味スタ満員化計画

FC東京ービッグクラブへの道

冷静の青、情熱の赤

2008年04月21日 | 味スタゴール裏考察
多摩川クラシコから一夜明けて、じょじょに冷静さを取り戻しつつあります。
東京サポーターの皆様は、ご機嫌いかがでしょうか?

思い返してみますに、東京ダービーの逆転ゴール、
「巧」で「ラブリー」なムービングフットボールだったわけですけど、
あの日の当ブログには、
「ムービングフットボールなんて、ぶっとんでたけど」とか書いちゃいましたね、
ぶっ飛んでたのは私の頭でしたね(笑)、
選手はあの時間帯でも、冷静に試合を決めることを考え、
見事成し遂げたのでありました。
その後とても反省したのですが、でもあの場にいたらねぇ、仕方ないよねぇ♪

そんなわけで、昨日の試合を努めて冷静に振り返ります。

昨日は、比較的前の方、ベロ旗ブロックの真横に陣取っていたのですが、
試合開始直前、植田朝日氏の言葉が、いつもより聞こえてました。

試合後半に、踏ん張れる試合が増えてきたので、
これからそういう試合を増やしていきたいから、
今日もがんばろうぜ!

と言うような内容だったと思います。
(正確な内容を、きちんと聞き取れた方は教えてください)
なるほど。と思ったんですよね。
後半の勝負所で息切れすることなく戦えて、
ダービーのように勝ち切ることが出来れば…
そんな想いで東京の応援を引っ張ってるのだとしたら、
これまでの「前半ダラダラ応援」も一応理解出来ます。

ただし、これには問題があって、
そういうイケイケ団の思惑があったとして、
それがみんなに伝わってるか?と言えば、伝わってません。
あんなに近くにいても、明確には聞き取れなかったですし、
あの時間に何か言われても、冷静に聞く、と言うよりは、
テンションをあげる役割しかなしていないように思います。
何言ってるかはわからないけど、とりあえず「おーっ!」って言っておこう。
みなさん、そんな感じじゃないですか?

イケイケ団にも、理想とコンセプトがあるのはわかりました。
それを、等しくゴール裏全体に伝えるためにはどうすればいいか?
あるチームは、試合1時間前くらいにコンコースで「ミーティング」を開き、
今日は誰を一番応援するか確認、今ひとつ浸透してない曲を練習、
最後に「今日も勝つぞー!」「おーっ」で締めくくっていました。
味スタの場合、コンコースでそれは出来ませんから、
どうしましょうねぇ…。その、ミーティングに代わるものを
何か出来ないものでしょうか。

イケイケ団の方々は、ブログもやっておられるようですね。
『こんなレベルでは満足せず、高いレベルに持って行きましょう!!!!
つ~か、夏ぐらいまでに平均点を上げて、終盤戦には戦えるゴール裏にしたいよね!!!!』(植田朝日氏のブログより)

「戦えるゴール裏」と言う、まだ実現していない理想があると言うことです。
具体的にはどういうゴール裏なのか?
東京ゴール裏には、「東京イケイケ団」と「そうでない人たち」とがいると
書きましたが、「そうでない人たち」と直接対話していかないと、
この二分化はますます進んでいくと危惧しています。


昨日感じたことをもうひとつ。
今年の東京は、去年までの「縦に早いサッカー」から脱却し、
「遅攻」を指向しています。ですから、東京サポーターもそれを理解し、
ゆっくりとボールをまわすサッカーを、後押しすべきです。
余裕のあるときは、パスが繋がるたびに、
「オーレ!」「オーレ!」の声が上がりますが、
前半2点目を取られた頃になると、
ボールを奪った瞬間に「早く!早く!」の声が上がっていました。
去年までならそうでしたが、今年は違うのでは?
確かに、速攻が有効な場面もあるでしょうが、
前半の、まだ1点差の場面で、
我々サポーターが余裕をなくし慌ててはいけないと思うのです。

東京は、終盤戦に強いチームになってきました。
あの場面だからこそ、余裕を持ってボールを回させる余裕が、
我々にも必要ではないでしょうか。
サポーターにこそ、城福さんのムービングフットボールを、
真に理解する必要があると思います。

ただこれも、時間が解決していくでしょう。
昨日の4点目は、本当に「ラブリー」でした。
あれが、城福さんの目指すゴールなのだ、と多くの人が理解したと思います。
あのゴールを理想として頭に思い浮かべながら、
これからみんなが、ゴール裏から応援する、
そういうようにサポーターが変わっていく…
昨日はただの1勝ではありません。
ムービングフットボールが多くの人に理解された記念すべき日として、
東京が優勝した日に語られる、そんな1勝ではないでしょうか。

トキオ


最新の画像もっと見る