば、トランプ政権が6月に、幼少時に親に米国に連れてこられた不法移民を保護する制度(DACA)を廃止しようとしたが、最高裁は違憲判決を下した。もし、最高裁において保守系の勢力が優勢になれば、そうした判決が覆り、オバマケアに代表されるリベラルの「負の遺産」を葬り去ることができる。

 

そのため、大統領と並んで最高裁判事も、社会のあり方を変える重要な役割を担う。トランプ政権が進める「保守革命」が、最高裁でも起きるのか、要注目だ。

(竹内光風)

 

【関連書籍】

『米大統領選 バイデン候補とトランプ候補の守護霊インタビュー』

『米大統領選 バイデン候補とトランプ候補の守護霊インタビュー』

幸福の科学出版 大川隆法著

幸福の科学出版にて購入

Amazonにて購入

 

【関連記事】

2020年9月23日付本欄 経済でトランプ氏がバイデン氏をリード 民主党政権になると実は「見えない税金」が貧困層を直撃する!?

https://the-liberty.com/article.php?item_id=17625

 

2020年7月17日付本欄 バイデン候補の経済政策が出そろう : 大統領に当選すれば米経済は衰退へ

https://the-liberty.com/article.php?item_id=17374


「辞任の真の狙いは来年の"再々登板"」と安倍氏の権謀術数を喝破 霊言「天照大神よ、神罰は終わったか。」を収録リバティーweb

2020-09-26 07:03:00 | 日本の伝統

「辞任の真の狙いは来年の"再々登板"」と安倍氏の権謀術数を喝破 霊言「天照大神よ、神罰は終わったか。」を収録

 

「辞任の真の狙いは来年の"再々登板"」と安倍氏の権謀術数を喝破 霊言「天照大神よ、神罰は終わったか。」を収録

 
写真:beeboys / Shutterstock.com

 

安倍晋三氏が首相を辞任し、菅義偉新首相が就任、16日に新政権が発足した。行政のデジタル化をけん引する「デジタル庁」の創設や、不妊治療の保険適用などを進めるとしている。

 

実は、政権発足前の9月2日、菅氏の守護霊が大川隆法・幸福の科学総裁のもとに現れたため、「次期首相の器について-菅官房長官守護霊の霊言&大川隆法総裁先生コメント-」を収録。この中で菅氏の守護霊は、「天照大神様のお言葉などは大事に思っている」と語り、相次ぐ災害などについても「天罰系かなと感じています」と語っていた。

 

これを受け、大川総裁は23日に霊言「天照大神よ、神罰は終わったか。」を収録。天照大神から、菅首相の宰相としての素質や、政権の打ち出した政策についての見解などがさまざまに語られた。

 

 

安倍政権幕引きの本当の理由

本霊言の内容で特に注目したいのが、安倍政権幕引きの「本当の理由」だ。安倍氏は辞任の理由として、持病の再発で職務続行が困難になった、と説明していた。

 

天照大神は霊言で、安倍氏の容態がどの程度悪いかは「国家機密であろう」としつつ、首相交代の本当の理由は「4月から学校を全面休校させたこと、これが原因だと私は見ています」と指摘した。

 

実際、安倍氏は2月末、感染者ゼロだった岩手県も含めて小中高の学校閉鎖を要請。春休み明けの4月7日に緊急事態宣言が発令され、外出自粛、出社自粛などがかかったが、その間も学校の休校は継続した。子供の世話から家庭学習のサポートまでしなければならず、在宅勤務もままならないとして、家庭の負担が増えた。

 

天照大神は、「菅さんは子供が何人かおられるから、その辺の意味は分かったと思うが、安倍首相の方は、よく分からなかったようで、国民が受けた精神的なダメージはかなり大きかったと思います」と指摘。官房長官も文科大臣も知らないところで休校を決断した判断に間違いがあり、その責任を取らされたとの見方を示した(顔をすげ替えることで国民の不満を逸らして逃げ延びる)。

 

 

菅氏は中継ぎ、来年の総裁選で安倍氏復活を狙う

今回、次期首相候補としては石破茂氏と岸田文雄氏も控えていたが、当初から菅氏が次期首相と目され、事実上の「禅譲」となっている。

 

