人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

猛暑の後は、台風12号が接近中です…お気を付け下さい!

2018年07月27日 | ニュース

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有難うございます。

暑中お見舞い申し上げます。

初めて経験するような、長期に渡る異常な猛暑の後は、また、ナント!台風12号の接近で、関東方面には特に大雨を降らすような予報に、本当に、この異常気象はどうなっているんだ・・・と、言いたいですね。

台風12号が、今日(27日)の午前の予報では、昼過ぎぐらいから小笠原諸島に接近し、明日(28日)午後には伊豆諸島に接近し、その後、東日本から西日本に上陸する恐れがあるような予報です。

当初の台風の進路予想に比べると、やや西にずれた印象があるようですが・・・

どうも、今度の12号は、進路がはっきりしないようですね・・・

台風情報を常に見て、気を付けましょう

今回の台風は関東方面に大量の雨を降らすような予報のようですが、先般の西日本豪雨のような広範囲に、大きな被害が発生しない事を祈ります。

西日本の方面に進路が変わって来るとすれば、また、先般の西日本豪雨の被害に遭ったばかりの岡山県、広島県などの中国地方を初め、四国地方、九州北部方面も、心配になりますね。

明日からの週末は、また、何処の地域も油断できない気象情報のようですが、私の住んでいる大阪も、今後の台風の進路や、風や雨の影響がどのくらいあるのか心配ですが・・・

29日の日曜日には、地域のイベントのインディアカのスポーツ大会を小学校の体育館で予定していて、台風の進路や状況に依っては開催が危ぶまれますが、まずは何処の地域も大きな被害が出ない事をお祈りします。

そして、無事に予定通り、イベントも実施出来れば幸いです。

取り敢えず、暑中お見舞い申し上げて、また、癒しの花などのアップは追って、掲載させて戴きます。

本日も当ブログへご訪問戴き、閲覧の程、有難うございました。

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2弾!「子どもサマーキャンプ」の初日の後半と、2日目のイベントの報告です。

2018年07月20日 | イベント・ライブ

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有難うございます。

さて、今回の記事も前回に引き続き、先日の7月14日(土)と15日(日)の両日、「高槻市十中校区地域教育協議会」主催の『30年度 第十中学校区 子どもサマーキャンプ』k大阪府泉南郡岬町の≪大阪府立青少年海洋センター≫で実施された、初日の夕食のカレーライスの手作りの様子や、キャンプファイヤーや、花火大会と、二日目の「いかだ遊び」の様子などを、第2弾として掲載します。

(尚、この記事に関しても撮影や掲載等については「個人情報保護法」に基づいて個人を特定した写真や、特に子どもたちの個人的な画像の掲載は自主規制しております。しかし個人を特定しない,全体的なイベントの様子や記念の集合写真など、極力、縮小の画像で掲載を心掛けておりますが、イベントの雰囲気などを表現する為に、個人を特定できないように、目隠し処理などして掲載しているものもありますので、ご了承ください。)

みんなで、手作りのカレーライスを作ります。

NO.1 椅子やテーブルをみんなで運んできて配置します。

 

NO.2  男子はご飯を炊いたり、カレーを作る火を薪で作ります。

 

NO.3  女子は、ジャガイモや玉ねぎ、人参などのカレーの具材を作ったり、持参したお米をといだりして準備します。

皮をむいて、細切れにします。

引率スタッフの高校生のお姉さんが、たいへん上手に具の野菜の切り方を子どもたちに教えてくれました。

スタッフの調理担当の平山さんも、見つめています。

NO.4  カレーや、ご飯を炊いています。

NO.5  カレーも出来上がります。ライスも出来上がりました。

 お代わり自由です・・・たくさん、食べて下さいよ

山盛りのカレーライスです。

 

 

お代わりの多い子どもは、4杯だ!5杯だ?と言って食べておりましたが、我々スタッフも2杯、3杯と、暑い中で、熱いカレーライスをフウフウ言いながら、汗をいっぱい流しながら、美味しく戴きました。

