あべさん家の豆まめ日記

作るの大好き!家族大好き!心豊かに暮らしたい!

年度末

2012-03-31 09:00:00 | 日記

一段落付いた年度末の週末。

 

『仕事復帰して1年。私、よく頑張ったな~

と清々しく思ったこの日。

自分のホッが目に見えるくらい、

何だかホッとし、どこか安心しました

 よ~し、また頑張るぞ

 

翌日の土曜日

 

朝から、

な~んかだるい。

喉が痛い。

全身が痛い。

あれ、熱まで。

寒いし…。

 

ただの安堵風邪でしょ

とダラダラしていました。

 

しかし、症状は一向に治まらず、悪化するばかり

 

地元の産婦人科は現在、水曜と金曜しか診察を行っていないため

病院に行くこともできず。

 

熱も38℃まではいかないからとりあえず我慢することに…。

 

水曜日、さすがに限界が来ていたので、朝1番で病院へ。

 

「熱があります。」

 

と言うと、即効で別室へ。

 

一通りの妊婦検診もありつつ、検査もされました。

 

ひとまず赤ちゃんは順調

やっぱり男の子のよう

ホントよかったそれだけが心配だった!

 

しかし、私はタミフルを処方された

 

まさかの

 

『インフルエンザA』

 

「私はかかりません」と自負していただけに…

 

「1年の疲れが出たんだね~」と同僚には慰めて貰ったが、

もうちょっと軽いものでお願いしたかった

こんなご褒美、いらない

 

こんな日は自分で運転してはいけない…と思いながら帰宅。

熱を測ったら39℃。

久々に見た。。。

 

タミフル、タミフル…。

 

しかし、即効性はなく、更なる闘いが

 

頭が割れる~

体が痛い~

死ぬかも~

って思うくらい辛い

 

闘うこと1日

 

効きました

 

翌朝、残るは咳と鼻水くらいで回復

 

私が伏していたほぼ1週間

 黙って寝ていることが出来ない性格なので、

(ただダルイだけだと思っていたので)

マスク着用、除菌ハンドスプレー使用の上

朝晩の食事と弁当作りだけはしました。

 

しかし、その他。

洗い物、洗濯、娘の送り迎え、娘と入浴、

自分の看護まではがんばれず、

お疲れの主人に全てをお任せし、静養させて貰いました。

 

この忙しい時期に本当にありがとう

家族のありがたみを感じる数日でした

 

今後、家族のみなさんにうつりませんようにと祈りつつ、

もう2度とインフルになんかなるもんかと誓った私でした。

 

みなさん、本当にありがとう

 


桃の節句

2012-03-04 09:00:00 | グルメ

この冬も急性胃腸炎と急性中耳炎にやられた娘

今回は5日間も入院

娘は点滴にしばりつけられ。

妊婦にも大変な付き添いとなりましたが、

何とか桃の節句までには回復

3月3日はしっかりお祝いです

 

本日の献立は、

 

 

鮭・ほうれん草・炒り卵の押し寿司

少しお腹に優しく、豆腐団子の和風あんかけ

娘のリクエストのエビフライ

 

そして、、、

貝好きの娘も大喜び

 

 

ハマグリのおすまし

 

さらに、、、

じいちゃんとばあちゃんから予定外のプレゼント

 

 

『雛ケーキ

ケーキか桜餅かを作ろうと思っていたけどラッキー

娘はマジパンに大喜び

カステラ風のケーキは病み上がりの娘にも優しいケーキでした

ごちそうさまでした

 

さてさて、娘のひな飾りはちょっと特別

 

もう70歳にもなる伯母が娘のために…と

正絹を集め、約1年掛けて作ってくれた立派な『吊し雛』

 

(良さが伝わらない写真で残念

 

子年の娘にぴったり

 

縁起物がいっぱいです

 

 

それぞれ意味があるそうです。

 

さらに今年はスペシャル

 

保育園で作ったひな飾り

工作好きの娘

ニコニコ顔が素敵

ホント上手にできています

 

今年も家族揃ってお祝いできました。

それが何よりです