これについても天照大神は、「菅さんに委譲した本心には、あと一年の総裁任期が終わって、健康が回復したら、安倍氏がもう一回三選を考えてのことであったと思われます」と指摘。この一年の間に、モリカケ・桜の問題の追及が終わっていれば(菅氏の)成功ということで、それが石破氏や岸田氏の場合は、本格政権がつくられ、別の人にバトンタッチされていく恐れがあったとした。

 

しかし天照大神は、「こうした権謀術数的なものが背景で渦巻いていて、(それで)マスコミと国民を籠絡できると思っているなら、この辺については、『政権に雲がかかっている状態』は晴れません」と厳しく非難した。

 

 

猛省が足りなければ次々と「神罰」が下る

安倍氏が首相を辞任した直後、日本最大級の台風10号が九州を襲っている。近年は、日本各地を台風や水害が各地を襲っている状況が続いている。

 

こうした状況について、天照大神は「信仰観に何か誤りがあるということを意味していると考えてよいと思います」と指摘。日本人が、神の存在も知らず、霊界の存在も知らないといった状況を猛省しなければ、次々と危機が到来するとし、「日本人に対してだけでも、待っているものは1ダースくらいありますね。少なくとも、12個くらいは、恐るべきことが、日本人を反省させるために続いてくると思います」と語った。

 

天照大神は「いろいろな危機が来た時に、この危機に何の天意があるかということを考えていただきたい」とのメッセージを発された。本霊言の拝聴は、自らの日々の生き方や、時間の使い方を見つめ直すきっかけともなるだろう。

 

本霊言では、その他、以下の論点についても言及された。

  • 菅政権について、どう思うのか?
  • 菅首相の「『自助・共助・公助』そして、『絆』」などの方針に仮面性はないのか?
  • 香港・台湾問題に、菅政権はどう向き合うべきか。中国の観光客呼び込みにより、対米外交で「進退が窮まる」可能性、そして中国霊界の驚くべき実態とは。
  • 安倍政権の総括と、菅政権が打ち出さなければならないこととは?
  • コロナ感染は収束に向かっていない。コロナ禍から学ぶべきこととは?

 

ここに紹介したのは霊言のごく一部です。

詳しくは幸福の科学の施設で、ぜひご覧ください(下記参照)。

・幸福の科学サービスセンター Tel:03-5793-1727

 火~金/10:00~20:00 土日祝(月曜を除く)/10:00~18:00

・同グループサイトの支部や精舎へのアクセス

 http://map.happy-science.jp/まで。

 

【関連書籍】

『天照大神の御本心』

『天照大神の御本心』

幸福の科学出版 大川隆法著

幸福の科学出版にて購入

Amazonにて購入

 

『最大幸福社会の実現』

『最大幸福社会の実現』

幸福の科学出版 大川隆法著

幸福の科学出版にて購入

Amazonにて購入

 

【関連記事】

2020年9月6日付本欄 「次期首相の器」とは!?  菅官房長官守護霊が本心を語る

https://the-liberty.com/article.php?item_id=17558


経済でトランプ氏がバイデン氏をリード 民主党政権になると実は「見えない税金」が貧困層を直撃する!?リバティーweb

2020-09-24 06:45:59 | アメリカ情勢

経済でトランプ氏がバイデン氏をリード 民主党政権になると実は「見えない税金」が貧困層を直撃する!?

 

経済でトランプ氏がバイデン氏をリード 民主党政権になると実は「見えない税金」が貧困層を直撃する!?

 
Fox NewsのYouTubeより。

 

《本記事のポイント》

  • トランプ大統領、世論調査では経済政策の面でバイデンを抜く
  • 規制は「目に見えない税金」
  • 菅首相の構造改革と最低賃金は矛盾 あべこべな政策では経済の浮上は期待できない

 

 

「民主党は黒人の暴動ばかり論じていて、経済について語っていない。これではトランプが勝利してしまう──」。CNNのインタビューに答えたある黒人男性は、こう語った。

 

米フォックスニュースが9月中旬に行った世論調査では、経済政策ではバイデン元副大統領の支持率が46%であるのに対して、トランプ大統領は51%と、5ポイントも差をつけてリードしている。

 

しかも「失業」「新型コロナウィルス」「暴動」の3つのうち、何が最も心配かという質問に対して、「失業」と答えた人は、10人中9人にも上った。全体としてはバイデン氏がリードしているが、コロナで失業問題を心配する国民にとって、経済で実績のある大統領を求める声は根強くあるということを示す世論調査となった。

 

 