デザートに西瓜も有りました。カレーライスでお腹がいっぱいでも、スイカはまた別腹?のようで、子どもたちは西瓜も大好きですね。

NO.6  後片付けもみんなでやります。

 夕日がたいへん綺麗です。

陽も沈み、いよいよ、キャンプファイヤーの時間がやって来ました。

 NO.7  海洋センターの大学生などのボランティアの方にリードして戴いて、ゲームなどで楽しみました。

NO.8  キャンプファイヤーの後、恒例の「花火大会」です。

スタッフも花火を楽しんでいます。

 

キャンプの初日が終わりました。


キャンプの2日目が始まりました。

NO.9  2日目はラジオ体操からです。

 

このラジオ体操の後、前回の記事にも書きましたが、2日目の15日は、地元で地区福祉委員会の一人暮らしの高齢者の「ふれあい食事会」の予定で、主催の責任者として高槻まで戻ってイベントに立ち会うことになり、残念ながら、ここでサマーキャンプとはお別れです。

しかし、この後の2日目のキャンプの行事の様子は、ちゃんと、スタッフの「藤波女史」に撮影のバトンタッチもして、お願いしておりましたので、バッチリ、綺麗に撮って戴きましたので、掲載します。

2日目のメインイベントの「いかだ遊び」です。

NO.10  大きなタイヤのチューブと、大小の板と紐で、自分たちで「いかだ」を組み立てます。

NO.13  手作りの「いかだ」に乗って、海の沖の深いところまで、漕いで進みます。

沖へ漕いで行きます。この辺は深いですよ・・・

浮かんでいるボールをたくさん拾って、得点を競いあったりします。

オールを使って、海水を掛けあって遊びます。もう、頭から身体中、服の中まで、ずぶ濡れです。

楽しい、「いかだ遊び」の様子でした。

スタッフの藤波女史、私の代わりの写真撮影有り難うございました。

今年も、厳しい暑い炎天下の中で、子どもたちも、引率の大人たちも、供にずぶ濡れになって楽しんだようです。

この後、シャワーを浴びて、昼食を済ませ、退所式を経て、帰路につきます。

今年も、二日間の「子どもサマーキャンプ」の日程も予定通り実施出来たようで、けが人や病人も出ず、無事故で無事に終了出来ました。

今回も保護者の皆さんのご理解とご協力により、大事な子どもさんを我々、引率のスタッフを信頼して預けて戴き、イベントが実施され、無事に終えたことに感謝です。

そして、暑い中、2日間の子どもたちの引率に、一生懸命、頑張って戴いたスタッフ皆さん、特に高校生の二人のお姉さん、お手伝い本当にご苦労様でした。

本日も当ブログへご訪問戴き、最後まで、閲覧有り難うございました。

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1弾!「第十中学校区の子どもサマーキャンプ」の初日の報告です!

2018年07月18日 | イベント・ライブ

 本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

引き続き、「西日本豪雨」による各地で発生した自然災害での犠牲者の方のご冥福をお祈りいたします。

また、多くの被害者の方々や、今尚、まだ不自由な避難生活を余儀なくされておられる方々に、心からお見舞い申し上げます。

 さて、今回の記事は、先日7月14日(土)15日(日)の両日、「高槻市十中校区地域教育協議会」主催の『30年度 第十中学校区 子どもサマーキャンプ』が大阪府泉南郡岬町の《大阪府立青少年海洋センター》で、十中校区内の2校の小学候の高学年(4~6年生)の子ども29人、スタッフ13人の参加で実施されましたので、その第一弾として、初日の一部のサマーキャンプの様子を掲載します。

 

 私も、毎年、引率のスタッフとして、参加させて戴いております。一昨年は残念ながら、イベントの直前に白内障の手術を受けたばかりで参加来ませんでしたが、昨年に続き今回もまた参加させて戴きました。

しかし、今回の私の引率は、イベントの二日目の15日に、地区福祉委員会の主催の65歳以上の一人暮らしの方を対象の「ふれあい食事会」とダブってしまい、主催の責任者としては朝一番で地元に帰らざるを得ませんでした。

