金星が太陽面を通過するというので、いつもより早く起床、晴れている。
先日買った日食観測グラスを手に太陽をのぞいて見たが、太陽が小さい上その中の金星なんて見えない。
次は2117年12月11日までこの現象が出ないので、なんとかと思うが、一番早いのは国立天文台、三鷹の天文台は降雨のため太陽が見えないが、岡山はバッチリ。太陽に動くほくろが現れている。
前回、2004年の6月には、日本では130年ぶり、世界的に見ても122年ぶりに見えた。このときにもテレビの映像でしか見ていないので、なんとか肉眼で(当然日食観測グラス使用で)見てみたいが、古い双眼鏡が家の中にあるはずだけど見当たらない。
あと3時間たらず。。困った困った。
やはり、ここで確認する方が早そうだ。↓ ↓ ↓
http://www.ustream.tv/channel/%E9%87%91%E6%98%9F%E5%A4%AA%E9%99%BD%E9%9D%A2%E9%80%9A%E9%81%8E-%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E5%A4%A9%E4%BD%93%E7%89%A9%E7%90%86%E8%A6%B3%E6%B8%AC%E6%89%80 (国立天文台岡山天体物理観測所~YUSTREM)
それにしても、太陽は眩しい。(当たり前だけど・・・・)