片麻痺との二人三脚

孤独に甘えず、後ろ振り向かず、希望失わず、唯前進あるのみ!

知ってウレシイ1年ぶりのステーションシテイ、梅田北ヤード林立する巨大ビルに圧倒!

2012-06-14 09:11:19 | 「脳卒中」友の会

 注意報なしの天候、北海道や東北は晴れるでしょう。最高気温は20度くらいで、快適な陽気となる見込みです。
 関東から九州にかけても日中は梅雨の晴れ間となるでしょう。
 あす以降は次第に梅雨空が戻るため、きょうの日差しを有効にお使い下さい。なお、夕方からは山沿いでにわか雨の所があるでしょう。関東以西の最高気温は25度以上の所が多く、近畿や九州などの所々で真夏日になる見込みと全国概況
 今日の兵庫県は、高気圧におおわれて概ね晴れますが、昼過ぎからは、大気の状態が不安定となるため、雨や雷雨となるところがある見込みと天気予報

                      

 本日は、宝塚友の会「脳卒中」友の会 日帰り旅行日、梅雨時期は事前に雨の心配を考慮して、目的地は移動の必要が無い「ステーションシティ」を設定する。
 今日の天気は雨よりも熱中症を心配するぐらい気温が上がるとの天気予報、10:00 JR宝塚駅集合場所には仲間4人(内車椅子一人)、二人ワンセットで割引券(片道180円)購入する。
    

 車椅子のN氏は介助ボランティア無しで、一緒にエレベーターにてプラットホームの降り立つ。
 宝塚始発10:04分に余裕を持って乗り込む、女性駅員が車椅子乗車用補助具を持参されるが、JRは電車本体とプラットホームとの間隔・段差が少なく、本人の申出で補助具をセットしないで車椅子は後ろ向きで 、N氏の自力で乗車に成功する。
 久しぶりのJRは、乗りなれている阪急電車宝塚線の乗り心地・車窓風景と異なるので数十分の乗車も結構旅行気分が味わえる。

                  
 終着駅到着、JR大阪駅プラットホーム(2階)からエレベーターにて3階へ→改札口(JRは自動改札不可)。
 大阪駅は降車プラットホームからのエレベーター利用が断然便利で、外出する身体障害者・車椅子障害者のショッピング・館映・会食にはステーションシティがお奨めコース。
 11:00前後の改札周辺は大混雑のピークが外れ、杖歩行・車椅子歩行に全く支障が無く予定コースを辿る。
 3階改札口→三越伊勢丹・ルクア方面通路→三越伊勢丹3階入口エレベーター→5階で降りる→「時空トキの広場」方面通路→「時空トキの広場」休憩所にて大休息。
                

 「時空トキの広場」は、大きく広い空間がゆったりとした新シティを演出、階下を覗くと大阪駅0番線~12番線が見下ろせ、東西へ発着する電車、乗降する人の群れがクッキリ、パノラマのように視野に収まる風景はまるで人生の縮図を見ている感がする。
 北側には大丸百貨店へ通じる流れが見られ、ステーションシテイの巨大ショッピングゾ-ンの奥行の深さが遠望される。
 いただいた三越伊勢丹のパンフレットには「JR大阪三越伊勢丹」をもっと上手に遊ぼう!・・・巨匠や若手の美術作品を充分に楽しむ、期間限定日本酒と料理等買い物以外に楽しめる百貨店のPRが目立った。

 一休み後、若者に大人気の「ルクア」へ到る通路を杖歩行し、南側に面した数機のエレベーター中、車椅子・身障者専用エレベーターを選んで11階屋上に上る。

                            

 素晴らしい快晴の下、遥かに遠望する六甲連峰、林立する眼前の巨大ビルに圧倒される、建設中の梅田北ヤードビルは37階まで仕上がり、総ガラス張りの外観は威圧感を全く感じない、優しい空間をイメージする。
 大阪市がすすめる「緑の空間づくり」が実現すると「キタ」の表玄関が一変すると推察される。
                    

 屋上の樹木・緑地の見学に、近隣保育所の幼児がリヤカー式移動車に乗って賑やかにやってくる、ステーションシテイが大都会真ん中のオアシス的存在に役だっている微笑ましいシーンに心が和む。
                

 昼食は10階レストラン街「イートパラダイス」へ降る、混雑ぶりは1年前と変わらず、行列の無い店舗を求めると昨年と同じスパゲッテイ専門店「ドルチエ」に落ち着く。
 4人揃って美味しく前菜・スパゲッテイ・ライス(1,320円)をいただく、2年連続のステーションシテイ見学はゆっくり落ち着き、余裕を持って行動ができたことを喜ぶ。
               

食後のコーヒーは5階「時空の広場」に戻り、広々としたオープンカフエにて、行き交う人々を眺めながらアイスコーヒーを満足していただく。 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