なぐも友美 日記

「にいがた観光カリスマ・なぐも友美」のブログへようこそ!

湯沢温泉雪まつり

2008-02-27 10:26:52 | 湯沢・魚沼情報

 

週末の土曜日は
湯沢温泉雪まつり


花火も上がりますよ~
カップルの方 必見!
白いゲレンデで、色とりどりに打ちあがる花火は
夏の花火より、きらびやか


花火の後は、
山頂から、ゆ~っくり繋がり降りてくる
たいまつ滑降が、とてもキレイです。


只今、たいまつ滑降で一緒に滑ってくれる
スキー中級レベルの方を募集中ですよ!


お祭りは、参加する方が楽しい!
とのこと・・・
私は、たいまつ滑降未経験なので
参加した事のある方のコメントお待ちしています


写真の「雪中神輿」の担ぎ手も同時募集中。
威勢のよさは、寒さを忘れさせてくれるほど。


でも、やっぱり寒いので・・・
あたたかい服装で。


「湯沢温泉雪まつり」
http://www.yuzawaonsen.gr.jp/yukimaturi.html


バスガイド家の魔法の言葉

2008-02-20 08:02:45 | その他

コドモたちと、コロッケを作りました。

ハート型やおにぎり型のまん丸、様々な形が出来ました。

自分達で、作ったので美味しくてよく食べていました。

 

我が家では、夕食後の後片付けは、全員参加です。

学校がお休みの日に、コドモたちが遊びにきて

お昼を食べた後、よその子にもお手伝いをさせます。

自分が食べたお皿を流しへ運ぶのは当たり前。

その後は担当に分かれて「洗う」「すすぐ」「拭く」。

お皿がきれいになったら、「みんな並んで~」

お皿は、バケツリレーの要領で食器棚へ。

 

食料品の買い物もお手伝い。

コドモのお気に入りは、お子様カートがあるスーパー。

「ほうれん草1わ~」「たまご1パック~」と言うだけで

女の子2人は、その商品を探しまわります。

どっちが先に見つけたか?という理由で時々喧嘩にもなりますが・・・

 

「みんなでやると楽しいね!」

「ありがと、ありがと、感謝、感謝!」

「うちの子が、女の子でよかったぁ~」

「成長した、成長した!」

「ぐっど!ぐっど!」

「さすが!」

「ん~、助かったぁ~」

と言う言葉は、1日何度も使います。

魔法の言葉で、よくお手伝いをしてくれます。

 

「宿題、面倒」と言うときは、

「はぁ~疲れた、お母さんも、夕食作るの面倒だから、ご飯食べないで寝よう」

コドモ「そうしたら、お腹減るじゃん」

私「勉強しなかったら、バカになるじゃん」

「みんな、やらなきゃいけないことあるんだから、パッとやっちゃおうよ」

という方向に・・・

 

「明日の時間割揃えるの面倒」と言うときは、

「今日は、お母さんが明日の準備してあげるよ」と言って、

わざと必要な教科書を入れ忘れ・・・

怒って帰ってくるコドモ。

「やっぱり、自分で時間割揃えるわ!」

という事になりました・・・(笑)

 

様々なお客さまに満足していただける対応しなければ

勤まらないバスガイド業で得た

これは、職業病?

 

 

 


GALA湯沢スキー場

2008-02-18 10:26:16 | 湯沢・魚沼情報

第三弾!スキー以外の冬の過ごし方



GALA湯沢スキー場


写真は、GALA湯沢駅舎のカワバンガ
ここには、
フィットネスプールがありますよ!
もちろん、お子様にも利用しやすいプールもあります。



100cm~大人用まで、レンタル水着(\500)があるので
急な予定変更で、水着がない方も安心


プールの後に、温泉も利用できて、タオルが付いて
大人 ¥1300  小学生¥800
未就学児は無料!(タオルは付きません)


寒空の雪景色を眺めながら、
あったかぁ~いプール&温泉で
優越感満点



おまけ。。。
冬の夜、国道17号を塩沢方面から 
ライトアップされているガーラ湯沢駅の駅舎を
見てみると、大きなペンギンが
山の上を眺めているように見えるんですよ!
(くれぐれも運転には気をつけて!)
昨年、ガーラスキー場のスタッフから聞いた裏情報でした。



↓プールの写真はこちら↓
 
http://www.galaresort.jp/winter/





冬期間、湯沢で利用できるプールは
「ナスパニューオータニ」にもあります。
利用条件は、異なりますのでご確認ください。
http://www.naspa.co.jp/index.html


シアタートレイン・ゆめぞら号

2008-02-17 10:41:53 | 湯沢・魚沼情報

ファミリースキーで悪天候
「どこ行く?どうする?」
第二段 スキー以外の冬の過ごし方 







実によく利用しました~
シアタートレイン・ゆめぞら号


トンネルが多い、ほくほく線の暗い時間を利用して
2003年デビューしました「ゆめぞら号」は、
電車の中で、キレイな映像が流れて
トンネルに入るのが、とっても楽しみ


誰が、考えてくれたか・・・いいアイディア!


