あべさん家の豆まめ日記

作るの大好き!家族大好き!心豊かに暮らしたい!

主人の朝ごはんは

2009-12-29 13:30:32 | グルメ
朝ごはん出したのに食べている様子もなく、静かな主人。

黙々と何かしています。

『見て

見せてくれた物はこちら

主人の力作

そうです、これを作っていたのです

何せマメな主人。

本人もウンと言うくらい、

食べ始めるまで時間が掛かります


今朝は『納豆と鮭とイクラ親子のハーフ丼』です

おぼんに並べられたおかずを

いつも美味しそうに組み合わせて丼にします

ある意味、これを見るのが私の楽しみでもあります

主人は満足気

文句なく、完食です

お仕事、行っていらっしゃい

ロールキャベツ

2009-12-29 13:19:20 | グルメ
今年は雪が少ないなぁ~

と思っていたのも昔のこと

収支を合わせたかのようにちゃ~んと降ってくれるんですね

さて、そんな日は温まるものを頂きたい

今日は『おから入りロールキャベツ』





大ぶりなロールキャベツを圧力鍋で煮込んで、、、

とろとろです





野菜スティックと枝豆ごはん、そして





ロールキャベツの中身が中途半端に余ったので、

焼いてオニオンドレッシングでハンバーグ

娘はこちらの方がお気に入りの様子

なんだかカラダが休まるお味でした

クリスマスプレゼント

2009-12-28 09:59:08 | 日記
幸いなことに娘はまだ小さいので、

あれこれ欲しいと言いません

でも、せっかくのクリスマス

娘の元にもサンタさんが来たら喜ぶだろうなぁ

ってことで、サンタさんいらっしゃ~い

さて、娘が喜ぶ物…

これしかありませんアンパンマン

ってことで、ママサンタ張り切りました

アンパンマンのビッグアップリケのバッグを制作

最近、ママやパパのマネをするのが娘のブームな様で、

バッグにおもちゃを詰め込んでは、

「いってきまーす

「ただいまーお土産

なんてやってます

なので、アンパンマンをバッグに

今日からはこのバッグで

ポシェットにして…どうやら気に入ってくれたようです

クリスマスパーティー

2009-12-26 11:30:34 | グルメ
今夜はクリスマスパーティー

タイミング良く、週末だし

ではでは早速

我が家のクリスマスディナーは




   クリスピーチキン
   締めサーモンのカルパッチョ

チキンはむね肉を2日ほどは酒粕と塩に漬けた後、

クレイジーソルトを揉み込み、コーンフレークを付けてオーブンで焼いた物

締めサーモンは塩をしてから、甘酢で締めた物をカルパッチョに。

締めすぎたため身もかなり締まり、スモークサーモンのような食感に

さっとオリーブオイルをかけて頂きます

 


   カボチャとジャガイモのポタージュ

冬至に食べたカボチャが少し残っていたので、ジャガイモでかさまし

白菜と玉ねぎとセロリもクタクタに煮て、ベジタブルポタージュ



 
   豆腐とごはんのキッシュ



キッシュの台はごはん

そして、フィリングは水切り豆腐と枝豆、しめじ、えのきと和風

でもオリーブオイルとにんにくを利かせ洋風テイスト


   スティックパンとチーズディップ



ディップはとろけるチーズを水切り豆腐と牛乳でのばしたお手軽な一品

スティックパンとスティック野菜につけて頂きます


   ミルクレープ




   シュトーレン
 


実家の義母さんからの贈り物

めちゃくちゃ好きなお味

これを1日薄く一切れ、1ヶ月掛けてじっくり食べるなんて…

私にはできません


   スパークリングワインで乾杯

娘は特にキッシュとチーズディップが気に入ったようで、しっかり食べてくれました

メリークリスマス

今年も素敵な一年でした

ヘルシーなミルクレープ

2009-12-26 11:02:53 | グルメ
メリークリスマス

実はイヴがバースディな私

我が家のクリスマスパーティは25日の今日

パーティメニューは次回ということで

まずはクリスマスケーキ

今年はモラタメさんで見事、当選した

「共立食品さんのクリスマスパーティセット」

で『ヘルシーミルクレープ』

〔材料〕
 ・クレープミックス粉  100g
 ・牛乳         250cc
 ・卵          1個
 ・オリーブ油      大さじ1
 ☆豆腐         1/2丁
 ☆ココア        大さじ2
 ☆ラムレーズン     10粒ほど
 ☆砂糖         大さじ2
 ◎ホイップクリーム   100cc分

〔作り方〕
① ミックス粉と卵、牛乳、オリーブ油を混ぜ合わせて、

  フライパンに薄くひいて焼く。(10枚できました!)

② ☆を混ぜ合わせ、なめらかなクリーム状にする。

  ラムレーズンは潰しながら混ぜ合わせる

③ クレープ→ホイップクリーム→クレープ→豆腐クリーム→…

  と繰り返し重ねていく。

④ ③を半分に切って重ね、高さをつけて出来上がり


クレープミックス粉に載っていた作り方では、

卵2個使用だったのですが、アレンジして

一緒にセットされていたデコペンの白で型や型を作って

みたのですが、8割失敗してしまった…

というより、よく見たら「ソフト」って書いてあり

結局、クレープの間にサンドすることに

豆腐のクリームですが違和感も無く、サッパリと頂けました

さて、通常クレープを作るとなると粉を何度も振るって

ダマにならないようにするのが大変でしたが、

ミックス粉は全然ダマにならず、扱い易い

この粉を知っていれば、苦労もなかったのに~というほど

オススメの粉です