浜風に吹かれて・・・・

阪神タイガースの話を中心に、
大好きな野球の話を、感じるままにわがままに・・・・

大きな期待

2018-02-26 00:00:00 | 阪神野手陣

御無沙汰いたしております。

キャンプインと共に、ブログ更新に意欲的であった私ですが、
昨年末から痛めている首の治療を優先すべく、PC作業を自宅では控えています。

したがって、書きたい気持ちを封印していますが、
頭の中では、自分なりの考えは持っていますので、
首の調子が良いときは、少しずつ書いていこうと思います。

さてタイガースですが・・・
ネット配信の情報は、毎日しっかりチェックしている私ですが、
映像を観る機会が今年は例年より少ないのは自分でも残念なところです。

ただし、キャンプ序盤ではロサリオ選手のバッティングは気になっていましたので
文字媒体の情報だけではなく、映像でもしっかり観ていました。

私の第一印象は『バットの出が、実にスムーズである』ということ・・・。
「力で振り回す」という感じではないのですが、その割に飛距離の出る打者ですね。

しっかり良いポイントでとれれば、飛距離も出るし、打球も速くなるものです。
詰まったり、バットの先に当たった場合は、力次第でしょうけどね。

右方向への打球もおそらく多いと思いますし、
ホームラン以外の長打・・二、三塁打も期待できるのではないでしょうか?
走塁にも積極さがあるようですし、かなりの戦力アップになるのではないかと思います。

心配していことは、「谷の期間がどれほどの選手か?」ということ。
生身の人間ですから、不調な時期もあるでしょう。
疲れから、バッティングの調子を落とすことがあっても不思議ではありません。

問題はその不調時が長いのか?短いのか?

彼のバッティングを観てて・・・
メジャー時代なのか?韓国に行ってからなのかはわかりませんが、
ある日あるとき、「これだ!」という何かをつかんだことがあったのだと想像します。

『打撃開眼』とでも言うのでしょうか?
そのつかんだ何かを見失ったとき、不調から脱する方法を持っているのか?

谷の時間が短いタイプであれば良いのですが、
逆の場合・・・それはちょっと怖いかな・・・と思います。

彼が打線の柱ということは、彼の前後・・・いや、特に後ろを打つ選手が重要になりますね。

おそらく、3月に入ってオープン戦が続けば、いろいろ監督は試してくると思います。
また、ファーストの守備もどうなのか? という心配もあります。

ガッツリ打ってくれれば守備は目をつぶる?
いや、それでも最低限はやってもらわないといけませんからね。

何事においても『意欲的』な選手のようです。
それが一番大切だとも言えます。

彼に変な「神様のお告げ」はないと思いますので、
シーズンを通した働きを期待しようではありませんか!

どれだけ打ってくれるのか・・・・大変楽しみですね。

いつも、読んでいただき、ありがとうございます。

更新の励みになります。今日もお帰りにポチッとよろしく!お願いします。  

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。