税理士 田村直樹の 「建設業者の会計・税務・経営のポイント」  個人事業から会社へ、決算、調査、相続に安心で対応

税理士 田村直樹 が、建設業者の会計・税務・経営のポイントをやさしく、わかりやすく解説します。

雑学として

2021-10-18 10:21:28 | 日記
急に寒くなりました。

ご自愛ください。

ちょっと話のネタにです。

2023年にもデジタル課税と15%の最低法人税率を実施へ、国際課税ルール見直しで最終合意

経済協力開発機構(OECD)は8日、140カ国・地域が参加したオンライン会合を開き、

巨大多国籍企業を対象とした「デジタル課税」と、

多国籍企業が軽課税国に所在・活動していても最低水準の税金を支払うことを確保するため

世界共通の「最低法人税率15%」の導入を2つの柱とする新たな国際課税ルールについて、

136カ国・地域が最終合意したと発表した。

約100年前、製造業の工場や店舗など物理的拠点を念頭に

国際課税ルールが整備されて以来の大幅な見直しだ。

各国は来年中に国内法改正や租税条約を策定し、2023年の実施を目指す。

第1の柱の「デジタル課税」は、

全世界売上が200億ユーロ(約2兆6000億円)を超え、

かつ、利益率が10%超の多国籍企業に課税する。

売上高の10%を超える超過利益の25%を、

売上に応じてサービス利用者がいる国に配分する。

「GAFA」と呼ばれるグーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンなど

巨大IT企業をはじめとする約100社が該当し、

銀行や保険などは対象外となる。

日本は数社が対象となる見通しだが、インターネットを通じての海外企業サービス利用者が多いため税収増となりそうだ。

OECDは、サービス利用者がいる国や地域には毎年、

合計1250億ドル(約14兆円)を超える利益が課税対象として配分されると推計している。

他方、法人税の引下げ競争に歯止めをかける第2の柱の最低税率は15%とする。

年間総収入が7億5000万ユーロ(約970億円)以上の多国籍企業が対象となる。

法人税の最低税率を15%とすることにより、

世界全体で年間約1500億ドル(約16兆8000億円)の税収増になるとOECDは推計している。

7月の大枠では「15%以上」で合意していたが、

低税率国のアイルランドやハンガリーが支持を見送っており、

税率の水準設定が焦点となっていたが、最終案で「15%」となったことで賛成に転じた。


(税のしるべ)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする