我が郷は足日木の垂水のほとり

文化芸術から政治経済まで、貧しくなった日本人の紐帯を再構築したいものです

憲法なんて、くそ喰らえ。

2015年06月12日 | 政治

ご案内 

2015 06 12 憲法なんて、くそ喰らえ。

 映像・検索

人気ブログランキングへ 最初に ポチとお願いしますm(_ _)m

 

 

  

 

軍事力の空白が、南沙諸島の群雄割拠をまねいた。

現在明らかにしている,対鑑ミサイルの射程を 1000㎞程度に伸ばす。

そして、その精度は誤差 数センチであり、速度は音速の数倍。このような超最新式のミサイルを日本の技術は造れる。そして、この能力は日本以外にはない。つまり、日本がその気になれば、西太平洋はおろか全世界の海を支配できる。

                         F-2搭載のXASM-3試作型

何故こうなったかと言えば、『物量で日本はアメリカに敗れた。』 等と教えられて育った、われらが技術者の臥薪嘗胆のたまものだから。そして、米国支配の使われ人、特アの支配層は、この現実を知らない。東電福島第一原発事故で逃げ出した、あの無能な役員たちは、唯々国際金融の機嫌を取る、つまりコストを極限まで削って、多大な利益を上げ株価を上げる。そして、ついに仏さまの鼻の穴は、ひとつに繋がって泥が出てきた。

  アンポンタン【原発事故・岩水】 欲張りすぎれば、仏様の鼻の穴を穿ちすぎるので、鼻めどがひとつに繋がってしまう。このお話は小学生の頃、興味深く聴いたものなのだが、どうもあまりメジャーなお話ではないらしい。ご存じない方も多かろう。【鼻かけ地蔵】 恥ずべきこと 国土を守る心の失念 わが郷

 

社会保険の金を使って、株価を維持する。

今の自民党だって、褒められた政権ではない。

麻生政権時には、かんぽの宿騒動があって、わがローゼン提督は国賊艦隊を撃ちもらした。それで民主党などの政権交代となった。柳腰の仙石官房は、尖閣諸島海域での支那漁船が海保の巡視船に追突した事件で、その事件の真相を隠さんとした。日本は彼が尊敬してやまない、支那の恐惨独裁政治ではない。それで民主党は下野して、仙石本人も、2012年の衆議院選挙で落選してしまった。

日本国民は誰が日本を護ってくれるのか、辛辣な視線で診ている。


さてサヨク諸君は、そのヘイワ主義クレチン病が治らない。

 

ギブミー・チョコレート【言葉の説明】 ギブミー・チョコレート


空疎な耳学問 『日本の平和主義』 は、進駐米軍のプレゼンスが在って、はじめて機能する東アジアの平和の、その条件の中だけで、限定される 『正解』 であったのだ。たとえば、眼を海外に転じてみる。ウクライナの治世は、国際金融傘下のゴロツキ達によって、ユーロマイダン として出現した。まるでフランス革命時を描いた、ドラクロアの絵画を観るようである。専制王制を斃す当時の革命なら、意味は在るのだろうが、民主的に選ばれた国家のトップを暴力で追い出す正義はない。

 

 

 

「学者の言う通りにしたら平和が保たれたか」 高村氏

    2015 06 09 15:00

国会で3人の憲法学者が安保法制を「違憲だ」と指摘したことについて、自民党の高村副総裁は「学者の言う通りにしたら日本の平和が保たれたか極めて疑わしい」と改めて反論しました。

  自民党・高村副総裁:「60年前に自衛隊ができた時に、ほとんどの憲法学者が『自衛隊は憲法違反だ』と言っていた。憲法学者の言う通りにしていたら、自衛隊は今もない、日米安全保障条約もない。日本の平和と安全が保たれたか極めて疑わしい」
  高村副総裁はそのうえで、「私が批判しているのは憲法学者ではなくて、憲法学者の言うことを無批判にうのみにする政治家だ」と述べました。また、谷垣幹事長は「安全保障環境の変遷に伴って、考え方に変化があるのは自然なことだ」としたうえで、安保関連法案は最高裁の憲法判断に沿い、違憲ではないという考えを改めて示しました。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000052212.html

 

 

しかし、西側諸国は一致して、この革命騒ぎを支持してきた。

仇敵ソ連の臭いのするモノは、すべて忌み嫌う。このような刷り込みが、ユダヤ・マスコミのネットワークで刷り込まれて、骨肉化してしまっている。ドネツクとかドンバスの工業地帯、それとその周辺の炭坑など鉱物資源を盗もうと、米欧金融は画策した。そして手下のゴロツキとか、過激な民族主義者を焚きつけた。

このような暴力には、平和主義など、モノの役には立たない。無能な指導者は国を捨てて逃げ出すしかなかった。

                            2014 04 17 無能な指導者

 

