
Pendant mon séjour à Lyon en 2001-2005, j'ai fait plusieurs plats pour des amis. Je vous montre alors quelques photos de plats:
シリア土産で、「ファラフェルミックス」を買ってきてもらったついでに、リヨンでファラフェルミックス使ってランチをしたときの写真がたしかあったなーと思って探したところ、友達と"家ごはん"をした色々な料理の写真が出てきたので、今回「もてなしリヨン飯」と題しまして、3回に渡ってご紹介します。 もちろん、全て私が作った「もてなし料理」です。
① ファラフェル・リビア料理風(ランチ・3名)↑上の画像
Déjeuner: la cuisine libanaise "falafel" (une image en haut)
・米などをキャベツで巻いたものmalfouf mehchi(缶詰)ー画像一番奥。
・小さいコロッケがひよこ豆のコロッケ、ファラフェル。とヨーグルトソース
・フランス語でBoulghour(ブルグール)と呼ばれる、穀物を混ぜ込んだサラダ
・ひよこ豆のペースト(缶詰)
アラブ食材店で缶詰を買ってきたものもあります。なかなかの異国情緒なランチです。 これは、スープの冷めない距離に住んでいた友人宅で(友人と一緒に)作ったものです。 作ったといっても、2つは缶詰から出しただけのものだし、ファラフェルは混ぜて揚げるだけの簡単ミックスで、その揚げ油で茄子も揚げ、あとは、サラダものを混ぜて盛り付けた。というくらいです。盛り付けと色合いでおしゃれで凝ったかんじに見せてます。 ファラフェルといえば、有名な店がフランスだと、L'As du falafelという店がパリにあります。その店ではテイクアウトしかしたことないですけど。
② イタリアンなランチ(2名分・40℃の暑い日)↓
Déjeuner: la cuisine italienne "Polenta à la tomate,soupe courgette à la crème et le vin rosé à la pêche blanche aux glaçons"
・ズッキーニのクリームスープ(画像右)
・ ロゼワインに凍らした白桃をミキサーにかけたものをくわえたお酒
・バゲットにチーズをのせ、焼いたもの。
・ポレンタのトマトソース添え(画像中、じゃがいもの輪切のように見えるもの。)
・サラダ菜をドレッシングで和えたもの
やっぱり、トマト系のイタリアンなランチにはロゼが合いますね。猛暑の年だったので、ロゼにさらに、生の白桃を凍らせたものを加えて、氷代わりに使ってみました。グラスに桃が沈んでます。
③ サーモンのパイ包み(3名分・ディナー)↓
Diner: salade au jambon cru et du Feta, pané de quenelle,feuillété de saumon et de brocoli
・フェタチーズと生ハムのサラダ
・クネルのフライ、ニンニクマヨネーズソース:クネルは、はんぺんのような食材。食黄で色をつけた、ソースでいただくと超うまい。
・サーモン(生鮭)とブロッコリーのパイ包み:これは、全て材料は生のままでレモンと塩胡椒をきかせ、パイで包み、焼くだけの超簡単料理。パイ生地は冷凍のを使ってます。
見た目より簡単な料理なので、調理時間はトータル30分ほどです。
④ ブリックを使いたかったディナー(たぶん3-4名分)↓
Diner: poulet à la sauce tomate,bric aux aubergines?, salade jambon cru
・チキンのTapenade verte(グリーンオリーブのペースト)のさっぱり焼き
・生ハムルッコラサラダ
・チーズマッシュポテトとアボカドのブリック包み:ブリックBricは、春巻きのような皮です。食感の違いを出したりできるので、おもしろくておもてなし料理に一時よく使ってました。 チュニジアなどでも、ひき肉などを入れて揚げた前菜などでつかわれたりします。このときは、火を通した具をブリックで包み、紐などで口を結び、オーブンで焼きました。
これらのワンポイントは、サラダは私は最後に上からドレッシングをかけるのではなく、ボールの中で一度ドレッシングと和えたものを出しています。 あとからドレッシングをかけると、味がついているところとついていないところができるので、そうなると、"菜っ葉をたべるウサギの気分"になるのがあまり好きではないためと、あと後からかけることで、余分な液体が下に溜りがちになるのがイヤで、まずボールの中で味をつける作業をしたものを盛り付けることにしています。
料理は、(使いたいメインの食材)→色 → 食感 → 調和 の順で考えることが多いです。 そんなわけで、とりあえず、色はきれいでしょ?
色で随分食欲変わってきますから。
では、次回の「もてなしリヨン飯②」をお楽しみに。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます