てつりう美術随想録

美術に寄せる思いを随想で綴ります。「てつりう」は「テツ流」、ぼく自身の感受性に忠実に。

ごみ収集に音楽は必要か

2012年04月30日 | その他の随想


 『乙女の祈り』というピアノ曲は、初心者向きの愛らしい小品としてよく知られている。

 けれども、ぼくが生まれ育った福井では、この曲が「ごみ屋さんの音楽」だった。ごみ屋さんといっても、もちろんごみを売り歩くわけではなくて、ごみ収集車のことであるが、のべつ『乙女の祈り』をテーマ曲のように鳴らしながら、朝の福井の街を走っていたものである。

 大阪では、ほとんど各家庭の玄関前にごみを出しておけば、そのまま集めていってくれるようだ。けれども福井では、町内に一か所ごみステーションのようなものがあって、そこまで捨てにいかなければならない。あの澄んだピアノの音色が聞こえてくると、うちの親などは「あ、ごみ屋さんが来た」といって、慌ててごみを出しにいくということがあったような気がする。

 小学校の高学年ぐらいになって少しずつクラシック音楽への興味を深めてきたぼくは、ある名曲集のレコードのなかに「ごみ屋さんの音楽」が収録されているのを聞いて仰天した。解説を見てみると、この曲はバダジェフスカというポーランド人の少女が作曲したもので、『乙女の祈り』という、ごみとは何の関係もない美しいタイトルがつけられていることがわかった。

 夕食のときにそのことを話題にすると ― 食事中にごみの話をするな、と怒られやしないかとびくびくしながらであったが ― 父親はぼそりと「あのせいで、この曲の値打ちが下がってしまったな」といった。どうやら『乙女の祈り』はごみ収集車のBGMとしてふさわしくないのではないかということは、誰もが感じていることらしかった。

 (なおこれはぼくが福井に住んでいた20年以上前の話なので、今はどうなっているか知らない。)

                    ***

 社会人になって大阪に住んでみると、ここでは『乙女の祈り』の代わりに、和声のない奇妙な電子音のようなメロディーを鳴らしながらごみを集めていた。

 ぼくは最初、それが何の音なのかわからなかった。会社に出勤して仕事をしていると、その不快な、ひと昔前のゲーム機のような音楽を鳴らした車が窓の外を通り過ぎる。いったい何の音だろう、と不審に思っていると、隣の机で仕事をしていた笑顔もめったに見せない上司が、その音楽に合わせて鼻歌で唱和しはじめたのである。これは吉本新喜劇のテーマ曲と同じぐらい大阪人に親しまれている音楽にちがいないと思ったが、福井の『乙女の祈り』に相当するものだというのがわかったのは、少し経ってからだった。

 他の地域では、いったいどうなのかわからない。だが、ごみを集める際に音楽を流す必要がどこにあるのか、はなはだ疑問に思う。おそらくはごみの出し忘れを防ぐべく、「ごみを集めに来ましたよ」ということを周知するためなのだろうが、だったらもっとほかのやり方がありそうである。

 豆腐屋は、街へ売りにくるときに気の抜けたラッパを鳴らす。「笑点」のテーマ曲に出てくるような妙な音だが、あれはあれで人々の意識にとけ込んでいるといえそうだ。別のいい方でいえば“刷り込まれている”のかもしれないが、よくいえば音の風物詩にまで昇格している、ということだろう。

 屋台のラーメンといえば、物悲しいチャルメラがつきものである。あのメロディーは誰が考えたのか知らないが、いつの間にかわれわれの心にインプットされてしまっている。もしラーメン屋が流行歌を流しながらやって来たとしても、誰も気がつかないにちがいない。

 ぼくが子供のころに聞いた福井のかき氷屋は、おじさんの声で「さぁさぁいらっしゃい、お二階の百恵ちゃんも聖子ちゃんも、あわてて階段から落ちないように」などというジョークをいっていた。けれども、あの「ごみ屋さんの音楽」には、ぼくはまだ抵抗がある。もう少し人々の耳に優しい効果音を、誰か考えてはくれないだろうか。

(了)

(画像は記事と関係ありません)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おひさしぶりです (遊行七恵)
2012-05-01 09:46:54
こんにちは
私が子供の頃はポーレシュカ・ポーレが流れていて、あの曲を聴くと「早くしなくては」と皆が焦ってました。
でもいい曲でしたので、好きでした。
却ってごみ収集業者さんも名曲を使うことで、皆さんに愛されようと気を遣ってたのだと思ってました。
そしていつの間にか音楽が消え、車の動く音だけしかしなくなりました。
わびしいことです。なにかしら明るい音楽でも流したら、といつも思っています。
こんばんは (テツ)
2012-05-01 21:32:05
お久しぶりです。

自治体によって曲がちがったり、鳴らすところとそうでないところがあるみたいですね。

実はいま東京にいるのですが、早朝に見かけたごみ収集車は静かでした。首都の朝ってこんなに静かなのか、と感心しました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。