なぐも友美 日記

「にいがた観光カリスマ・なぐも友美」のブログへようこそ!

万代タクシーさんの研修&取材

2009-04-11 13:31:19 | 新潟市近郊情報


新潟市内の万代タクシーさんの
観光タクシードライバー養成講座に行ってきました。

万代タクシーさんが、独自に行っている研修会で、
参加条件は、ニイガタ検定合格ドライバーであるということ。

とても観光に力を入れているタクシー会社であるということで
BSN新潟放送局さんの取材がありました。





私は、普段使っている話題帳と呼ばれる
バスガイドのネタ帳を持参して
昔、先輩からは「話題帳の薄さは、知識の薄さ」と言われ
ご案内がへたくそな証だとされたんですよ。
なんにでも、興味を持って持ちネタを増やしましょう

などなど、1時間30分の講座でした。


放送は、4月16日(木)
BSN新潟放送「ザ・ニュース新潟」6:00~

ぜひ、ごらんください


明日から、佐渡ロケに行ってきます~
佐渡の皆さま よろしくお願いいたします!

麺や 武吉兆

2008-08-15 11:52:21 | 新潟市近郊情報

 
噂に聞いて、行ってみたかったラーメン店


「武吉兆」

「武蔵」と「吉相」と「一兆」のコラボラーメン店なんだとか。

こしのある太メンで、しっかり味のある濃厚スープが

おいしかったですよ~。

場所は、笹口ショッピングセンター内です。



次は、噂の「三吉」へ 行ってみたいです。

お休み処 竈家治四郎

2008-08-03 06:17:22 | 新潟市近郊情報

新潟市のみなとぴあに近い場所

石山味噌の商品販売とおにぎり屋さんです。

石山味噌の創業者の名前が「冶四郎」なんだとか。
 
 
 
 



店舗は狭いけれど、囲炉裏端でいい雰囲気。

ここにいらっしゃる 
 
成人式×3回~4回のお姉さまが すごく楽しい。
 
 
 
 
 


席に座る~メニューを開く・・・

「おめさん方、初めてらかね?」

「焼きおにぎりがおいしいんだよ~それにしてみなせ」

「足りねかったら、追加で頼めばい~ろ~」
 
 
 
 
 


とにかく仕切るので、笑ってばかり・・・
 
のうちに 焼きセットが来る。
 
 
 
 


「ここの ところてん ん~めんだよ、ゆず胡椒で食べるすけ」
 
「ほら、撮るんろ~、止めてやるっけ ほら今撮れて~」

とにかく仕切られて(笑)
 
ところてんも食べる。
 
 
 
 
 


「味噌おにぎりなんて、私らおやつ代わりらったて~」

味噌おにぎりも食べる。。。
 
 
 
 
 
 


「5がつく日は、五穀米を炊くんだけど、
 
今日はち~とばか炊いたっけ、今、出してやるてば!」

五穀米も食べる。。。

「結婚する前に、してみておかないと駄目なんよ!分かったけ!?」

飲み屋っぽい会話にもなったり・・・ここはどこ?(笑)
 
 
 




味噌とお米が、本当に美味しいの~

でも、お姉さまたちのトークが、本当に楽しいの~

新潟市の観光スポットとして、ここは宝だなぁ!

日本一笑えるおにぎり屋さんかも。。。

たっぷり笑わせていただきました!

お休み処 竈家治四郎

レストラン「ウィステリア」

2008-07-24 11:15:57 | 新潟市近郊情報

レストラン「ウィステリア

今日は、パスタランチ(¥1,500)をいただきます

場所は、北方文化博物館 西門です。

 

 

 

前菜とパン。

イタリアンソーセージとビーンズの煮込み。

黄色いのが、おいひかった~

「サラダかぼちゃ」

ぱりぱり・・・歯ごたえが心地いい~。

 

 

 

わ~い!

「帆立と夏野菜のオイルパスタ」

味が薄い~と思う方もいるかもしれません。。。

薄味好きな私は、バランスのとれた いい味でした

 

 

 

本日のドルチェ

バナナのプリン?ケーキ?桃のコンポート添え。

食後に少しだけ 甘いものって ホッとします。

 

 

味はもちろん 雰囲気もグゥ~

ご馳走さまでした

 


「鳥安」でランチ

2008-07-03 09:40:38 | 新潟市近郊情報

近所でランチ。

雰囲気も味もとても良かったので、

ご紹介しちゃいます!

 

JR豊栄駅近く「鳥安

店舗は大きくありませんが

和服姿の若いスタッフが笑顔でお迎えしてくれ

さらに個室があって、和モダンな雰囲気

 

「いろどり御膳」をいただきます。

焼き魚、焼き鳥丼、竜田揚げなど

日替わりメニュー 5種類の中から

1つをチョイス。

 

~鳥屋さんなので、やっぱ鳥かなぁ~

 

 

竜田揚げをお願いします。

豊栄産コシとお造り

パンフレットによると・・・

店主の方がなんと野菜ソムリエ

付け合せの野菜は 惜しみなくたっぷり!

ほうれん草と韮のおひたしもあって

外食なのに野菜がとれるのはウレシイ~

 

 

 

カリッカリの揚げたて~

お箸が割り箸でなかったことも嬉しくって、美味しかった

おひたしに付いてくる

半熟ゆで卵が、めっちゃくっちゃ旨い!

~ゆで卵の革命やぁ~~~彦麻呂風~

ふぅ~・・・お腹いっぱい~・・・結構ボリュームあるなぁ~

 

 

・・・と思ったら・・・

 

 

わーい、デザート

今日のデザートは、

アイスクリームとパインシャーベット&

豊栄産人参ジュース

 

う~ん、しあわせ

鳥安さん ご馳走さまでした

 

 

私は、焼き鳥 大好きなので

今度は、夜にお邪魔します!

 

 


夢は紙芝居屋さんだ!

2008-05-15 15:23:02 | 新潟市近郊情報

先週、祖母と一緒に「古町どんどん」へ行った。

祖母の家は、新潟市の下(しも)

「今日は、3時からこんぴら神社でお祭りがあるよ」

早速、行ってみる事に。

 

私が小さい頃、時々、祖母に連れてきてもらった

これが「こんぴら神社」

海上安全と航海の安全の神様で

回船問屋などの信仰を集めたと書き記してあった。

 

小さな神社で、地元の人が行う小さなお祭り。

当たりは、高齢者が多く 夏休み恒例のラジオ体操は

子どもはわずかで、お年寄りがほとんどなんだとか。。。

それでも、2~30人ほどの小学生が集まってきた。

 

わた飴、ジュース、焼き鳥、こんにゃく、フランクフルト・・・

 

えっ、何コレ・・・????

 

近くの子どもに聞いたら

「みずあめ!」と普通に応えた。

よく見ると・・・

くじを引いて「ラッキ~」とかなんか言っている。。。

 

面白そう~やってみたい~

 

「一回¥100です。」

¥100を払うと

チャリンとお金箱に入れて、

「くじを引いてください」

引いた割り箸の先に赤い色が着いていると当り!

欲深いのか・・・結局はずれてしまった。。。

 

早速つくり始めた。

生後6ヶ月の赤ちゃんが食べるような

舐めると溶けるくらい薄くて軽い煎餅

色は、「ピンク」「きいろ」「みどり」

1枚に水あめを塗って

色違いの煎餅半分を耳として挟み

もう一枚でフタをして完成

 

 

帰って「ばあちゃん、珍しい食べ物があったわ~」

「あ~それね~、昔紙芝居屋さんがよく作ってくれたんだわ~」

 

へぇ~

 

現在、小学校のボランティアで「絵本の読み聞かせ」をしている私。

私も「湯沢でやってみたぁ~い!紙芝居屋さん

 

 

 

 

 


胎内そば「みゆき庵」

2008-05-02 10:02:17 | 新潟市近郊情報

じゃ~ん!胎内へ 行ってまいりましたぁ~

 

 

行列の出来るお店

手打ちそばの「みゆき庵」へ

 

 

玄関先には、しらねあおいがキレイ

 

 

こちらは、せいろそば3人前

コドモ3人のお腹にたちまち入った。。。

 

 

私が頼んだ「モロヘイヤそば」

 

 

「プールの苔みたい~」とコドモに笑われる 超みどり色

見るからに体によさそう

青臭さは、全く無く 美味しかったぁ~

二人前くらい食べれそうでした。

ご馳走さまでした。

 


本日オープン!月岡温泉の足湯

2008-05-01 14:49:53 | 新潟市近郊情報

本日オープン!