また、今回の引率のスタッフの中に、この校区の卒業生で、現在高校生の2人のお姉さんが参加してくれて、子どもたちと一番近い年齢の立場で、フォローしてくれてたいへん役に立って貰いました。

 この子どもサマーキャンプのイベントは、実施の前の6月16日に「現地の下見、打ち合わせ」に行っております。(今年はその下見の記事は、掲載出来ておりませんので・・・悪しからず)

←大阪府立海洋センター

 これまで、毎回、イベント当日の台風や大雨などの天候の心配や、交通公共機関の不通、事故等などのアクシデントの心配もありましたが、今年も昨年と同じように台風などの心配もなく、交通機関の乱れなどもなく、厳しい暑さでしたが本当に良いお天気での実施となりました。

 それでは初日のイベントの一部の報告です。

 (尚、この記事に関しても撮影や掲載等については「個人情報保護法」に基づいて個人を特定した写真や、特に子どもたちの個人的な画像の掲載は自主規制しております。しかし個人を特定しない,全体的なイベントの様子や記念の集合写真など、極力、縮小の画像で掲載を心掛けておりますが、イベントの雰囲気などを表現する為に、個人を特定できないように、目隠し処理などして掲載しているものもありますので、ご了承ください。)

 NO.1 集合、点呼の様子です。(JR高槻駅)

今年の現地への移動も、JR高槻駅~大阪駅、大阪地下鉄に乗り換え、梅田駅~なんば駅、そして、南海電車に乗り換え、難波駅~途中、泉佐野駅で普通電車に乗り換え、現地の最寄りの駅の淡輪駅のルートです。

NO.2  JR高槻駅を出発して大阪駅で降りて、大阪地下鉄に乗り替えます。

←JR高槻駅

NO.3  大阪地下鉄に乗る前の時間調整です。

 大阪地下鉄に乗ります。

 NO.4  南海電鉄、なんば駅到着です

 

連絡の電車待ちの間に、ここで、トイレ休憩で、早速、どもたちは菓子タイムです。

NO.5  南海電車の特急で「なんば駅」を出発して、「泉佐野駅」で普通に乗り換えです。

NO.6 キャンプの現地の南海電車の「淡輪駅」に到着です。

NO.7  駅から、15分ぐらい歩いて大阪府立海洋センターへ到着です。

 

 NO.8 大阪府立海洋センターに到着です。

 海洋センターの建物や、施設の中も、宿泊棟なども、すべて、船舶の形や構造になっています。

NO.8  海洋センターで「入所式」です。 

 

 NO.9  海洋センターの一部です。

 

 NO.10  入所式の後、持参したお弁当で昼食です。

 

スタッフもお弁当を持って来ていない者は、途中でまとめて購入して貰って戴きました。

初日のメインイベントは、エンジン艇で大阪湾に出て、関西空港の近くまでクルーディングです。今回も参加者が多く、女子の班と一部の男子の班と、残りの男子の班と、2回に分けてクルーディングしました。

スタッフも半分に分かれて乗船です。私は後の便に乗りましたので、施設の屋上などで、後のグループの子どもたちに施設の見学などをさせて時間の調整です。

NO.11 施設の屋上から、手を振って、大きな声をかけて、先発組のクルーディングの見送りです。

という事で、女子と一部の男子の先発グループのクルージングの様子は、私が写真を撮れない状況の時に、いつも代わりに同じスタッフの藤波女史に写真を撮って貰っておりますので、今回も藤波女史の撮影分の一部を紹介します。

(いつも、上手に撮って戴いており、特に、今回は写真担当の私が、2日目の早朝に地元に帰りますので、2日目のイベントの撮影も、みんな彼女に撮って貰いました。有難うございます。)

NO.12  まず、船長さん達から、乗船時の注意などの説明を受けて、ライフジャケットを身体に付けて、女子グループ(一部男子含む)から乗船です。

操舵の経験もさせて貰いました。

(※記念写真も撮ってくれたようですが、個人情報の関係から自粛します。)

さて、ここからは、後のグループの男子のクルーディングの体験です。

(ここからは、私も他のスタッフと一緒に乗船しましたので、私の撮影分を掲載します。)

