野菜作りに挑戦

雪消えと共に農作業開始。雪が降るまでの半年間の勝負です。

トマトの尻腐れ防止作業

2024年05月14日 | 野菜

  今日は朝から晴天。7度でしたが出勤する事にしました。畑の友達からトマトの苗を

貰ったのですが、いろいろ考えていたら毎年尻腐れの症状が出るので何とかしなければと

調べていたら、カルシューム不足を補うために石灰を散布すればよいという事で、マルチを

剥がし石灰を散布し、スコップでかき混ぜならしマルチで覆いました。数日後に植え付け

予定です。

  その後、キュウリと手ありササギ用のネットを張りました。毎年の事で綺麗にマス目

状態です。

  とりあえずキュウリを1本植え付けました。保険でもう一本と思いますが、我が家では

一本で十分ですので様子を見て、考えてみます。

  天気が良く、少し頑張りました。グラジオラスの球根を植え付けました。120個の

球根を植えました。もう芽が出ているものもあり、時期が来れば勝手に咲くようで、植え付けが

遅くなってもそんなに咲く時期がズレないようです。お盆に間に合えばよいのですが。

  頑張って、今度はニンジン、大根、ホウレン草、コカブ等の種を蒔きました。

  まだまだ朝は寒いので、寒冷紗を掛けておきます。後は芽が出るまで毎日水やりです。

 

  今日は早朝から夕方まで頑張りました。この後はアスター等の花、枝豆、トウモロコシ

ササギ、食用菊、自然薯くらいの植え付けになりました。明日の朝は食用菊の畝を作る予定です。

今日は少し頑張りすぎかな?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 玉ねぎの「とう立ち」 | トップ | 自然薯の植え付け準備 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野菜」カテゴリの最新記事