オバマ時代より所得の増額分は50%も増えた

トランプ政権下では、具体的にどのような実績があったのか。9月17日付の米ウォールストリート・ジャーナル紙が詳細に報じているので、確認しておきたい。

 

まず所得である。昨年のアメリカの平均世帯の収入は4379ドル(約45万5416円)上がって、6万8709ドル(約714万5736円)になったという。この増加額は8年間のオバマ政権より、50%も増えたことになる。

 

とりわけ中・低所得者の所得上昇率は高い。その数値は人種別に見た場合、白人が5.7%であるのに対し、ヒスパニックは7.9%、黒人は7.9%、アジア人は10.6%にも上る。その理由は、教育レベルの低い人々がより多く働くようになったからである。

 

ジェンダー別に見た時の数値も注目に値する。男性の中間所得者の賃金の伸び率は2.5%であるのに対して、女性は7.8%アップした。

 

面白いのが、失業手当の給付による経済効果である。

 

2008年から2009年のリーマンショック後、政府は99週間の失業手当を給付したが、これによって、アメリカ人の働くインセンティブが低下。25歳から52歳の労働参加率も、82.7%から80.7%と2%も低下した。一方で、トランプ政権になってブルーカラーの仕事の賃金が上昇したため、労働参加率は、2020年の第一四半期までに82.9%に戻った。

 

その結果、貧困層の割合は1.3%下がり、10.5%となった。この数字は1959年から最も低い数字である。子供の貧困率は、オバマ政権時代と比べると2倍も下がる。

 

 

給付金が増えるにしたがって貧困層は増大した

しかも2012年に政府が給付金の額を増やしたのにもかかわらず、所得は減り続け貧困層が増えた。政府による所得移転は、一時的には景気低迷時の減給分を相殺するよう提供されるが、多くのアメリカ人が働かなくてもお金がもらえるので、給付金に依存するようになったのだ。それは2015年に政府が給付金の額を引き締めた後に、アメリカ国民は働き始め世帯所得は上昇を始めたという統計結果にも表れている。

 

オバマ政権は取り憑かれたようにバラマキ政策や規制の導入をしていたが、経済成長や投資を阻害し、低成長をもたらした。一方、トランプ政権の規制緩和と2017年末の大型減税は起業家の旺盛な投資活動や企業活動を刺激した。新規事業登録の申請件数だけでも、オバマ政権の最後の2年間の2倍になったのだ。その結果、人手不足に陥り、障害者や低学歴の層の雇用が増えただけでなく、犯罪歴のある者まで雇われるようになった。

 

 

規制によるコストは「見えない税金」

バイデン氏の政策は、オバマ政権の政策を引き継ぐものとなる。看過できないのは「規制によるコスト」である。

 

この「見えない税金」のコストを考慮しなければならないと説くのは、2018年から2019年までホワイト・ハウスの経済諮問委員会のトップを務め、現在はシカゴ大学教授であるケイシー・B. ムリガン氏である。ムリガン氏は9月17日付のWSJ氏に寄稿した「バイデンのプランの本当のコスト(The Real Cost of Biden's Plan)」の中で、以下の趣旨を述べている。

 

  • バイデン氏は確かに40万ドル(約4000万円)以下の所得者には、増税はないと断言する。だがクリーン・エネルギー政策を推進するバイデン氏の政策は、「見えない税金」で満載だ。

  • 車一つ買うにしても、数千ドル(数十万円)も高くつくようになる。

  • またバイデン氏は「2035年までに100%クリーン・エネルギーにする」政策を掲げている。それに伴いアメリカの石油の採掘を禁じれば、電気代などに跳ね返ってくる。

  • 私(ムリガン氏)の計算によると、一番下の所得層は、規制によって所得の15.3%にもあたる「見えない税金」を払わなくてはならない(所得が300万だとしたら、45万円にも上る)。これに対し、高所得者にとって、「見えない税金」は所得の2.2%しか占めない。

  • 環境規制は、貧しい人たちを直撃することになる。そんな大事なことを有権者に伝えないのが、民主党政権である。

 

トランプ政権が続けば、減税や好景気で所得が上昇するだろう。一方、バイデン政権が誕生すれば、2017年の大型減税政策もなくなるだけでなく、電気代などのために支払うコストや、生活必需品の車を買うにも高いコストを強いられる。

 