同じようにライフジャケットを身に着けて、乗船します。

大阪湾の方に出て行きます。後方に「大阪府立海洋センター」の一部が見えます。

 

 クルーディングを楽しんでいます。

 

 

こちらの班も操舵の経験をさせて戴いています。

関西空港の近くまでクルージングして来ました。


子どもサマーキャンプの初日のメインイベントの「クルーディング」が終わりました。

初日の行事は、この後、みんなで夕食のカレーライスを作って食べます。

その後は、キャンプファイヤーと花火大会です。

 その上記の様子は、また、次回の記事の「第二弾」で報告します。

 本日も当ブログへご訪問戴きまして、最後まで閲覧、誠に有り難うございました。

 

 

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑中お見舞い申し上げます。引き続き、災害のお見舞い申し上げます。

2018年07月12日 | 日記・エッセイ・コラム

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

暑中お見舞い申し上げます。

連日、夏日や真夏日の日々が続いておりますが、熱中症などにご注意ください。

また、引き続き、この度の全国の広範囲の豪雨による被害の地域の皆様には、重ねて、心より、災害のお見舞い申し上げます。

 また、未だに、避難所で不自由な生活をされておられる方々が一日も早く、普通の生活に戻れますよう、お祈り申しあげます。

日本各地でたくさんの方々が、自然災害の犠牲になられたり、大きな被害に遭われたり、長引く不自由な避難生活などをお過ごしされておられる現状の中ですので、地域のイベントなどで予定通り実施されるものもあり、スタッフで参加しておりますが、その記事や写真などは自粛します。

最近、勤めの合間の福祉委員会の活動などで、公休日もほとんど、ウォーキングも出来ずにおります

そのウォーキングの時に、いつも、見かけた花たちをデジカメで撮ってブログにアップしておりますが、現在、それも出来ませんので、代わりに自宅の草花でも、スマホで撮ってアップします。

我が家の小庭の百日紅(さるすべり)

玄関前においてある「観音竹」(夜間のスマホのフラッシュ撮影)

鉢棚の前においている「観音竹」(先月の大阪北部地震で、上の鉢はすべて落ちてしまいました)

 玄関の廊下の「ポトス」(3倍ぐらいに伸びて来ました。

居間のポトス(鉢の大きさぐらいから、4か月でここまで伸びました。)

高槻城跡公園の池の「クロサギ」が羽を半分広げたところです。

また、こウォーキングをこれから、頑張って、花などの写真も撮ってアップします。

本日も、当ブログへご訪問戴きまして、最後まで閲覧有り難うございました。


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この度の大雨による被害を受けられた地域の皆様、お見舞い申し上げます。

2018年07月10日 | ニュース

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有難うございます。

今回の全国の広範囲にかけての大雨による被害の地域の皆様、改めて、心よりお見舞い申し上げます。

また、こういう紙面で申し上げるのも本意ではございませんが、この度の豪雨で、残念にも、全国の各地でたくさんの尊い命を犠牲にされてしまわれ方、ご親族の皆様に改めて、心からご冥福をお祈り申しあげます。

また、未だに、避難所で不自由な生活をされておられる方々が一日も早く、普通の生活に戻れて、平穏無事な毎日を過ごせる日が来ることをお祈り申しあげます。

後先になりましたが、先月6月18日の「大阪北部地震」の発生の折は、高槻市も全国のたくさんの方々から、お見舞いや励ましのお言葉、、団体や個人の皆様からのいろいろな形でのご支援、ご協力、ボランティアなど活動などによるご支援、本当に有難うございました。

引き続き、今回の豪雨により、高槻市もJR以北地区の土砂災害や、市内を流れる河川の氾濫の危機に逢いましたが、お蔭様で人的な被害はなかったようですが、全国からの皆さまからのお見舞い誠に有難うございました。

