味スタ満員化計画

FC東京ービッグクラブへの道

今こそ言いたいこと。ずっと言えなかったこと。

2009年05月26日 | これは言っておきたいこと。
本当にもう、ずっと言いたいと思っていた。でも言えないでいた。それは…

「石川を日本代表に」
「石川をワールドカップに出してやりたい」
「石川を南アフリカへ連れていきたい」

FC東京の歴史の中で、引退した選手、移籍した選手も含め、
誰よりいちばん、日本代表のユニフォームが似合うのは石川だと思う。

僕もすっかり日本代表の試合を見なくなったし、
天秤にかければ、確実に東京のが重い。
岡田さんが、どんなサッカーを指向してるのかも知らない、
どんな選手が好きかも知らない。
東京の選手が代表に呼ばれ、疲弊して帰って来るのは本当に許せない。
でも。それでも石川を南アフリカへ連れて行きたい。

出来れば背番号は「7」。
代表でのレギュラーポジションを確実に持ち、
右サイドを駆け抜け、ワールドカップでゴールを決めて欲しい。
(アジア予選は出なくて構わない)

そのためには、東京でこのまま好調を維持し、
いや、さらに結果を出し続け、来年の今頃までゴールを量産、
そのお陰で東京も順位を上げ、日本中にあらたな「石川旋風」を巻き起こし、
日本中、そこらのおばちゃんまでもが石川を知っている、
そんな状態にならないといけないだろうと思う。

だから。無理を承知で言うけれど、
東京のサッカーも、石川を代表に選出するためのサッカーをしていいと思う。
徹底的に石川の上がりをサポート、ボールも石川に集め、
ゴール量産体制を築く。そのまま今シーズン、
終わってみれば20ゴールの得点王。
新たな女性ファンまでも量産し、味スタは「ナオフィーバー(もはや死語)」。
気づけば、いつの間にか味スタ満員。
なんてことにもならないとは限らない。

石川自身も、代表に選ばれること、ワールドカップに出ることを、
最近はあまり言わないけれど、望んでいると思う。
以前、「忙しくなることが目標」と語っていた石川は、
過密スケジュールに負けてコンディションを落とすことはない。はずだ。
誰よりも、代表に選ばれ、試合に出て、結果を出すことが
東京のサッカーにもいい影響をもたらす選手だと思う。

だから、石川を日本代表に。
僕は、本気で願っている。


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (よいち)
2009-05-31 22:53:59
お初にお目にかかります。石川は強いなと思いましたが、代表になれるくらいの選手と聞いて誇りに思います。僕はまだ東京サポーター歴1年半です。名古屋在住なので主にアウェイに行きます。昨日のナビスコ京都戦(西京極)にも行きましたが、イケイケ団がまたギリに現れて場所取りして、他の人が席を移動したのが納得行かなかったです。多分他のクラブサポーターは、通常は先に何人か来て、しっかりゴール裏を陣取るのが筋じゃないかと思います。
野球の私設応援団はそれが当たり前です。
Jリーグでも、あらかじめ応援団員用のスペースを確保すれば良いかと思いますが…どう思われますか?
イケイケ団 (青赤わおっ!)
2009-06-03 05:39:20
はじめまして、青赤わおっ!っといいます。
<ブログ主様
ちょっと気になるレスを見てしまったので、まことにご迷惑かとは思いますが書き込みさせていただきます。こちらのブログこれから熟読させていただきます。ご無礼のほどご容赦願います。不適当であれば削除のほどお願いいたします。
<よいち様
イケイケ団は、同じサポーター仲間です。
といっても、このブログの主も書かれていますが、イケイケ団なんて集団はないのですけど・・。
よいちさんがイケイケ団と思われる方々へ言いたいことがあるのであれば、直接本人たちに言ってみたらいかがでしょうか。
けんか腰ではなくやんわりとお話されれば、
ちゃんと聞いてちゃんと話をしてくれますよ。
私は、爆心地の中心で旗を振っている方と時々短いお話をすることがありますが、アウェーでの場所取りは相当気を使っているようです。
というのも、アウェーのゴール裏はほとんどの場合が狭く、また、アウェーに行かれる爆心地以外のサポーターの方も相当増えており、当日どのくらい集まるかわからない、爆心地参加のサポーターの方の場所を前もって確保すると、爆心地に参加されない方の席をむやみに奪ってしまうことになるからだと思います。
そのため、ある程度、爆心地に参加される人数が見えたところで、場所決めをされているのだと思います。
老婆心で書き込みさせていただいております。
ご無礼な部分がございましたご容赦のほどお願いいたします。
青赤わぉ!さんへ (よいち)
2009-06-03 22:58:02
説明ありがとうございます。理由を理解できました。僕はつい野球の物差しで考えていたので「私設応援団が場所とりしないのはおかしいんじゃないか?」と考えてました。東京は他のクラブとはちがう、(例えば柏レイソルは太陽工務店が応援のいろはをほとんどを仕切っていた)サポーターの集まりなんですね。今後はそういうもんだと思って応援します。 僕みたいに野球のイメージのまんま東京のゴール裏に来たら多少違和感がある人がいるかもしれないけど…僕みたいに理解していくしかないかなと思います。まだイケイケ団の方々とは何も接点は無いですが。でもイケイケ団も実質応援団には変わりないから彼らがいないと応援が成り立たないし、そういう意味では、大事にしていきたいです。すいません、僕はまだ野球応援のイメージが強いし、東京(というかサッカー自体)も去年から応援してホームビジター計15試合位しか参戦してません。変な解釈があれば、すいません。まだまだサポーターとしての認識があるとは思います。特にアウェイなら尚更とは思いますが、これからも頑張って応援します。ありがとうございました。
よいちさん、ありがとうっ! (青赤わおっ!)
2009-06-04 00:36:22
<ブログ主様
スレタイとは違う内容に使ってしまい申し訳ありません。ご容赦ください。