「再配分」と「規制大国」を目指したオバマ政権は、結局、低成長だけでなく不平等を助長した。経済成長を目指したトランプの一期目の政策は、すべての人の賃金を押し上げ、不平等を是正したと言えるのだ。

 

 

菅首相の構造改革と最低賃金は矛盾 あべこべな政策では経済の浮上は期待できない

一方、日本では菅義偉首相が「構造改革」を掲げる。アベノミクスでは、金融面や財政面での景気の浮上を狙った政策に特化され、当初、第三の矢として掲げられていた「規制緩和・構造改革」は、結局ほとんど実行されなかった。

 

80年代のレーガン政権に行われた規制緩和が、アメリカの長期的繁栄を築いたように、サプライサイド(供給面)の制度・規制改革に着手するのは、非常に重要である。日本が規制大国から抜け出すためにも、一刻も早い構造改革が期待される。

 

一方で菅氏は、「最低賃金」のさらなる引き上げに取り組むという。賃金は市場で決まるもので、社会主義的に国家が命令すべきものではない。このような「あべこべ」な政策で、経済は浮上するのか。冒頭で紹介したように、国民からトランプ氏は経済面で信頼が厚い。そのあたりの事情をつぶさに学ばなければならないのではないか。

(長華子)

 

【関連書籍】

『現代の自助論を求めて』

『現代の自助論を求めて』

幸福の科学出版 大川隆法著

幸福の科学出版にて購入

Amazonにて購入

 

【関連記事】

2020年7月17日付本欄 バイデン候補の経済政策が出そろう : 大統領に当選すれば米経済は衰退へ

https://the-liberty.com/article.php?item_id=17374

 

2019年12月27日付本欄 大型減税法案成立から2年 トランプ減税はブルーカラーや中所得者の味方

https://the-liberty.com/article.php?item_id=16632


中国歴史教科書から透けて見える、反習近平派の巻き返し【澁谷司──中国包囲網の現在地】リバティーweb

2020-09-23 07:02:44 | 中韓問題

中国歴史教科書から透けて見える、反習近平派の巻き返し【澁谷司──中国包囲網の現在地】

 

中国歴史教科書から透けて見える、反習近平派の巻き返し【澁谷司──中国包囲網の現在地】

 

 

《本記事のポイント》

  • 「文革」の復活を目指す習近平氏
  •  歴史教科書、「文革」の擁護・否定の揺れ動き
  •  いつクーデターが起きてもおかしくない!?

 

 

中国共産党は表向き、「文化大革命」(1966年~76年。以下、「文革」)を否定している。81年の11期6中全会で、「建国以来の党の若干の歴史問題についての決議」が採択され、毛沢東主席が起こした「文革」は「誤り」だったと、はっきり認められたのだ。

 

 

「文革」の復活を目指す習近平氏

しかし周知の通り、習近平政権は「文革」を復活させようとしている。おそらく習主席は毛主席と肩を並べる存在か、それ以上になることを目指しているのだろう。

 

具体的には、次のような事例である。

 

第1に、2015年ごろから、「文革」時代の「密告」制度が復活した。例えば、生徒・学生が"誤った思想"を持つ教師・教授を当局に「密告」している。

 

第2に、19年10月以降、中国教育部(文科省に相当)が全国の学校図書館で、共産党を批判する本などの焚書を奨励している。そのため、文化的遺産である相当数の書物が焼失した。

 

第3に、20年7月、『人民日報』が「下放」(上山下郷運動)を推奨した。学生らが"自発的"に農村へ行くという建前だが、実際には、「強制的」に農村へ送り込まれた。「文革」時の1968年には、毛主席は都市の知識人青年約1600万人を農村へ送り込んだ。だが、その多くは都市へ戻ることができなかったという。

 

これらの政策は、「文化小革命」「第2文革」とも呼ばれ、現在、猛烈な反発を受けている。

 

 

歴史教科書、「文革」の擁護・否定の揺れ動き

こうした、共産党の「文革」に対する距離間の揺れ動きが、中国の教科書にも見られるのが興味深い。

 

9月4日付『多維』は「高級なブラック(党の理想、信念、目的、政策などの極端な解釈-引用者)か? 中国共産党の誤りを是正し、『文革』に関する見解を回復させる」という記事を掲載した。そこに教科書改訂の経緯が記されており、共産党の内部事情を知る手がかりになる。

 

過去3年間、歴史教科書では「文革」に関する記述が毎年書き換えられてきた。

 

