遠くへ・・・

自転車で走った記録

20240503 TDL単騎

2024年05月04日 | 自転車
2024年5月3日のTDL往復の備忘録を兼ねたメモ

去年4月の鎖骨粉砕骨折で、2年ぶりのTDL
今回も川沿いメインのこんなルート

 
いつも通り3時の目覚ましで起きて、朝飯を食べてスタート。
空には、下弦の月と星が瞬いている。
 
真っ暗の利根川CRを降っていく。
天文上薄明から薄明へと移り、島村で日の出


すぐ下流の上武大橋で利根川右岸へ移る。
刀水橋に近づくと川霧が出ている。

流石に利根本流には霧は出ていないが、周囲の河川敷か霧に覆われている。
んなことを楽しみながら走っていると、福川水門の左コーナーでフロントがずるっと滑る。
50kmちょっとでパンクなんてこの先思いやられる。 (;_;)
 
利根大堰と昭和橋(道の駅 はにゅう)の間は堤防工事なので、天端が走れない。
田んぼの中を走って、昭和橋信号先からCRに戻る。
東武伊勢崎線を潜った先で、CR工事の看板 確かに以前走った時は堤防工事をしていたので、カノープスから一般道へ。
堤防で工事をしている様子が見られないので、東北道の下からCRへ復帰(特に規制は無し)
広々とした天端を走っていくと、加須の鯉幟を準備している。
5月5日だと思っていたのに最悪 (;_;)

加須未来館を過ぎて埼玉大橋手前でCRに規制。
河川側に降って工事用の道路が走れそうだった(ゲートが開いている)ので、最悪自転車担いで堤防登ればいいやと工事道路へ。
規制のゲートで天端へ戻ると、カスリーン公園手前のいつもの降り口に出る。
一般道へ入ると、もう田植えが済んでいる。

(毎回撮ってる気がする (^^;)
そのまま栗橋の街へ。
昔使っていたローソンは無いので125号を潜って、新幹線を潜って、五霞の看板からCRへ

(目印の為復路撮影)
4号、圏央道を潜って、関宿から江戸川CRに入る。
すぐの関宿橋袂のセブンイレブンで補給
 
宝珠花橋まで来ると凧の準備中

まあ、ココは想定通りで、13時から交通規制なので、頑張れば影響なし。
更に10km程進んで、いつものセブン-イレブン 松伏築比地店に入る所でCR通行止め。

CRに平行に作られた迂回路から県道へ出て野田橋の信号へ。
渋滞で何回も信号待ってやっと通過。
橋の下を潜ってきたCR(通行止め)が天端に戻ってきた所からCRに復帰。
往路は、県道の左から合流して左に離脱するから問題ないが、復路は一旦県道を横断して、また横断する? ちょっと危なすぎ。
 
三郷流山橋有料道路の三郷流山橋と言う見たことない橋が出来ていたが、奇麗なアンダーパスが出来ていて全く問題なし。
外環の下を潜ると堤防下を直進する自転車海苔&ママチャリが居る。
そのまま堤防下を走っていくと、金町浄水場手前で先行する自転車海苔が堤防上に上がったので、ついて上がる。
堤防下は相変わらず自転車が走っている。
先行する自転車海苔は柴又公園に入っていった。そう言う事かい (^^;

前方に見えていたスカイツリーが後ろに消えて、ポニーランドでトイレ。
CR離れて、行徳橋から湾岸線までも走りやすくなっている。
R357の歩道を走って、舞浜駅近くの自転車置き場へ。
何の規制も無かった自転車置き場が、前輪にロックが掛かる管理駐輪場になっている。
ただ、4時間まで無料との事でまったく問題なし。
ロック掛かっていても、誰でも解放できるので、鍵は必須。
やっとこさTDL(の入口)に辿り着いた。

(今回はこっち向きの人が多かったので上のみ)

近くのセブンイレブンでおにぎりを食べているとカラスが寄ってくる。

後輪に居座っている (^^;

復路は、ポニーランドから外環の先まで堤防下を走る。
道幅は広いし、天端に比べると人も少ないので走りやすいが、車が走る区間もあるし、スポーツに興じる子供や保護者がいきなり飛び出しそう。
とどにいの通過は11時頃だったので、それほどでも無かったが、お昼にかかると、もっと大変なのかな?
あと、重大な欠点は東京側の景色が一切、スカイツリーすら見えないのでつまらなく走った感が無い。 (^^;
因みに往路にここに入るのなら、20kmポストの降りから。
復路は外環を潜った先かその先で天端に登らないと、戻ることになる。
 
野田橋の通行止めを回避するため、手前の玉葉橋で左岸へ。
目印は「東埼玉資源環境組合第一工場展望台」が見えて、まだ桃太郎の看板が見えない所 (って判らないよな (^^;)
 
宝珠花橋で、右岸に戻って関宿で利根川に戻る。
栗橋からは、一般道でローソン 大利根砂原店経由で羽生スカイスポーツ公園まで走る。
ここからは昭和橋先を除いてひたすらCRを走って帰宅。
それなりにいいペースで走ったつもりだが、 6年前に比べると30分遅い。
気象条件も有るので何とも言えないが、現状維持は厳しい。 (;_;)

 
おまけ
セブンイレブンとローソンが、おにぎり購入でドリンク無料のキャンペーンやっていたが、おにぎり2個対350円、6種類対4種類、冷蔵品対常温の3対0でセブンイレブンの勝利とします。 (^^;
(あくまで個人的感想です)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2:ぐりーんふらわー牧場・大胡 | トップ | 3:六合 4:おのこ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自転車」カテゴリの最新記事