味スタ満員化計画

FC東京ービッグクラブへの道

ちゅうくらいのゆめ

2009年02月18日 | TOKYO DREAM 2011
「世界一になりたい」と大風呂敷をひろげてしまったので、
中休み的にちゅうくらいの夢を。

先日、宮崎入りした東京ですが、どうやら揃いのスーツではないようですね~。
村林さんが、サプライヤー契約してくれるメーカーを探してるような記事が出てた気がするのですが、現在までに見つかってはいない、と言うことでしょうか。
今シーズンには間に合わなかった、と言うのなら、
せっかくなので時間をかけて検討し、
他所がやってないような移動用ファッションに出来ないものでしょうか。

ざっと記憶をたどってみると、他のチームも代表も、
判で押したようにスーツですけれど、
東京はブレザーにして欲しいんですよね。

胸に燦然と輝く東京エンブレムをつけ、
金ボタンにフランネル素材の、トラディショナルなブレザー。
一昨年くらいから、ブリティッシュスタイルが流行してるわけですけど、
それを受けて、クラシカルなブレザーを作ってはいかがでしょうか。

本来、ブレザーはスポーツアイテムです。
どうもブレザーと言うと、七五三かお坊ちゃまなイメージですが、
スポーツを愛する大学生や選手が
フィールドを離れたときに着用するジャケットです。
以前、ラグビーのオールブラックスが
揃いのブレザーを着ているCMがあったと記憶しているのですが、
とても格好良かった。
これを日本では、東京が出来ないだろうか、と思います。

昔々、東京ラブストーリーが流行った時代に、
「紺ブレ」というのも同時に流行しました。
確かに、なんとなくブレザーではありましたが、
エンブレムが付いたタイプはあまり売れなかった。
トラディショナルスタイルを愛する僕としては、
この紺ブレが気持ち悪くてしょうがなかった。
それから約20年の時を経て、今度は正統派ブレザーが女子の間で流行しているのは
歓迎すべきことなのです。とは言え、あんまり見かけませんねぇ。

もしブレザーを作ったら、僕はほぼ間違いなく買います。
教科書通り、レジメンタルのネクタイをして、きちんと着るのもいいですが、
あえてジーンズを合わせ、気崩しプレッピーを気取るのもいいでしょう。
子供の授業参観日に、スーツをビシっと着るのはどうかと思いますから、
ネクタイなしでブレザーなら、
適度にだらしなくない程度のお父さんスタイルの出来上がり♪です。
使い勝手は、かなりいいと思います。

そのかわり、エンブレムは新しくデザインし直して欲しいところです。
出来れば金ボタンも、東京オリジナルが欲しいですねー。
セットで青赤のスクールマフラーも作れば、
スタジアムへ行く日だけでなく、普段から東京サポーターであることを
アピール出来ます。普段から青赤、これは僕の、ちょっとした夢でもあります。

さぁ!どうでしょう!?
東京オリジナルブレザー、どこか作ってくれねーか?


最新の画像もっと見る