<よいちさん
そうなんですよ、野球とは違うみたいなんですよ。(私は、野球のほうをまったく知らないので、申し訳ありません)
FC東京の爆心地の考え方が少し特殊といえる部分はあると思ってます。
また、よいちさんが言われているように野球の応援のイメージをもたれている方は、最初は違和感を感じられるようです。
いまのやり方がいいか悪いかは、賛否両論ありますし、自分の応援の仕方を作っていけばいいと思います。でも、ゴール裏の応援がバラバラでは、選手を鼓舞することはできないとも思ってます。
そこで、言いたかったのは、爆心地の方も同じサポーターで、いろいろと苦慮しながらやっていること、話をすれば通じること、聞けば答えてくれることです。彼らは、自分のやり方を押し付けるようなことはしないと、ということです。
私も、アウェー参戦していますので、お会いすることがありましたらよろしくお願いいたします。いっしょにはじけましょうっ!(いつも爆心地から少し離れた位置で応援しています)
沈黙を破ります。 (ブログ主)
2009-06-05 01:49:16
当初、投稿した記事の内容と直接関わりのない内容のコメントだったため、戸惑っている間に時間ばかり過ぎてしまいました。沈黙していたことを、まずはお詫びしたいと思います。すいませんでした。

よいちさんの疑問、青赤わおっ!さんの的確かつ冷静で穏やかなお答え、他人事のように見せていただき、お互いがお互いを尊重しあって相互理解を深めていく様子は、とても嬉しく感じておりました。おふたりともありがとうございます。

スタジアムにはいろんな方がいます。考え方も様々、東京を応援しはじめた時期もまちまちです。でも、ひとつ言えるのは、東京に勝って欲しい、東京が大好き、と言う同じ気持ちを持っているのは変わりないと思うのです。あれだけ多くの人が集まっていて、たったひとつ、同じ気持ちを持っている、これはとてもすごいことです。ですから僕は、東京のスタンドはとても居心地がいいんです。

そんな大事な場所を、僕たちは守っていかないといけないと思いますし、何年かのち、世界一のサポーター、世界一のスタジアムと呼ばれたい、僕たちは、その礎を築いてるのですね。ですから、今回のように、会ったことのない者同士が相互理解を得る…、本当に嬉しいことですし大事なことです。僕たちは青赤の仲間であることには違いないですから、一緒に頑張りましょう。ありがとうございました。
スレ主さまへ (よいち)
2009-06-05 20:40:20
本来の内容と違うコメントをしてしまい、すいませんでした。
青赤わぉ!さんのお陰で、FC東京のことが色々と理解できたのが良かったです。またお邪魔するかもですが、よろしくお願いします。
残念です。 (ナオファン)
2010-05-10 16:01:49
イケイケで検索したら、ヒットしたので、読ませていただきました。
ナオの落選は残念でしたね。
今年のナオは昨年のケガの後遺症なのか、昨年の好調期なら入っていたシュートも枠を外すようになっているような気がします。それでも、サイドからのチャンスメイクや、突破力で選ばれると思っていたのですが、本当に残念です。大久保、松井あたりがケガをして、追加招集されることを期待しちゃったりします。