まず2018年版は、従来の教科書と異なり「文革」という章をなくし、「苦難の探求と建設の成就」という項目へ統合した。そして、それまで教科書に書かれていた毛主席の「過ち」などの表現を削除している。

 

さらに、「文革」は「新中国建国以来、党と国と人民に最も深刻な挫折をもたらした」としながらも、「複雑な社会的・歴史的理由で発動された」と弁明。「社会主義国の歴史は非常に短く、わが党は社会主義とは何か、社会主義をどのように構築するかについて十分明確にしていないため、その探求に遠回りをした」と「文革」を擁護したのだ。

 

この「文革」に対する"同情"と"美化"に関して、多数の批判がなされた。18年版を見た大半の人々は、これは国政の「左」旋回(中国語の「左」は日本語の「右」の意味)の兆候であり、中国が「昔の道」に戻るのではないかと心配した。

 

しかし、19年版の教科書は、前年版の「探究」「回り道」「挫折」「複雑な原因」などの弁明表現を「『文革』はいかなる意味でも革命や社会進歩ではないことを証明した」と改めた。

 

さらに、20年版の教科書では、学習の"焦点"に「『文革』の理論と実践は間違っている」と明記。「文革」は「いかなる意味でも革命や社会進歩ではなく、指導者の"過ち"で、『反革命集団』に利用され、党・国家・人民に深刻な災いを招く内紛だったことを、事実が証明されている」と従来の共産党の公式見解を復活させた。

 

以上が、記事の概要である。

 

 

いつクーデターが起きてもおかしくない!?

教科書が「文革」擁護に動いたのが、18年版であった。習近平政権が、前年の17年、ないしはそれ以前から、「文革」への評価を変更しようとしていたことが窺える。そして「習近平派」が一時、党内で優勢になった結果ではないだろうか。

 

ところが19年には、「反習近平派」(中心は李克強首相)が徐々に巻き返し、20年には、以前の「文革」否定に戻っている。これは、18~19年にかけて「反習派」が党内で支配的になったことを物語るのではないか。

 

もちろん、だからと言って共産党全体がすぐさま、習主席の意に反する方向に動き出すわけではない。総スカンを食らっていたとしても、習主席が依然として、軍・武装警察・公安などを掌握している。とはいえ、いつ習主席に対するクーデターが起きても不思議ではない状況にある。直近では、今年3月、郭伯雄の息子、郭正鋼がクーデターを起こしたと伝えられている。

 

それにしても、共産党は一度、「文革」を明確に否定しておきながら、習主席になって再び「文革」を再評価するというのは、どういう訳だろうか。中国では、未だに普通選挙の実施などといった民主主義が根付いていないため、同じ過ちを繰り返してしまうのだろうか。

 

アジア太平洋交流学会会長

澁谷 司

(しぶや・つかさ)1953年、東京生まれ。東京外国語大学中国語学科卒。東京外国語大学大学院「地域研究」研究科修了。関東学院大学、亜細亜大学、青山学院大学、東京外国語大学などで非常勤講師を歴任。2004年夏~05年夏にかけて台湾の明道管理学院(現・明道大学)で教鞭をとる。11年4月~14年3月まで拓殖大学海外事情研究所附属華僑研究センター長。20年3月まで、拓殖大学海外事情研究所教授。著書に『人が死滅する中国汚染大陸 超複合汚染の恐怖』(経済界)、『2017年から始まる! 「砂上の中華帝国」大崩壊』(電波社)など。

 

 

 

【関連書籍】

『ザ・リバティ』2020年10月号

『ザ・リバティ』2020年10月号

幸福の科学出版

幸福の科学出版にて購入

Amazonにて購入

 

【関連記事】

2019年9月15日付本欄 日本も見習え!? チェコ議長訪台の裏にある親中派との対立【澁谷司──中国包囲網の現在地】

https://the-liberty.com/article.php?item_id=17581


政府債務は来年には1200兆円の大台に 自民党長期政権の「負の遺産」を直視すべき時 リバティーweb

2020-09-20 15:15:49 | 政治行政

政府債務は来年には1200兆円の大台に 自民党長期政権の「負の遺産」を直視すべき時

 

政府債務は来年には1200兆円の大台に 自民党長期政権の「負の遺産」を直視すべき時

 

 

《本記事のポイント》

  • 赤字国債は一度きりとして発行されたが、その後やみつきになった
  • ケインズ政策を続けると腐敗の温床となり、GDPも下がる
  • 労役の代わりに、重税で国民を奴隷化するケインズ政策