私は、越後湯沢駅から約30分の十日町駅まで乗車。
「キナーレ」で
温泉に入ったり、十日町織物の見学や
十日町そばを堪能して

往復2回のシアターを楽しみます



越後湯沢駅からの
便利な「ゆめぞら号」の時刻は下記

行き
越後湯沢駅発11:42
十日町駅着12:12

帰り
十日町駅発15:02
越後湯沢着15:48
※六日町駅で乗り換え



運行は、土日限定で
2月の運行は 16・17・23・24日
今月は星座のシアター



「ほくほく線」 
http://www.hokuhoku.co.jp/index.html
「キナーレ」  http://kinare.jp/


湯沢スノーモービルランド

2008-02-15 10:19:30 | 湯沢・魚沼情報
これから流行しそうなスポーツ発見
スノーモービル




スノーモービル大会が行われました。
大会では、100㌔近くのスピードで
勢いのあるレースが展開されました。


スノーモービルをもっと気軽に感じてもらおうと
「スノーモービルランド湯沢」があります。


新しいスポーツにチャレンジしたい!
と言う方が、楽しめる体験コースを
土・日・月・祝日に実施中。



先生と同乗して操作を習う
「タンデム」(15分5000円)では、
上手に乗りこなせるテクニックや
楽しさを体験できます。
時速30キロくらいは、出るそうですよ!
(当日受付)



事前に基本操作を教えてもらって、
簡単に一人で乗ってみる事が出来る
30分5000円の体験コースもあり。
(当日受付)



もちろん
上達したいというレッスンもありますよ。
(事前予約)



スキーが出来る衣装で
長ぐつを履いてお越しください!




中型バイクの免許を持っている私、
スノーモービルの走り去ったあとの油臭さが
たまんないなぁ~・・・
なんて思っていました。
が、、、
スキー場のパトロール係の方しか
乗れないものと思っていましたので
実に乗ってみたくなりました


詳しくは、
025-787-6600

http://www.yuzawa-culture.com/snowmobile.html







体験工房 大源太 (湯沢)

2008-02-14 11:30:05 | 湯沢・魚沼情報

昨日から、大寒波に見舞われています
「コドモ達とスキーに行こうと思ったけど・・・
お天気が悪いし

「どこか行くところ、ないかしら~・・・」と
お考え中のお客さま!


体験工房 大源太のご紹介




私が、今まで食べた中で、一番美味しい!
と感動したお蕎麦です!
さらに、例年よりお蕎麦の味がいいんだとか!


そば粉が8・小麦粉が2、つなぎにふのりを使う
魚沼地方独特のお蕎麦。


こだわりの湯沢産そば粉とやっぱり自分で打つから
感動の味になるのだと思いますよ。


我が家のコドモたちは、
「この粉が、どうやって長いお蕎麦になるの~?」
と興味津々
「ねんどみたい~気持ちいい~」


指導者は、実は「蕎麦オタク」の先生が多く・・・
美味しくなるポイントをしっかり教えてくれます。
分からないことは、どんどん質問しちゃおう!!






約1時間かけて、仕上げます。
打ち粉をして、麵棒で伸ばして、4つに折って、
でっかい包丁で 切りの作業。
なが~い、お蕎麦になぁれ~





手前が、コドモの作品
「きし麺みたいだねぇ~」
太い麵は、お蕎麦の風味が味わえますよ。

完成品は、
蕎麦オタクの先生が、上手に茹でてくれます。
(太い麵を先にお湯に入れる心配りは、
さすが!蕎麦オタク?!)




冬季限定
「味噌つくり」
こちらもおすすめ。
味噌の仕込みは、冬しか出来ません。
仕込んで、半年後が食べごろとなります。
今年の夏は、自分で作った味噌で
新鮮なキュウリかじってみませんか~



「体験工房・大源太」  http://www.daigenta.jp/ 


風邪中・・・

2008-02-05 16:10:03 | その他

インフルエンザではないのですが・・・

風邪を引いて4日目。

ようやく快復傾向。

胃腸炎っぽくて、気持ち悪いんです。。。

その後、咳がコンコンコン・・・

こんな症状の方、ご一報くださいませ。。。

 

もし一つだけ、願いが叶うなら

病気や風邪を引かない体が欲しい~~~

と、風邪の時だけ思うのでした。

 

365日、晩酌を続ける私、さすがに休肝中です

 

皆さんは、なにか風邪予防していますか?


湯沢町 新春賀詞交歓会

2008-02-01 14:59:46 | 湯沢・魚沼情報


湯沢町 新春賀詞交歓会
司会を担当させていただきました。

昨年同様、今年も大好きな湯沢町の賀詞交歓会で
司会を務めさせていただけました事に感謝して
そんな心を声で伝えられるように心がけて・・・。

各関係者の皆さんが
「何とか、なぐも友美をこの町に戻して生かしたい」と
言うお声をたくさん頂戴しました。
いつもありがとうございます。
忘れられないように、一生懸命勉強してがんばりますね!


そんな中、私の大失敗が・・・

開催直前、原稿のチェック中。

「旅館組合長の村井竹二(むらいたけじ)(仮名)さん」
の名前の話題になり、商工会長Kさんが私に
「竹井村二(たけいむらじ)さんと覚えちゃう人もいるんだよ~」
なんて冗談を言う いたずら少年のような商工会長Kさん。

さて、本番!
「閉会のご挨拶を~
旅館組合長の竹井・・・・
失礼いたしました。。。
村井竹二さんお願いいたします。」

一番、大うけしたのは、
いたずら少年のような
商工会長Kさんなのでした・・・

本当ごめんなさい。旅館組合長さん。。。