月岡温泉に足湯「湯足美(ゆたび)」

 

 

50人以上入れそうな、大きな足湯は

オープン初日から、たくさんのお客さまで賑わっていました。

隣に座ったお客さまは、燕市からいらっしゃったんだとか。

 

 

月岡温泉の硫黄の香りが~

温泉卵のにおい~。。。

食べたくなったなぁ~。。。それは、瀬波か。。。

油が浮いている、薄緑色。

泉質は「含硫黄・ナトリウムー塩化物泉」

つるつる、すべすべで、気持ちいい

 

 

 

この足湯、すべての人が、

同じ方向を向いて入るように出来ており

目の前には、舞台が

月岡温泉は、芸子さんが多いので

週一回の日中、この舞台で踊りなどを披露してくれるんだとか。

 

 

気がきいている!更衣室!

女性は、ストッキングを脱いだりが便利です!

 

 

 

5月6日は、オープニングイベントあり。

芸子さんの踊りや寄席、月岡饅頭なども振舞われます。

駐車場が無いので、お車はカリオンパーク駐車場へ

徒歩7分、ホテル摩周の隣です。

さぁ、月岡温泉で足湯に入ろう

 

 

お問い合わせは

月岡温泉観光協会 0254-32-3151


誕生!観光タクシードライバー(新潟市)

2008-04-14 12:09:49 | 新潟市近郊情報

 

万代タクシーさん(新潟市)で、

ガイド養成講座講師をしてまいりました。

万代タクシーさんでは、

約100名の乗務員さんがいらっしゃいますが

昨年から行われている「にいがた検定」の合格者に限り

観光タクシーの乗務をさせてもらえるシステムに

なっています。

タクシーが最も稼働しない日中の時間に

観光タクシーを稼働させる事で

売り上げを延ばし、

「にいがた検定」合格者に限っての乗務なので

乗務員さんのモチベーションを上げていこう!

という素晴らしい試みです。

 

 

 

デスクワークと現地研修を度々行い

晴れて「観光タクシードライバー」になったのは

100名中、15名ですスバラシイ

 

新潟市内観光はもちろん!

これから、お花の見ごろな

北方文化博物館や福島潟など郊外の観光は

万代タクシーさんにお任せください!

(30分 ¥2,500)

 

ご予約は、

万代タクシー 025-247-5211

 

 

 


新潟県駅弁合戦

2008-04-13 16:13:01 | 新潟市近郊情報

新潟県駅弁合戦に 行ってまいりました。

県内の新作駅弁の味や見た目を競う戦いで、

審査員を務めてまいりました。

 

 

新潟県内の駅弁は、10社があり、

北海道に次ぐ駅弁王国

今回は、8社の駅弁を試食&審査します。

 

パッケージを開けると・・・こんな感じに。

一度に並べて試食。~幸せ~

卵焼きの味も、それぞれ全く違う味。。。

美味しい~嬉しい~

 

評価が難しく・・・段々と笑顔が消えていきました

さすが!味の競い合いで、

どれもこれも美味しい、審査員を悩ませる罪な駅弁たちです。。。

 

評価が終わり ホッ~の表情の審査員です。

食べきれなかった駅弁8個は

お土産にして、家で美味しくいただきました。

 

夢賞・池田屋さんの「トキばあちゃんのおすそわけ(¥1050)」(長岡駅)

日本海賞・新潟三新軒さんの「村上牛しぐれ(¥1100)」(新潟駅)

美人賞・神尾商事さんの「お花びより(¥1000)」(新潟駅)

 

新作駅弁(受賞駅弁を含む)は、現在、販売中です!

(写真がなくて、すみません。)