なぐも友美 日記

「にいがた観光カリスマ・なぐも友美」のブログへようこそ!

お知らせ

2009-06-20 20:40:29 | その他

お知らせ

このブログ止めます。

 

突然、恐れ入りますが

このブログを停止します。

 

同時 進行で書いていた

湯沢町ガイド日誌

統一させていただきますので

お気に入りの登録をよろしくお願いいたします。

 

いやいや~

なんだかんだで・・・

気づいたら、ブログが3つも!

これを、統一させていただこうと

思います。

 

これからは、モバイル更新も

いたしますので

リアルタイムな情報をお届けします。

 

御面倒おかけいたしますが

よろしくお願いいたします。。。

 

「湯沢町観光ガイド日誌」

http://blog.goo.ne.jp/tomomist0817/


テレビに出ます

2009-04-16 14:07:55 | その他


昨日、湯沢ニューオータニさんの
サービス研修を担当した様子が
今日の夕方放送されます。




今週、UXテレビ「まるどりっ!」の取材で
佐渡へ行ってきました。





ロケの合間に腹ごしらえ。
佐渡の人に連れられてお蕎麦屋さんへ

メニューがありません。

佐渡人「何杯食べる?」

私&ロケ班「???」

・・・普通一杯でしょう・・・・

佐渡人「ぼく3杯」

「じゃ、私たちも3杯ずつお願いします」



すると





ご飯のお茶碗位のおそばが
次々出てくる

メニューはこれだけ。
一杯450円。
有名人も訪れる人気店だとか。

小木の七右衛門さんです。




今週は、取材ウィークでした。

今日16日「ザ・ニュース新潟」(BSN新潟放送)18:00~

18日「まるどりっ!」(UXテレビ)10:35~

19日「hiro&hiroの新潟ステキ再発見」
新潟県民FM(FMポート)11:45~
新潟県泉田県知事と一緒に出演します。

十日町発 情報冊子「喰うポンっ!魚沼版」4/28発行
では、表紙になる予定。
(十日町市・六日町の駅やジャスコ、温泉施設で配布予定)


ぜひ、ごらんください

取材

2009-02-10 15:22:05 | その他



朝から、ばっちりメイクをして取材に行ってきました。
電気新聞という業界紙の小冊子「IITOKO新潟」の取材です。

「カリスマガイドと巡る”天地人”」という
だいたいこんな内容~ いちおー勉強してありますが・・・
歴史って、その土地の人たちの思い入れもあるので・・・
・・・なんか緊張しました(汗)

同じ冊子内には、
上杉景勝役の北村一輝さんのインタビューも掲載されると言うことで
一方的に共演した気分\(^o^)/

妻夫木さんは、ガスのコマーシャルをしているとかで
契約的に掲載できないなんて、裏はなしも・・・

3月18日ころから、東北電力関係の施設で配布されます。
ぜひ、ご覧くださいね。

それにしても、いろいろな業界誌がありますが
「電気新聞」なんて、初めて聞きました。

ドラマ「天地人」で言うと、
石田三成似のイケメン記者の方でした。

テレビに出演しました。

2009-02-07 15:37:36 | その他



「まるどりっ!」という番組に出演しました。

かつて、東京都湯沢町と言われ
新潟県民からは、なんとなく近寄りがたいイメージが
あったかも知れませんが、
若い人たちや湯沢の出身者でない人たちが
湯沢のために一役買おうと意気込んでいます。


・・・こんな内容でした。

今回の取材で、ご協力いただいたのは
↓こちら↓

湯沢高原スキー場

滑らなくても味わえるおいしいスキー場の中の本格レストラン
「アルピナ」

スキースクールのプロ集団
「ネージュ」

旅館のスタイルに新しい風
「HATAGO井仙」



ご協力ありがとうございました
 
それにしても、新潟テレビ21のスタッフのみなさんは
明るくて愛社精神のある
いい人たちばっかりだったなぁ
お世話になりました。

国際エアリゾート専門学校へ

2009-02-02 12:04:03 | その他
2月になりましたね。
我が家では、家中でインフルエンザを回していました。
心配するに至らなかったのは、予防接種のおかげです。
看護婦さんは、一日60回くらいは手洗いをするらしいですよ。
これからも、予防に努めたいと思いました。
元気があれば!なんでもできる