と言うことで、地震以後も、大雨にも関わらず、せっかく、毎日、たくさんの方々に当ブログをご訪問戴いておりますのに、暗い記事になってしまい申し訳ございません。

その内に、明るい、楽しい記事で更新致しますので、また、次回もご訪問戴き、コメントやメッセージなどの書き込みもお待ちしております

大雨の後、近畿地方も梅雨が明けたようで、厳しい真夏日が続いております。

皆さま、熱中症にお気を付けて、お元気でお過ごしください。

(余談ですが・・・、私のブログの記事に画像が一枚もアップされていないのは、ホントに珍しいことです。

そういう、殺風景な記事の更新に、初めてご訪問戴きました方、過去の記事もどうぞ、閲覧して下さいませ。たくさんの癒しの花たちや地域の子どもたちの話題がメインで楽しいブログを目指しておりますので、またアクセスしてお立ち寄りください。本日は誠に有難うございました。)

 今日も、平穏無事な一日でありますように・・・

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もの凄い大雨です・・・皆さんも、土砂災害、河川の氾濫なとにお気を付けください。

2018年07月07日 | 日記・エッセイ・コラム

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有難うございます。

先日からの大雨で、一昨日(5日)の公休日は、防災の携帯のエリアメールの音と、高槻市からの防災の「避難準備」、「避難勧告」の放送に、夕方?にはとうとう、「避難指示」のサイレンが長ーく、市内に鳴り響いて、久しぶりに不気味な、怖い、時間を過ごした一日でした。

今回の大雨は、九州北部から北海道までの広いエリアでの被害が出ているようですが、高槻市も大阪北部地震に続き、今回の大雨でも、市内のJR以北の山間地に近い地域の土砂災害や、市内を流れる「芥川」や「檜尾川」の河川の増水、氾濫など、近くの住民の皆さんは避難勧告から、避難指示までになってしまい、避難を余儀なくされてたいへんです。

小学校なども、地震に続き、一昨日から大雨警報などで、昨日も休校になっています。

(もちろん、公休日に登校時の子ども見守りのセーフティボランティア活動もお休みです。)

お蔭様で我が家は、土砂災害も、河川の氾濫も、余程でない限り、大きな災害に遭う地域ではない (と思っていますが・・・)ので、避難を余儀なくされておられる地域の皆さんに比べたら、まだ、有り難い環境の土地です。

先月の地震に引き続き、皆様にはたいへん、ニュース等でご心配をおかけしております。

いつも、ご心配、お見舞い有難うございます。

 

さて、この大雨の前日の4日(水)に、私も勤めの合間に活動している、桜台小学校のセーフティボランティア」の交流会が開催されました

また、当日は児童たちによる「桜台小学校フェスティバル」も開催されていて、交流会の後、我々、セーフティも参加して、児童たちと楽しい時間を過ごしました。

小学校のイベントで、毎年開催されています。

今回も小学校の子ども達から、セーフティの皆さんに、ご招待を戴いて、ちょうど、交流会もあり、公休の予定をしていましたので、フェスティバルのイベントにも参加させて戴いて楽しんで参りました

(※ 今回も、写真撮影は学級ごとのフェスティバルのイベントの内容や様子だけしか撮っておりません。「個人情報保護法」に基づき、子ども達の個人的な撮影は自粛しており、掲載もしておりませんのでご了承ください)。

 フェスティバルの内容は、1年生のクラスを除いて、2年生以上の各クラスのイベントの催しもの?出しもの?を自分達で決めて、全校の児童たちをお客さんに見立てて、自分達のクラスのイベントにどれだけたくさん来て貰うか…校内に勧誘のポスターを張ったり、催しの看板を持って廊下を勧誘に回ったりして、お客さんの来場を待ちます。

前半と後半で、クラスに残ってイベントの係りをする担当と、お客さんとして他の学年、クラスを回る人と、分かれます。

それでは、催しの学年やクラスはランダムですが、カメラに撮った分を掲載しますので、子ども達の手作りのフェスタの雰囲気だけでもお楽しみ下さい。

 回った順番に撮れた写真を一部、掲載します。

NO.1 最初、6年生の「おばけやしき」に行きましたが、待ち時間が15分もあったので、次の会場に回りましたが、結局、その後は来れませんでした。(写真もありません)