 

 

黒田東彦日銀総裁は17日の記者会見で、アベノミクスは大きな「成果を上げた」と語ったが、「負の遺産」は見逃せない。それは政府債務の拡大である。

 

第一次と第二次補正予算を反映した2020年度末の国と地方を合わせた政府債務は、1182兆円に上る。来年には1200兆円を超える見込みである。

 

菅政権は、この「負の遺産」とどう向き合うべきか。

 

この問題を考える時に、赤字国債発行のいきさつから振り返っておきたい。

 

日本で初めて赤字国債が発行されたのは、日本経済が「昭和40年不況」に陥った1965年である。

 

当時は、極めてケインズ的な不況分析が行われた。不況になっているのは、民間の消費や投資が低下しているからであり、総需要を増やせばそれを打開できる、というものだ。そのためには政府支出を増やせばいいとされ、赤字国債が発行された。

 

だがそれは、あくまでも一度限りの措置とされていた。金額は2千数百億円程度で、「7年で必ず耳をそろえて返します」と大蔵大臣は発言していたという。

 

しかし残念ながら、赤字国債の発行は一度限りとならず、悪しき前例となってしまう。

 

1960年代前半までは、民間の設備投資が主導する高度成長が実現したが、60年代後半から70年代前半にかけては、政府支出のシェアが急増する。地域間格差の是正のために、全国で建設業を中心とした雇用を増やすべく、公共事業が拡大した。収益性の低い事業への投資は、事実上の失業手当となってしまった。

 

しかもそれは、自民党の長期政権を支える基本政策となっていく。要するに、左右抱き込み型の政策で、共産党と見紛うような政策を実行し、「左」の票を取り込んできたのである。

 

 

ケインズ政策で大恐慌から抜け出せなかった

コロナ不況にある現在の日本でも、「ケインズ政策」を実行すべきだという考えが、空気のように当たり前になっている。理由は、1930年代の大恐慌下のアメリカでは、大規模公共事業「ニューディール政策」が取り入れられ、ケインズ政策という外科手術が行われたからこそ経済は復活できたという、もっともらしい幻想が流布しているからだ。

 

だが、このケインズ政策に不況を撃退する魔法のような力などなかったのが真実だ。

 

ニューディールが行われていたにもかかわらず、37年から38年にかけての失業率は20%以上を記録。ルーズベルト政権の財務大臣ヘンリー・モーゲンソー氏も次のように嘆いた。

 

「かつてないほど大規模な財政出動で政府支出を増やしてきましたが、まったく効果がありませんでした。私はこの国の繁栄をもう一度見たいのです。人々が職についているのを見たいのです。十分な食事が食卓にあることを見たいのです。でもルーズベルト政権発足後、失業率は当初と変わりません。政府債務が膨大になっただけなのです」

 

絶望的な響きである。不況時には、民間の消費と投資が落ち込み、不況が深刻になるため、公共投資を増やせば、総需要が増え、失業率が下がる──。そうしたケインズ政策に基づいたニューディールが行われたにもかかわらず、失業率は高止まりを続けたのだ。

 

そもそもニューディールは、一般に思われているような理想的なものではなかった。例えば、ニューディーラーらがネブラスカ州に建てたドリームシティは、誰も住みたがらない「夢の町」、要するにゴーストタウンとなった。再選を目指す政治家にとって、税金をばら撒く意味があっただけである。

 

 

ケインズ政策を続けると腐敗の温床となり、GDPも下がる

コロナ不況下にある日本では、今後も政府支出による「景気刺激策」が行われるかもしれないが、それは実際には景気を"刺激"しないだろう。アメリカの経済学者でトランプ氏の経済顧問でもあるラッファー博士が本誌連載で説明しているように、政府から所得を奪われた人たちのことを考慮できていないため、経済的な効果はゼロで、GDP(国内総生産)の総量が増えないためだ。

 

それはラッファー博士が、博士号を取得していた時の発見にまで遡る。博士は、政府支出を10ドル増やすと、1期目は10ドル分のGDPが増えるが、続く3期でGDPは支出を増やす前の数値に戻ってしまうという、反ケインズ的な統計結果を発見した。

 

さらに失業手当や社会保障のために支出すると、GDPは下がるという統計結果も発見。要するに政府支出は、経済成長を阻害してしまうのだ。

 

