なぐも友美 日記

「にいがた観光カリスマ・なぐも友美」のブログへようこそ!

湯沢町観光ガイド”初仕事”

2007-07-31 16:45:41 | 湯沢・魚沼情報

ある 湯沢の旅館の方が
本人も持っていなかった私の昔写真
大切に持っていてくださり、
「こんなのあったよ~~」と
メールで送ってくれました。

 

 

自分で見てみても、
ちょっと、いやいや、とっても、恥ずかしい・・・


コレは、今から6年前。26歳です。
湯沢町観光ガイドとしての記念すべき

初仕事
FM新潟・パーソナリティーの「ヤンさん」と
「ときめき魚沼紀行」という番組の撮影風景です。

 

 


湯沢町に観光ガイド登録をして すぐのこと、
取材の依頼と言うものが来ました。

登録はしたものの 
ガイドの仕事は無く、
当時は、湯沢住民暦1年半。
当然、知識は薄く・・・


ガイドの仕事って、
勉強をして 知識の豊富さは基本中の基本ですが、
やはり、場数を踏んで
感性を磨くことが 重要です。

この撮影時は
上記↑の逆で、
勉強はしているのに
感性はゼロの状態でした

 


ドキドキのハッタリ仕事だったと言うことは
言うまでもありません・・・。


そんな私に、15分間もの番組を任せてくれ
私の度胸をつけてくれた
湯沢町に感謝です

 


今なら、もっと上手なご案内やPRが出来るのになぁ~
もったいない

と、悔しさの残る 
湯沢町観光ガイドの初仕事でした


いつもありがとうございます

 


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

「なぐも友美と仲間たち」 http://tomomist.net/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


最近の私

2007-07-31 14:05:48 | その他

 

「日帰り観光バス・こころ号」専属ガイドを辞めて
半年以上も経つのに、
今でもお客さまからのお礼のお手紙や写真を
いただきます・・・嬉涙
本当に嬉しいです。

お手紙をくださった皆さま、お返事を書いている途中です、
もう少し待っていてくださいね

観光案内所に直接 お写真を届けてくださるお客さまも
お返事を差し上げたいので、

ご住所を添えていただけると
嬉しいです

 

 



最近、有難いことに、取材や研修会などのお仕事を
ゆっくりなペースですが
連続的にいただくようになりました

お仕事は いつも、完璧にこなそうとするので
パソコンと格闘しながら、勉強を頑張っています。


27日は、新潟県ハイヤータクシー協会 主催の
「観光タクシードライバー認定講習会」の講師を
させていただきました。
とても、やる気のあるタクシードライバー約50人が
認定されました

 

 

 


今年、初めて下越地方に海水浴に行きました。
個人的には、海より山の方がどちらかと言えば好きですが・・・
潮風に癒されました。
日本海の甘えびが子持ちで美味しい季節です。


現在発売中の「おでかけkomachi」で
ドライブコースを提案しておりますので
ぜひ、ご覧くださいませ。
「太ったんじゃない??!!」との
お声を頂戴しております・・・冷汗



いつもありごとうございます



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
「なぐも友美と仲間たち」 http://tomomist.net/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


旅籠・井仙

2007-07-29 12:40:17 | 湯沢・魚沼情報

先日、旅館の「旅籠・井仙(はたご・いせん)」
に泊まりました


一言で言うと 落ち着く宿


まず、ビックリしたのは
「スリッパが無い」
廊下・エレベーターが”畳敷き”なので。。。
最初は”なんか変”
でも、やっぱり畳って~~おちつく~~
我が宿はキレイで清潔です!
無言の語りかけが聞こえてきそうでした。


お部屋の水まわりも清潔
普段使ったことのない 陶器の洗面台は珍しく 
おしゃれ!


マットタイプのお布団なので、
旅館の客室係りの方は、お部屋までの案内の後は
立ち入る事はありません。
下からあたる照明が優しく
持参したDVDを、ゆっくりと自分のペースで
見ることも出来ます。


私は、パソコンを持参しました。
LANケーブルが引いてあり、とっても便利でした。
一人で(ちょっと淋しい(;_;))泊まりましたが、
お部屋と大浴場の広さが、なんと言っても
おちつく絶妙な広さなんです


バスガイドの仕事では、様々な所に宿泊します。
客室が満室!なんて時は、
宴会場のように広い特別な客室と言う事や
2畳の乗務員専用部屋もありました

「お部屋やお風呂の広さ」って、大切です。
当然、グループの人数や人それぞれ広さの感覚は
違うものですが、
私には、とっても心地よい空間の旅籠・井仙でした


魚沼産コシヒカリを使った、
ご飯が本当に美味しかった0(^-^)0


ありがとうございました

「HATAGO 井仙」 http://www.isen.co.jp/

 

 

*****追伸*****

お酒も充実しています!
利き酒師の資格をもつ

井口ともひろさん
がいらっしゃるので
お好みの地酒を選んでもらうのもいい

私の好きな「鶴齢(かくれい)」もありました。
珍しいのは、この宿オリジナルの地酒「仙七(せんしち)」
酒米の最高峰「五百万石」を使った純米酒の無ろ過です。
お土産にしようと思ったら・・・忘れてしまい、
味わったら味のコメントは、また、このブログで


「私、飲みました!」と言う方の
コメントもお待ちしています♪

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
「なぐも友美と仲間たち」 http://tomomist.net/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

 

 

 


観光タクシードライバー認定・講習会

2007-07-28 16:14:14 | 新潟市近郊情報

 

「観光タクシードライバー認定」講習会

 

 

新潟県ハイヤー・タクシー協会では

今年3月に行われた「ニイガタ検定」に合格し、

3年間、無事故無違反の

新潟市のタクシードライバー13社・50名に

「観光タクシードライバー」に認定する

講習会を開催

 

今回、父親世代の皆さまに恐れ多くも講師を務め、 

タクシードライバーの皆さまの

サービスサービス向上と

日頃、ガイド業で心がけていること

知識を活かすネタ帳も披露しました

 

 

今まで、いくつかのタクシードライバー研修を

担当させて頂きましたが

今回の受講者の皆さまは

勉強熱心で向上心が感じられ

さすが観光タクシードライバーにふさわしい

レベルの高さでした。

 

 

今までの固定観念を少しだけ柔軟にして

新しいタクシーの先端を行く

観光タクシードライバーの一期生の誕生です

 

にいがた観光のムードメイカーになって欲しいです


貸し傘

2007-07-21 14:38:38 | 湯沢・魚沼情報

 

梅雨空が続いています


越後湯沢温泉では、突然の雨に備えて
貸し傘ご用意しています。


車椅子やカップル用に便利な大きなサイズに加えて
最近、標準サイズも登場


本数を増やして、皆さまのお越しをお待ちしています。


この傘は、駅や案内所、お土産屋さんや飲食店の
傘の看板があるところなら、
どこで借りて どこで返してOK!


「湯沢町内でご利用ください」

と言っても、湯沢町がどこからどこまでか分らない方などが
町外へ 持ち出してしまう事もあります。
電車に乗って、どこか遠くへ行ってしまったり・・・
ピンク色に「湯沢温泉貸し傘」とデザインされておりますので
迷子になった「貸し傘」を 届けてくださる方もいらっしゃいます。

 

自由に使える「貸し傘」ですが、
「傘お借りします」「返しておきます、ありがとう」と
案内所に声を掛けてくださる 観光のお客様がよくいらっしゃいます。

ありがとうの言葉っていいですね


私の傘をお貸しした訳ではないのに
貸し傘に、人の温かさのようなものを感じて
とても、嬉しくなります。


いつも、大切に使っていただき
ありがとうございます


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
「なぐも友美と仲間たち」 http://tomomist.net/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 


新潟県中越沖地震

2007-07-17 22:06:13 | 湯沢・魚沼情報
16日午前10時13分
私は、まさに地震の新潟にいました。
休日の遅い朝食のあとかた付けの最中。
30秒ほどの長めの横揺れを感じました。

不幸中の幸い、
なにも無く、午後から家族で買い物に出かけた程でした。


被災された方々には、本当に こころよりお察し申し上げます。




湯沢町は、被害も無く、本当に大丈夫です。

最上のおもてなしでお客さまをお迎えする温泉宿と夏の大自然の待つ、湯沢町へ、どうか、安心しておでかけくださいませ。


たくさんの方から、お見舞いのメッセージを頂きましたこと
とても嬉しかったです。
いつもお気にかけていただき感謝です。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

「なぐも友美と仲間たち」 http://tomomist.net/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


フジロック ボランティア募集

2007-07-14 14:03:55 | 湯沢・魚沼情報

フジロックフェスティバル

ボランティア募集のお知らせ

 

 

今年も7月27(金)~29(日)まで、
フジロックフェスティバルが開催されます!
町内は、赤いのぼり旗が、はためいています!


「フジロックフェスティバル」
http://www.fujirockfestival.com/

 

開催期間中、駅構内の案内所でインフォメーションを担当していただくボランティアを募集しています。

募集期間を、7月17日(月)まで延長いたしました!

たくさんのご応募をお待ちしています!

 

「ボランティア詳細」
◎期間 7月27(金)シフトB ~ 30(月)シフトAまで


          ●シフト(6時~25時30分まで) 
           A 6時~11時
           B 11時~17時30分
           C 17時30分~21時30分
           D 21時30分~25時30分


          「ボランティア募集概要」
          ●湯沢町住民または職場が湯沢町(湯沢知識がある人)。
          ●2シフト以上参加できる人
          ●18歳~65歳の元気な人


          「ボランティア参加者の方へ」
          ●全員へフジロック’07スタッフTシャツプレゼント
           (当日要着用)
          ●各シフトにつき、1回のお弁当用意
          ●フジロック特典(7月19日発表)
          ●駅周辺に駐車場はありません。

 
          「応募先・締切」
          ●締切  7月17日(木)17時必着(メール)
          ●応募先   info@e-yuzawa.gr.jp 

 

 メールにて下記のものをお送りください。
   

 タイトル 【フジロック ボランティア】

 名前(ふりがな)
 湯沢町に在住・勤務のどちらか
 連絡先(電話)
 性別・年齢
 希望シフト(第5希望までできる限り書いてください) 
 (例)26日のD(21時30分~25時30分)と、
   27日のA(6時~11時)

 

★7月19日19時30分~湯沢町商工会3階にて選考説明会を行います。説明会不参加の方は、ボランティアに参加できません。


(「湯沢日和」を引用させていただきました。http://blog.goo.ne.jp/from-yuzawa/d/20070711

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

「なぐも友美と仲間たち」 http://tomomist.net/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


香田晋監修・駅弁

2007-07-13 11:55:00 | 湯沢・魚沼情報

香田晋さんの新曲「越後湯沢駅」の発売で

おおいに盛り上がる湯沢町。

やっぱり「越後湯沢駅」といえば、駅弁

 ということで・・・

 

この度、

香田晋さん監修の駅弁「林道かまめし」

が発売されました。

 

地元産のコシヒカリを使用した炊き込みご飯の上に

新潟地鶏・越後もち・舞茸などなど、

地元の食材にこだわり、ボリューム感があります。

なんと言っても嬉しいのが加熱容器を使用しておりますので

いつでも、どこでも、あつあつの暖かいお弁当がいただけます。

 個人的感想

香田晋さんと言えば、

最近 はちまきにランニング姿そして天然キャラ・・・

バラエティーの方??と思わせる楽しさがあり、

 

 新曲「越後湯沢駅」のジャケットでは、

黒いスーツに引き立つ雪の結晶のピンバッチが

センスがよく気がきいています。

そして歌も上手(←当たり前です!!)

 

そんなご縁で発売されたこの駅弁は、

紐を引っ張り、自分で加熱する楽しさあり、

 もち豚や地鶏などのボリュームがありながら、

レンコンも厚切りでしっかり野菜も摂れるという

気のきく香田さんらしい

バランスの取れたお弁当でした。

そして味もいい(←当たり前です!!)

 

1日80食限定です!(¥1,100)


たちあおい

2007-07-12 10:26:46 | 湯沢・魚沼情報

今日の湯沢町は、曇り空

町内では、梅雨の花たちあおいがあちらこちらに咲いています。

ピンクや白、勝手に交じり合って、
中間色も合わさって、とてもキレイです

強い植物のようで、毎年種を落として、どんどん増えていきます。


下から順に咲いていって、
現在、上にまだ咲かないつぼみが10~8個付いています。

この花が、上まで咲ききる頃に
梅雨が明けて、夏が来るといわれています。


雨に濡れた、濃い緑の匂いが心地よい湯沢町です。
梅雨の濃い緑の匂いは、お腹いっぱい吸い込みたくなる

「呼吸」ができる空気の質です。

 

 

余談:「先日のパネリストを終えてのぶっちゃけ感想」
「自分の意見を述べる」事が出来ないのが「ガイド」
ただそこにあるものを、いかに魅力的に見せる話が出来るか!と言う 事が「ガイドの仕事」。
友達となら自分の意見を言えるけれど、マイクを持つと

自分の意見ど言えないんだよなぁ~~それが出来ないのが職業病  の1つ。
なので、パネリストはど緊張!!
あのような話(昨日のブログ参照)を人前でしたのは、今回が初めて。
とても勇気のいる事でした。
でも、その後「自分の意見を述べる」って、気持ちいいなぁ~と
ちょっと目覚めたような気がした、「自分に気付いた」いいお仕事でした。
この機会を与えてくれた皆様に感謝

いつもありがとうございます