NO.2  次に、同じく6年生の「合奏・合唱」です。

 NO.3 4年生のクラスの「ボーリング」で、セーフティボランティアの有岡さんがチャレンジしています。(ハイ!私もボーリングをやりました。)

NO.4  会場に行き来する児童たちで廊下は賑やかです。

NO.5  6年生の「くらやみ かくれんぼ」です。

(会場は暗闇で写真は撮れませんでした) 

NO.5  5年生の「めいろ」の会場です。

NO.6  2年生の「魚つかり」です。

 NO.7  2年生の「だっしゅつゲーム」(ケームの内容は見ておりません)

 

NO.8  3年生の「カーリング」です。

 (カーリングもチャレンジして来ましたが・・・写真がありません)

NO.9  3年生の「まとあて」

(ゲームの写真は撮ってないです。)

NO.10  体育館は、4年生の「障害物競走」と5年生の「フリースロー」の会場になっていましたが、時間の都合で行けませんでした。

スタンプラリーみたいに、次の画像みたいな、それぞれのクラスの催しの会場に臨んで、参加したものは、スタンプを押して貰います。

 ・・行けなか・ったクラスの会場もありますが、出来るだけの会場を回って参加して、スタンプカードに押印して貰いました。

みんなの会場を回ったら、桜台小学校の学校の名前についている「桜の花」完成します。

子どもたちが、一生懸命、自分たちクラス全員で出し物などを考えたり、工夫したり、準備して、皆さんの来場者を迎えて、イベントの綯いようゲームのやり方、注意点など一生懸命に説明して、応対しておりました。

我々、セーフティボランティアも、今年も児童の皆さんにご招待戴いて、一緒に楽しい時間を子ども達と共有出来て喜んでいます。

児童の皆さん、そしてフェスティバルのご指導戴いた教職員の皆さん、本当に有り難うございました

(このフェスタの翌日は、大雨警報が発令されて小学校も休校になり、一日違いでフェスタが開催されないところでしたが、運が良かったですね。)

ここからは、地震や大雨にも負けず、綺麗に咲いている花たちをスマホで撮ったのを掲載します。

NO.10 

NO.11  マツバボタン

NO.12  (この花の名前をブロ友?メル友さんが教えてくれました。)ジニア、ベゴニア、サフィニアだそうです。

NO.13 

NO.14

NO.15 グラジオラス

NO.16  

本日も当ブログへご訪問戴き、最後まで閲覧有り難う御座いました。

引き続き、大雨による、土砂災害、河川の氾濫などにお気を付け下さい。


コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W杯ロシア大会、日本惜しかったですね・・・2日は「半夏生」の日です。

2018年07月02日 | 日記・エッセイ・コラム

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難う御座います

7/3日、記事の追加です。

W杯ロシア大会、決勝に進出した日本は、今朝(3日)、3:00からの決勝トーナメント1回戦をベルギ―と戦い、ベスト8をめざして頑張りましたが、接戦の末、惜しくも3-2で敗退しました。

世界ランキング61位の日本が強豪国相手に、予選を突破して、決勝トーナメントに進出しただけでも立派な成績でしたが、今朝のランク上位のベルギー戦でも前半を0-0で折り返し、後半に入って、日本が2点を先取した時点では、誰もが日本の勝利を期待して応援していたことだろうと思いますが、試合は終わってみないと判りませんね・・・

良く頑張ってくれた、日本代表の選手、監督、関係スタッフの皆さんに拍手を送りたいと思います

 

ここからが、通常の記事です。

今日、7月2日は「半夏生」の日です。

 
だいたい、毎年、この時期に私のブログのバックナンバーの記事の<豆知識コーナー>などで、「半夏生」のことも掲載しております・
 
半夏生<はんげしょう>と読みます。
 
半夏生とは、夏至から数えて11日頃で、今年は7月2日で梅雨の末期で(梅雨明けましたかなあ)、半夏(鳥柄杓<カラスビシャク>と言う毒草が生える多湿で不順な頃とされているそうです。
半夏生の日は、毎年だいたい7月2日になるようですが、この半夏生はその年の「夏至の日」から11日目と決められているとのことで、年によっては夏至の日が変わり、半夏生の日も変わるようです。
 