それはそうだろう。働いている人から税金を奪って、働いていない人にばら撒けば、働く人のやる気を失わせ、福祉に依存する人を増やしてしまう。

 

ちなみにラッファー博士は、日本の政府支出の増大とGDP成長率の低下に相関関係があったと指摘している。

 

しかもラッファー博士は、民間より政府がお金を使う方が、1.35倍効率が悪いという。個人事業主らに国が支給する持続化給付金事業で、実は、膨大な委託費が電通に中抜きされていたという実態を踏まえると、非効率さを示す1.35という数字は、低く見積もられているかもしれない。いずれにせよ、政府がばら撒くと、特定の事業者との癒着や、政治家による政府資金の獲得競争など、結局は期待通りの結果を必ずしも生まないのは確かである。

 

そして極めつけは、「支出は増税になって跳ね返ってくる」ということだ。それは東日本大震災後の「復興税」のように、国民は経験済みのことである。

 

 

ケインズは労役の代わりに、重税で国民を奴隷化する

大川隆法・幸福の科学総裁の霊査により、ケインズの過去世は、秦の始皇帝であることが徐々に明らかになってきている。以下は、大川総裁が2010年4月に収録したハイエクの霊言の抜粋である。

 

ケインズの過去世は秦の始皇帝なんです。それから、その前の過去世は、エジプトのピラミッド造りとかかわっています。そして、ひどい重労働を課したんですね。

 

ケインズ経済学の本質は、ここにあるんです。結局、その背景にあるのは、巨大な国家と奴隷化する国民の姿です。これが、ケインズ経済学の背景にあるものです。

 

そうしたものの建設は、王様の立場から見れば、偉大な王様、歴史に遺る王様になれることであるし、文明として見れば、偉大な文明として記憶されることにはなるけれども、人民の立場から見れば、そうとうの圧政を生むことも多い。

 

こういうことが彼の発想の裏にはあるわけです。だから、彼をジャーナリストなどと甘く見てはいけないんです。帝王です。彼は、もともと、帝王になる素質を持っている人なんです。

 

ただ、彼の考え方でいくと、結局、『大きな政府』が必ず出来上がって、人々が圧政から逃れるための努力をしなくてはならず、気をつけないと、政府の言うことをきかない者は、粛清されたり、国外脱出をしたりするようなことが起きるわけですね。

 

あなたがたは、今、そういう労役をしてはいないかもしれないけれども、その代わり、重税を背負わなくてはいけないわけです。『重税を背負って、サラリーマン業を延々とやらされることになる』ということですね。

 

考え方を改めず、"ケインズの亡霊"に支配された、七十前後の政治家たちに政治をやらせると、これから先の未来においては、そういうことになるわけですね」(『未来創造の経済学』)

 

1981年に、質素倹約で「メザシの土光さん」として知られた土光敏夫氏が、「増税なき財政健全化」を進めた時の政府の借金の総額は100兆円程度だった。今は当時の12倍に達しようとしている。

 

政治家は、将来の国債の暴落を防ぐためにも、アメリカの経済学者ミルトン・フリードマン氏の「Government Spending Is Taxation(政府支出は課税である)」という言葉を、心に深く刻むべきだろう。一方で、国民は増税に対する抵抗運動が必要だ。そうでなくては、ピラミッドや万里の長城を建設する苦役を強いられたごとく、国民は総奴隷化されてしまう。

(長華子)

 

【関連書籍】

『未来創造の経済学』

『未来創造の経済学』

幸福の科学出版 大川隆法著

幸福の科学出版にて購入

Amazonにて購入

 

『トランプ経済革命』

『トランプ経済革命』

スティーブン・ムーア、アーサー・B・ラッファー共著
藤井幹久 訳 幸福の科学出版

幸福の科学出版にて購入

Amazonにて購入

 

【関連記事】

2020年10月号 大恐慌の真の犯人は増税 - Divine Economics サプライサイド経済学の父 ラッファー博士 Part 03

https://the-liberty.com/article.php?item_id=17502

 

2020年8月号 「神の経済学」の誕生前夜 - Divine Economics サプライサイド経済学の父 ラッファー博士 Part 01

https://the-liberty.com/article.php?item_id=17431

 

2020年7月31日付本欄 ケインズ経済学 vs サプライサイド経済学:不況下に復活するケインズの亡霊

https://the-liberty.com/article.php?item_id=17435