あべさん家の豆まめ日記

作るの大好き!家族大好き!心豊かに暮らしたい!

ミソドレ

2010-02-28 13:51:00 | グルメ
スルメを頂いたので、お料理に活用したいなぁ~

ってことで、『松前漬け』を作ってみました




スルメと昆布をキッチンばさみで地道に切り、

人参を細切りし、醤油と煮きり酒で和えただけで…

『日本酒を燗で

と言いたくなる1品



さらに、『タチの和風ソテー』




間違いなく、日本酒です



さらにメインは『鹿のたたき ネギ味噌ドレッシングで』




おろし玉ねぎと生姜たっぷりのドレッシング

風邪予防にと作ったのですが、

食とお酒が進むこと、進むこと

お腹も心も満足

とっても贅沢な気分になる晩ご飯でした

鮭豆腐団子の和風あん

2010-02-27 16:23:43 | グルメ
今日はあっさりヘルシーに

ということで、在庫整理も兼ねて


『鮭豆腐団子の和風あんかけ』




〔材料〕
 ・秋鮭     2切れ
 ・絹ごし豆腐  2/3丁
 ・生姜     1片
 ・白菜     2枚
 ・塩      少々
 ・こしょう   少々
 ・醤油     少々
 ・片栗粉    状態に応じて
 ☆だし     500cc
 ☆醤油     大さじ1~
 ☆水溶き片栗粉 お好み
 ・ネギ     お好み

〔作り方〕
① 豆腐に重し代わりの皿を乗せてレンジに掛け、水切りする。

② 白菜もレンジで火を通し、ざくっと切ったら水気を絞る。

③ フードプロセッサーに鮭と生姜、①、②を入れ滑らかにする。

④ ③をひとくち大の団子にしたらテフロンのフライパンで表面だけ焼く。

⑤ ☆を合わせ、和風あんを作ったら、④を入れ一煮立ち。

  ネギをのせて召し上がれ


続いて、『レンコンの梅肉和え』と『イカの柚子塩和え』




これは日本酒!という気分になります

残念ながら、日本酒のストックはなく、

ビール  白ワイン

で、完食です

和風あんかけでポッカポカ

ふわふわ団子は娘もお気に召したようです

鹿肉のザンギ

2010-02-24 14:55:42 | グルメ
「もう無くなりそうだよ。早いものだね~

「季節モノだからね~」

とある日の夫婦の会話です


さぁ~何のことかと申しますと、

『鹿肉』のこと

あれだけたくさんあった鹿肉を

日々、コツコツと

惜しげもなく食べていたため、

早くも在庫が尽きてきました

あぁ~もう鹿肉はしばらくお預けかぁ…

そんな矢先です

何と言うことでしょう~

このタイミング

我が家にこちらが届きました





そう、鹿肉

これが3本も

これは腕が鳴ります



今日は『鹿肉のザンギ』




生姜、ニンニク、醤油、酒、塩こしょうをしっかり揉み込み、

時間を置いて、染みこんだら揚げるだけ

ウマウマな(いいえシカシカな)ザンギの出来上がり


そして、付け合わせは我が家で只今密かなブームの

『オリーブオイル+塩』

を掛けただけのシンプルサラダでしっかり頂きました


ザンギは驚きの柔らかさで、娘もしっかり食べてくれました

そして、再び始まる鹿ライフに万歳

トカップ 町民還元用

2010-02-22 11:22:07 | 日記
存在は知っていたけれど、

賞味するのは初めて

地域限定とか期間限定とか数量限定とか

本当は大好きみたい

気が付けばかごに入れてるし…


今日はなじみのスーパーでたまたまこちらを発見

何の迷いもなくかごへ…

ではでは早速、賞味


『町民還元用&スクリュー栓』

ということもあり、お若い感じのワイン

果実の香りは強く感じましたよ

この素朴な雰囲気のラベルがたまらなく良いです

限定モノっていいわねぇ~

何だかワクワクしちゃうわ

トンテキ

2010-02-21 12:41:44 | グルメ
四日市を代表するB級グルメという『トンテキ』

大好きなバラエティー番組で拝見し、

初めて存在を知り、

「食べたい

と言う欲求が納まらない私たち

コレは再現するしかない

ということで、番組をもとにクッキング

『トンテキ』

〔材料〕
 ・豚肩ロース(厚切り) 3枚
 ・ニンニク       6片
 ・塩こしょう      少々        
 ☆オイスターソース   大さじ2
 ☆ウスターソース    大さじ4
 ☆みりん        大さじ1
 ☆醤油         少々
 ・豆腐(水切り)    1/2丁     
 ・温泉たまご      1個


〔作り方〕
① 豚肉をたたき、筋切りしたら、切り込みを入れ塩こしょうをふっておく。

② 熱したフライパンにたっぷりのラード(今回は牛脂を使用)を入れ、

  そこに皮を剥いただけのにんにくを入れ、焦がさないよう香りを出すよう熱する。

③ ☆を合わせて調味料を用意しておく。

④ ②に①を入れ、両面焼き目が付くまで焼いたら、③を入れ、煮詰めながら

  肉に火を通していく。ここで豆腐も投入し、タレを絡ませる。

⑤ キャベツの千切り等を添えた皿にタレも残さず盛りつけして、

  たまごを乗せたら出来上がり


お肉がやわらか~で美味しい

ボリューム満点のはずなのに、ペロリといけちゃう1品です


やはりこちらにはビールですね

ってことで、当然のように乾杯

タレを絡めたキャベツがまた絶品

肉好きの主人はもちろん大絶賛

2枚、あっという間にペロリです

もうこれはリピ決定です