農家の人達は、この日までに田植えを済ませ、どんな天候不順な年でも、この後は田植えをしないという習慣があるようです。
(もう高槻市内の中心地ではあまり田んぼも見かけませんが、現在は田植えも終わっています。)
 
また、地域によっては、この田植えが終わったこの時期に、タコを食べる習慣があるようです。田に植えた苗が、タコの足のように、しっかりと根付いて、豊作になりますようにとの願いを込めたもののようです。
 
関西もそのような習慣があるようで、昨日、某スーパーの売り場に下記のようなチラシなど貼ってありました。何処のスーパーも特設のコーナーを設けたりして、タコの販売をしていると思います。
 
また、半夏雨<はんげあめ>というのは、半夏生の日に降る雨のことで、この日に雨が降ると大雨になると言われているそうです。

 
 
さて、ここからは、7月29日に「高槻・大冠地区保護司会」主催、十中校区の小学校、中学校のPTAや十中ブロック青少年健全育成連絡協議会等の共催による、「社会を明るくする運動(犯罪・非行予防)スポーツ大会」が開催される予定で、昨日は、そのスポーツ大会の種目の「インディアカ」の練習がありました。

毎年、大会前に2回の練習日を設けてありますが、今年は先日の大阪北部地震が発生した影響で、当初の一回目の練習の予定であった6月24日は中止になっておりました。
昨日(日曜日)は、2回目の練習日の予定で、その練習にスタッフで参加しましたので、練習風景の一部を紹介しておきます。
 
尚、「インディアカ」の競技については、スポーツ大会の記事にて、詳しく掲載したいと思いますが、取り敢えず、どういうものかだけ説明しておきます。

では、この「インディアカ」とは、どういうスポーツの競技なのか?

詳しくは、直近では昨年の同時期の当ブログの7/27日付けの記事にて、インディアカの競技の内容などについても、詳しく紹介しています。

その練習風景も、昨年の7/8日付の記事にて掲載しておりますので、ご参照ください。

「インディアカ」は羽根の付いた特殊なボール(「インディアカボール」と呼びます。)を手で打ち合う、バレーボールタイプのスポーツです

 下記の画像がインディアカボールです。

このボールをラケットなどを用いずに直接手で打ち合うことが大きな特徴です。

 

 当スポーツ大会では、4人~6人ぐらいでチームを組み、ゲームはコート内に4人が入り、サーブ権が自チームなった時に、コート内の一人が外に出て、次の選手がサーブを打って、コートの中に入る、ローテーションで廻ります。
当大会では、一応、16チームの参加で、初心者グループとベテラングループのチーム分けをして、2コートで試合をします。1ゲーム、10分ぐらいの試合時間です。
 
試合の模様は、スポーツ大会の当日の記事にてご紹介します。

今日は、練習風景だけです。

サーブの練習中です。
アタックの練習ですす。
試合形式で練習です。


7月29日のスポーツ大会で、また、詳しく掲載します。
 
本日も当ブログへご訪問戴きまして、最後まで記事を閲覧戴き、誠に有り難うございました。


今晩は、いよいよ、サッカーのワールドカップの決勝トーナメントのベルギー戦ですね
試合の開始が深夜の3:00ではちょっと、サラリーマンの私には、試合の中継をLIVEで観戦するのは無理ですね・・・
明日の朝、勝敗の結果を聞いてから、録画を見てもあまりドキドキ、ハラハラ感は味わえないですけどね・・・
サア、皆さんはどうされますか
 
 
・・・と言うことで、7/3の記事の追加です。
 
・・・残念ながら、日本は決勝トーナメントのベルギー戦に3-2で敗退しました。
睡眠不足を心配しながらも、一生懸命に早朝から応援しました。
 
日本代表の選手の皆さんたちと、日本中のサポーターたちと一緒に、W杯の夢を見させて戴いて有難う

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする