yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

東京の鉄道遺産・その7 東浅川駅跡

2012-03-10 05:30:00 | 鉄写同好会と鉄道遺産

東京の鉄道遺産その7は、昭和35年に廃止された東浅川駅(中央線西八王子ー高尾間)跡です。

昭和2年、多摩御陵に埋葬された大正天皇の大喪の際、御陵近くの地に作られた仮停車場。
その後、貴族方の参拝時にも使用されましたが、
参拝には浅川駅(現在は高尾駅)利用が多くなるなどの理由で廃止されました。


残っている「綾南会館」の門

社殿作りの駅舎があり、「綾南会館」として八王子市に下賜されたそうですが、
1990年(平成2年)10月に、過激派による爆弾テロがあり焼失してしまいました。



現在は八王子市の木にもなっているいちょうのキャラクターの建物があります。
いちょう祭りでは、ここ「綾南会館跡」がイベント会場のひとつになっています。


高尾駅手前1.1キロの地にあり、高尾行き電車から右手車窓に少し空き地があるのでそれと見てとれます。
国道20号を挟んで、北側には多摩御陵入り口があります。


中に入って左手奥から見てみるとこんな感じです。
駐車場と平屋の建物以外は何もなく、駅の面影はまったくありません。
ちょっと寂しい雰囲気でした。


にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Canon)へ
にほんブログ村ランキング←ポチッと、お願いします   


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「青空と雲」 by 空倶楽部 | トップ | 東京の鉄道遺産・その8 中央... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鉄写同好会と鉄道遺産」カテゴリの最新記事