京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤ後の生活を綴っていきます。
日本ぶらり旅や、京都のおいしいお店、海外旅行にも行けたらいいけど。。

東山五条  六波羅密寺(西国第十七番札所)

2009-10-18 10:50:00 |  京都食べ歩き
泉湧寺道からバスに乗って、東山五条で下車。
京都の古い町並が残る狭い通りを歩くこと10分ほど。。

もうすぐ、西国第十七番札所の六波羅密寺のようです。


「こんなところにお寺があるなんて知らんかったな。。」

「ほんまやね。。」

ほんと、京都に住んでいながら知らないところだらけの私達。
これからも、行く所が、いっぱいいっぱいありそうです。






六波羅密寺(西国第十七番札所)


六波羅蜜寺は、空也上人(くうやしょうにん)により開かれたお寺です。

空也上人は、醍醐天皇の第二皇子として生まれましたが、
一生、一介の僧として過ごし、庶民の為に生きる道を選んだと
言われています。





京の都に伝染病が広がった時、帝から悪病鎮静の命を受けた空也上人は、
十一面観音を自ら造り、その仏を車に載せ京の町を引き歩き、仏様のお力と
梅干しと結び昆布の入ったお茶「皇服茶」で、人々の病を鎮めたといいます。



その時の死者を弔い、仏様を安置するために
空也上人が創建したのが六波羅密寺なのだとか。。






このお寺に、そんな京都の悲しく辛い歴史が隠されていたなんて。。


六波羅蜜寺の本尊は、その時の空也上人自らが刻んだ十一面観音ですが、
現在は秘仏となっていて、見ることができません。。が、レプリカがあって。。


そのレプリカがこちら。
『縁結び観音』と呼ばれる十一面観音で、
お参りすれば恋愛が成就し、夫婦円満にも良いそうですよ。





ひとつだけ願いをかけて石をまわすと叶うと言う一願石




一つだけ。。と言われると何にしようか。。と迷ってしまいます。


都七福神のひとつ、六波羅弁財天様も祀られています。





御朱印も無事に頂きました。





小梅と昆布を入れた「皇服茶」は、お正月の3日間
六波羅密寺で頂けるそうです。
おまもりのお札もついて300円だそうですよ。


さて、京都らしい町並み見ながら、





こんな、階段もえっちら、おっちら。。





東山通りまで戻ります。






次は、西国第一六番札所の清水寺です。
あの有名な清水さんが、西国第一六番札所だったなんて、
全然知りませんでした。



六波羅密寺(西国第十七番札所)の御朱印。











コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 今熊野 泉湧寺(せんにゅうじ) | トップ | 清水 そば処清水(きよみず) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たんぽぽさん、こんにちは (くまこ)
2009-10-18 15:22:55
昨日、コメント差し上げたのに私が送信し忘れていたみたいでした、残念っ
今日はまた改めて・・・

六波羅さんは初めて行かれたんですね~
あの界隈には地獄の入口があるそうですよ

いっぱい歩いておいでですね~、おひざは大丈夫でしたか?
お願い事を一つだけ・・・
確かに迷っちゃいますね~、う~ん(-_-;
返信する
くまこさんへ (たんぽぽ)
2009-10-19 11:27:19
ありがとうございます。

いつも読んでいただいて、コメントも書いて下さって。。
私の大きな味方、くまこさんです。

。。って、どうぞ気を使わずに気楽にお越しくださいね。
ちらっと見ていただくだけでも、嬉しいです。

地獄の入口、聞いたことありますよ。
あの界隈だったんですか。。
それは残念、行っておけばよかったな~。
また、今度行ってっみますね。

膝はもう大丈夫のようです。
ある日、突然痛くなって。。
でも、コラーゲンで治ったみたいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

京都食べ歩き」カテゴリの最新記事