自分らの平和は、腕力でもぎ取った均衡点。その上にこそ実現する。

支那の横暴への毅然とした対決姿勢。この点を梃子の支点として、わが日本の軍事的な再生を掘り起こす。まさに、支那・恐惨党の愚昧な政治は、日本が本当に再生するための、得難い奇貨ではある。

 2015 03 22 軍人の任務

ミンスク合意は、親ロシア軍の戦いで東部二州を、親ロシア勢力が制圧したから。つまり、外向的な均衡は、軍事で戦い取った地盤があってはじめて実現した。

 

 

 南沙諸島【岩水・地理】 南沙諸島 【離島領有の歴史


フィリピンとかベトナムに、わが日本国が肩入れ、つまり防衛装備とかを補充する。ならば必ず、南シナ海の何処かで軍事的緊張の、糸が切れることが起きる。


そしてわが自衛隊とか、海保の諸君が南シナ海に居る場合が、これから共同訓練などで多くなる。

尖閣でもそうであるように、支那はわが国の艦艇がいる場所では、手荒なまねは控えてきた。しかし、自衛隊が居なければ、支那は必ず居丈高になる。

そして、此の様子を、わが日本国民は診てきた。


もしも、海保とか自衛隊が南シナ海などで法と秩序を維持する、その任務を妨げるような政治的な判断を下せばどうなるのか。このような事態になれば、自民党の親支那派は支持を決定的に失う。柳腰の仙石元官房は、いまや衆議院議員でもなくなった。親支那派の議員は、自民党議員であっても似た道を辿ることとなる。安倍政権はこの様にして、暫進的に本当の右翼政権へと変身してゆく。アメリカが体力を回復するには、支那との貿易を減らして国内産業を復権させる。そして、日本が国際政治の中で、侮れない一国として認定される。それには、東シナ海ばかりでなく、南シナ海あたりも、日本国の内海だという現実を再構築すべきなのだ。

ASEANが安泰であるには、支那と対抗できる軍事力を、この一帯が持たねばならない。そしてその要となれるのは、先の大戦で米欧植民地を一掃させた、わが日本国を於いて他には無い。

人気ブログランキングへ  ポチとお願いします

 

 

 

 

 

 

(当ブログでは記事内容の重複を避けて、投稿記事をシンプルにするために、紺色 の文字で書かれた部分は、その関連記事にリンクするようになっています。クリックすれば、その記事が開きます。画像もクリックすれば、関連記事が開きます。開かない映像もあります。それはまだ、準備中ということで、なるべく早く整備したいと思っています。本日の記事に帰る場合には、一番下にあるHOME の部分をクリックすれば、戻ってこられます。)

人気ブログランキングへ  宜しかったら、この辺りで   ポチとお願いします

 

 

  岩水映像での案内 かぐや編【記事索引】

 

本日の話題の記事

トルーマン日記【歴史】

原爆投下や都市への焼夷弾攻撃は、防御する手段をもたない非戦闘員を虐殺すること。

これこそが、明々白々の 『人道に対する罪』 であり、これは明文国際法の ハーグ陸戦協定 に定められている。

日本は悲しいかな、米軍などの残虐な攻撃から、国民を守りきる手段をもたなかった。そして今でも、米露や支那などの原子爆弾攻撃に対抗する、確実な防御手段はもっていない。日本国民は今でも、連合国側の核の脅威の制圧下にある。そして、この極めて侮辱的な状況を固着する。その法的呪縛として、日本国憲法と日米安保条約がある。押しつけ憲法の欺瞞的な 『平和主義』 は、日本が侵略に対して反撃できない、非武装と規定し国家防衛権を否定するものだ。日米安保は、沖縄や日本国周辺に、日本を侵略した米軍の配備を固定化して、それを『日本国を外国の侵略ら守る。』とかの、嘘を取り繕う為に、強制された。
日本国の大儀 わが郷

 

 

 

人気ブログランキングへ  本日は 35位です。 m(_ _)m  => ランキングを見る 

アクセスの記録  2015.06.11 (木)    3942  PV    1207  IP      240 位  /  2199595ブログ

  

2014 01 28 パフィオペディルム【日記】 パフィオペディルム 花暦

 

 

花暦

 

 

 

 

わが郷の顔

 わが郷の顔 

 

 

 

映像による 記事検索

 

 

東京都尖閣諸島寄附金 受付状況 は、
こちら にサイトが設けてあります。
 

わたしの里 美術館「索引」岩水固定翼機が運用できる大型の正規空母建造も 
わたしの里 美術館       わが郷 HOME

 

 

 

 

   

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 戦争は公共事業 | トップ | アメリカは支那に投資しすぎた »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治」カテゴリの最新記事