さて、先日、
国際エアリゾート専門学校さんへ
「旅行プランニングコンテスト」の審査委員として
参加してまいりました。

学生さんならではの奇抜な発想で
毎年、楽しい旅行プランが出来上がります。
パワーポイントなどを使って、本格的にプレゼンしてくれました。

着付けや食事のマナーなどお作法を身に付ける
花嫁修業ツアーや
ロックの聖地イギリスで、ビートルズの足どりをたどりながら
世界最大級のロックのコンサートに参加するツアー など
お客さま向けの商品というよりは、
自分が行ってみたいコアな内容

それが大事なんです
自分が楽しくなければ、お客さまを喜ばせることなんて
無理ですから。
豪華な旅行だから、絶対に楽しいということではなく
まずは、自分が楽しむことが大切。
そんな気持ちを育ててあげられる審査をさせていただきました。



審査員は、私と旅行会社の方々。
いいプランがあれば、商品になることもあるんだとか。

この日は、新潟市の旅行会社の方が
若い女性向けの伊達政宗のツアーを
商品にするお約束をされていましたよ。

学生さんたちから、若い元気パワーをいただいた日だったなぁ~
と思い帰宅途中、
高崎市の職員の方から、高崎のタクシードライバー研修の
オファーが・・・また乗務員のおじさま達か
3月には、高崎へお邪魔いたします




テレビに生出演します
「まるどり」 UXテレビ(新潟テレビ21) 
2月7日(土)10:35~
ロケは、湯沢の旅館「井仙」
湯沢高原スキー場内「アルピナ」
障害者スキースクール「ネージュ」で行われました。
体調が悪く、一緒にロケに行くことができなかった私・・・
生出演します。
かつて、東京都湯沢町と言われたこの町は、今若い人たちの発想で新しい町に発展しつつあり、今まで近寄り難かった新潟市民も気軽に訪れてほしい街というイメージでPRしてくるつもりです。
ご覧くださいね。

研修~会議~研修

2008-12-09 09:39:23 | その他


先日、松之山温泉で 
カリスマ会議がありました。
来年、新潟は大観光交流年!
地域の連携でたくさんのお客さまをお迎えしよう!

真中が、
国交省北陸信越運輸局の後藤局長。
キャリアなのに、気さくで大好きになりました!





湯沢の会社のボスの皆さんへ
「湯沢の魅力再認識」という演題で
講演というより、昔から湯沢に住んでいる人たちに
教室で観光案内をしました。

会議中はいつもお昼寝の時間と評判のM会長も
最後まで、しっかり聞いてくださったので
うれしかったです





お隣の町 津南へ「ガイド養成講座」
地元の広報誌の小さな記事でしか
告知をしていないのに
約30名の方々が集まってくれました。
とてもやる気の感じられる町で、聞く耳も真剣。





「あなたは、いつもでもガイド(現場)をしていないで
今度は、育てる立場になりなさい」
そう言えば、役場の大ちゃんに言われたんだよなぁ~。

その時も、今も
「やっぱり、ガイド(現場)の方が楽しいもん!」と
思っている私なのですが~。。。

こんな機会を与えてくださるのも
皆様のおかげ
がんばりまっす!

11日は、湯沢の「御宿・本陣」にて、講話をしてきます。

「元気になる話を!」とのことで
これから、元気になる話を考えたいと思います。

いつも、ありがとうございます


玄米 百

2008-11-22 11:49:23 | その他
めっきり寒くなりました~ブルブル
体を動かすのも面倒になって
なんとなく、お腹まわりが気になる。。。

水も冷たくなって、
お米をとぐのが、つらい~


そこで・・・


見つけました
無洗玄米

早速注文
商品はこちら・・・

商品名は「百(ひゃく)」といいます。

さすが!魚沼産コシヒカリ!
粒がよく揃っていてきれい
傷付いているものは、一粒もありません。





パックを開けて、内釜へ。

水をどっど~っと入れて、
炊飯器へ戻して スイッチオン

説明書通りにやってみましたが・・・
「ほんとにこれでいいのぉ~
半信半疑・・・





一度も手を水に付けることなく
炊きあがった玄米がこちら

つやつや光って、本当にきれいなんです
い~香り~

食べてみると
ゴワゴワ感は、全くなく
噛めば噛むほど甘い甘い!
ずっと、噛んでいたいおいしさ。
すっごく美味しいんです



噛むことで、脳の活性化
満腹感でダイエット効果もあり
玄米なので、美容と健康にも効果あり。

(コウカはこれだけではありません)

おそらく、日本で一番高価なお米。
ご注文は、インターネットのみ
玄米「百」
(驚きの価格はこちらから)




戦の前に振る舞われたという
お発ち飯とかも、玄米「百」を取り入れたら
本物に近づくのかも・・・
直江兼続も食べたかなぁ~
想像すると、わくわくします

今週のぴっかぴっかのお客さま

2008-06-13 09:31:11 | その他
今週のぴっかぴっかのお客さま



雲洞庵前の茶屋で 
さっぱり、ところてんを召し上がっているお客さま
三姉妹なんだとか~
あんまり、似てないなぁ~と思ってしまったのは私だけ?
どなたが長女でしょう・・・?


三人とも、別々のところにお住まいで
湯沢がちょうど中間点ということで
越後湯沢温泉に来てくれたんだそうです








東京から、20代の女性2人連れのお客さまが
近年、たくさん湯沢に来てくれます


「スノボの季節でないのに、若い女の子が
何を楽しみに来たんですか?」と伺うと、


東京は、毎日忙しくて
湯沢の温泉とお米に癒されたくて
突然旅行を決めました!との事。


中でも「お酒が楽しみ~
高千代酒造の地酒「天地人」を片手にパチリ!

さすが!楽しみにしていただけあって
い~顔してますね~




越後湯沢温泉で疲れ、とれたでしょうか~?

ぜひ、また、湯沢に来てください


「湯沢町観光協会」






バスガイドなぐものゆっくり心得
「お客さまからのご意見で、わが町の魅力再発見!」


キャラクター弁当

2008-05-30 12:26:09 | その他

このシーズン 運動会に遠足・・・

子どもにお弁当を持たせる機会が増えます。。。

 

好き嫌いの多い娘の好きなものは

「ご飯」と「とまと」

 

本来うれしいはずのお弁当は

娘にとっては、苦痛のようで・・・・

 

本を見ながら がんばって作っているのが

キャラ弁

 

 

ケチャップライスの上に金糸卵で

ウサギちゃん弁当

 

 

 

鮭のゴマおにぎりで

ネコちゃん弁当

 

 

キャラ弁だと よく食べてくれ、

空っぽのお弁当箱が

返ってくるので うれしいです。


制服の治療

2008-05-22 10:47:48 | その他


今日は、お休みです。
制服の帽子の治療をしました。


この帽子、ちょっとの風では飛んでいったり
ずれたり しない工夫があるんです。

仕掛けは、耳の上にくしが付いているんです。

(見てみたい方は、いつでもお声掛けください






くしに付いているゴムがゆるくなり、
先日の強風時は、飛んでいってしまうところでした~。

今日は、ゴムを新しく取り替えました。



制服って、とても高級品
これは、越後湯沢温泉で用意してくれているもので
自前ではありませんが、
おそらく、私が着ている洋服の中で一番高い。



それもそのはず、通常のスーツなどとは
着ごごちが、ぜんぜん違います。



見た目の優雅さとは異なり
ポケットが大きかったり
スカートも動きやすいように作られている
「作業着」です。



サイズが合わなくなりました~
なんて事にならないように
むやみに太っては いけません



それに、制服って、とってもいいものです
仕事モードにスイッチが入り
着ると「私は、任されているんだ!」という
責任を感じます。



帽子の治療終了!
もう ずいぶんお世話になっているけれど
これからも、大切に使うからよろしくね!制服さん!







バスガイドなぐものゆっくり心得
その一
「見た目の清潔感を保つこと」
自分がきれいでいる為でなく
お客さまが不快に思わないようにきれいを保つ。