うすら寒い早朝、北陸は広い範囲で桜が見頃となっています。また、昨日、仙台と福島で満開になるなど、東北南部でも見頃を迎えている所があります。
北陸と東北は、今日明日ともに晴れて、お花見に良さそうです。
中国と四国、九州は今日、明日ともに雨が降りやすい天気。ただ、今日は降り方は弱いので、今週末のお出かけは、明日よりも今日の方が良さそうです。(チーム森田)
米国ワシントンで開催された20カ国財務相・中央銀行総裁会議(G20)では、ウクライナ情勢が議題に上りました。ウクライナ情勢は今後、世界経済にどのような影響を与えるのでしょうか?(THE PAGE)
冷え込みのせいか鼻水が止まらない、首筋も寒く大判バンダナ巻き付けて、9:30分「ぷらざこむ1」入館、デスク(机2.5台分)机上にレジュメ・パンフレット等が乱雑に散らかり整理整頓、雑巾で空拭きして、小さいゴミは床に吐き落とす。
仕上げは、片手電気掃除機器を使って事務所内床面のゴミ・砂利を吸い取って、周辺はスッカリ綺麗な雰囲気に戻る。
凡そ20分余り、杖無しで歩き回り、電気掃除機器を右手で押しながら進む歩行運動は絶好のリハビリテーションと心得、「ぷらざこむ1」入館リハビリを必須科目とする。
デスクワーク 本日の業務は、絵手紙教室「みそか」26年度会計、年度初めの準備作業、4月分領収書を整理の上、ノートに貼り付けナンバーリンクを打って、収支表に記入準備の下拵えとする。
本日は、11:00「脳卒中」友の会 文化講座「英会話教室」再開日、会員のボランティア講師Hさんが昨年末体調を崩され、中段の止む無きに至っていたが復調され再開の運びとなる。
飲食コーナー自動販売機のコーヒーを飲みながら、約半年に渡る近況を互いに語り合う。
再開に当って約束事項は、①英会話の習得に熱心な人に限る②毎月第2土曜日11時を定例とする③テキストは、(株)研究者発刊「アメリカ国語教本入門用」とする。
講座は、2階会議室25Bにて始まる、講師Hさん持参Introductroy Course(CD2枚付き)を廻し読みしながら内容を確認、目次には、1、はじめまして 2、お尋ねしてよろしいですか 3、スプーンとアイスクリーム 4、今日は何をしましたか・・・・次回5/10迄に、各自購入を約束、備え付けCDを繰り返し聴く事を確認して、昼食に1階レストラン「パーチエ」へ移動。
店内は大混雑、活動スペースのテーブルに席を取って全員「半熟オムライス」コーヒー付き(780円)を注文、引き続き談笑タイムを楽しむ。
4/6花見会に無断欠席したO氏、雨模様に心配した奥さんが途中の行程で人様に迷惑を掛けたらいけないので止めたの言葉に、花見用弁当の発注にO会長が尽力されているので中止の際は携帯電話で連絡するように要請するが頭の整理が出来ない同氏には無理な注文だったようだ。
13:30分 宝塚福祉コミュニティプラザ「祭り」第5回運営委員会議出席、本日の議事次第は、
1、出店場所と出店内容の確認
2、必要備品の数量確認と調達方法
3、前日・当日次の日作業の役割分担
4、企画の進行状況と課題について ・・・・・事務局作製の配布された資料の的確性に驚く、特にA3用紙縦書きに作成された「部門別備品調達リスト」の細かい詳述に、事務局長の並々成らぬPC処理能力に感嘆する。
途中意見を求められたのは身体障害者「祭り」参加者へ駐車場の確保が必要か?、宝塚福祉コミュニティプラザを利用する身体障害者は、当所のバリアフリーについては良く認識しているので不要と答える。
「脳卒中」友の会「車イス」仲間は、会場まで介護タクシーで来場、後は、受付に申し出て、車椅子の介助支援をいただき会場巡りを楽しんでいる実例もあるので特別な配慮は無用と思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます