片麻痺との二人三脚

孤独に甘えず、後ろ振り向かず、希望失わず、唯前進あるのみ!

ラフターヨガ大笑い、半身不随忘却の境地

2017-11-26 16:36:11 | 「脳卒中」友の会

今日これからも道内は、上空の寒気の影響で、日本海側や太平洋側西部では広く雪が降ります。明日の朝にかけて降る雪の量は、倶知安など後志地方、深川など空知地方の多い所で15センチの見込みです。日本海側では明日の朝も雪かきの必要な所が多くなりますが、札幌では降っても5センチくらいと量は少ないでしょう。(tenki・jp)

関東に15店舗ある「野郎ラーメン」。お店に入ったらまず入り口にある券売機で食券を購入するが、中には券売機を素通りするお客さんがいる。そのお客さんが店員にスマートフォンの画面を見せると、料金を支払わずにラーメンが提供される。(AbemaTIMES)

13:00 「ぷらざこむ1」に集まった宝塚「脳卒中」友の会第154回交流会仲間は13人、先月脱水症状発症救急車で運ばれた太田氏はいつもと変わらぬ表情で奥様とご出席。毎日5,000歩歩行を励行されている努力家右片麻痺M氏は近隣泉町から杖を片手に来館、毎回西宮阪急仁川駅から電車で売布駅まで来られ、国道沿いエッチラ オッチラ左片麻痺歩行で参加されるY氏。
会長O氏・副会長S氏は旭町・星の荘からそれぞれ電動車椅子を運転してやって来られる。車椅子F氏は、山本駅から一人で電車に乗り込み、下車してからも介助者無しで宝塚福祉コミュニティプラザ「ぷらざこむ1」へ仲間との再会を楽しみに、手と足を巧みに使って車椅子を操作される。

開会はO会長先導読み上げ「友の会」誓いの言葉で始まる。
連絡事項 
1)12/2”誰もが安心して過ごせる避難所をめざして”~シンポジウムと交流会~於:「ぷらざこむ1」3階フリールーム 参加者:会長・副会長 
2)30年5月27日第4回こむ1会フエスティバル、宝塚「脳卒中」友の会は活動状況をパネルで展示して参加。当日の参加を皆さんにお願いする。
3)12/10 10:00~「忘年会」会費1,300円 本日出席者は全員参加に決まる。

本日のイベントは”ラフターヨガ”講師は会員T氏の奥様、表情筋を使って、アンチエイジング!横隔膜を使って大笑い、片麻痺患者でもニコニコご機嫌で、穏やかで、健やかな毎日が過ごせますと「アッハハ アッハハ」「ワッハハ ワッハハ」を自然に恥ずかしがらず声が出るように導いていただく。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