八島ヶ原湿原散策の後、美ヶ原高原に向いました。そして、美しの塔まで往復しましたが、
マラソンランナーのH君は片道40分は掛る美ヶ原高原頂上の王ヶ頭(2034m)まで、たったの30分で往復して来ました。
昼食は美ヶ原高原美術館の展望レストランで“おいだれ弁当”を食べました。
ボリュームたっぷりで、年寄りには食べ切れずご婦人方はポリ袋に詰めて夕食用にお持ち帰りでした。
食後は、美ヶ原高原美術館を見物しました。そして、松本城を見物してから帰京しました。
美しの塔 奥に見えるのは美ヶ原頂上の王ヶ頭(2034m)
写生する人
『美ヶ原高原美術館』 箱根・彫刻の森美術館の姉妹館で、ゆるやかな大斜面の全てが展示場として
美しくレイアウトされています。13万㎡の草原に約350点の現代彫刻を展示した野外彫刻美術館です
(サムネイル画像をクリックすると、拡大表示します。)
美ヶ原高原美術館の見学時間は1時間だったので、全部は廻り切れませんでした。
ここから、約1時間半の道のりで、松本城の見学に向いました。
松本城は、「信州・松本そば祭り」の開催中で、大混雑でした。
天守閣への入場は30分待ちとのことで、観るだけにしました。
いつ観ても美しい国宝松本城(別名・烏城)!
松本城、、、小澤征爾のサイトウキネンや101からも行きましたがいつも綺麗なお城です。
美ヶ原も気持の良いところでした。
↓百名山がいっぱいのお写真、
いいな~、綺麗な~と思いつつ観せていただきました。
天気に恵まれてラッキーでした。
山に行って、山が見えないとガッカリですものね!
南アルプスや八ヶ岳を眺めながらの中央道ドライブは大好きです!
未だ、7名の安否不明者がいる御嶽山には、早く見つかるよう手を合わせました。