人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

コロナ禍に、万博記念公園にも行ってコスモス見たり、福祉活動などの再開に向けて頑張っています

2020年10月22日 | 健康・病気

本日も当ブログへお立ち寄り戴き、誠に有り難うございます。

万博記念公園のコスモス

10月も21日になりました。日々、秋も深まり、朝夕は、もう冬が近づいているような錯覚?するぐらい涼しさを越えて、寒さを感じるようになりました。

コロナ禍により、家族皆んなが、自律神経失調症で?、自分の体温のコントロールがなかなか出来ない状態で、極端に暑かったり、寒かったりで・・・この、寒い冬をどうやって過ごしたら良いモノか・・・今から不安です。

皆様におかれましては、ちゃんと、季節の変わり目、健康を維持されておられますか

まず、最初に、毎回の記事の更新時にブロ友の皆様にお願いしておりますが・・・ブロ友の皆様のブログにご訪問して、「いいね」「応援」・・・などのリアクションをさせて戴くのと同時に、皆様のブログでオープンにされておられる「Twitter」や「Tweet」などもクリックして、私の「Twitter」でツィートさせて戴いておりますので、ご了承ください

さて、いつまでも埒があかない・・・終息も見えない、コロナ禍の問題の中、少しずつ、元の生活や活動面の再開を、地域の諸団体も始めて行かねばなりませんね

・・・という事で、地区福祉委員会主催で、先日の日曜日(18日)に一人暮らしの高齢者を対象に「食事配食サービス」の実施をしましたが、続けて、一昨日(19日)は、今度は行政の「高槻市長寿介護課」の介護予防・社会参加促進チームの開催で、「高槻ますます元気体操」のスキルアップ講座に、代表で参加して来ました。

コロナ禍に負けず、頑張っておられる地域やグループもたくさんあるようです。私たち地区社会福祉委員会の「ますます元気体操クラブ」も、何とか、再開の目処を立てなくてはなりませんが・・・平常時は参加者も結構おられますので、3密の問題で感染のリスクの心配で踏ん切りが付かない状況で、苦慮しております。

高槻市ますます元気体操スキルアップ講座

体操の実践中

さて、他のブロ友さんの、ブログに掲載されている「大阪万博記念公園」のコスモスの花が綺麗に咲いている記事を拝見して、家内と娘と3人で、車でコスモスを見に行って来ました。

多分、前回に来たのは一昨年の大型で各地に大きな被害をもたらした、台風21号の後に、このコスモス園に来たと思います。まだ、万博公園に台風により倒木した大きな木が沢山倒れたままでした

今年は、コロナ禍の問題で、大々的な宣伝や、コスモスフエアなども実施されておりませんが、平日にも関わらず、例年の様にたくさんの方が、ちょうど、綺麗に咲いている見頃のコスモスをカメラやスマホなどで撮ったりして、楽しんでおられました。

中央環状線を通って万博公園に向かいました。

万博記念公園の駐車場に着きました。

観光バスがいます・・・大阪府内の中学生などが、校外学習に来ていたようです。

平日のお昼ごろですが、あまり、駐車場も混雑はないです。

駐車場から、万博公園に向かいます。

エキスポシティの前を通って公園に向かいます。

中央環状線や、中国自動車道を渡る渡道橋です。

中央口から覗いた「太陽の塔」です。

入場したら、目の前に太陽の塔が大きくそびえ立っています。

横から見た太陽の塔です。

お祭り広場は、現在、休みのようです。

公園の中を適度に散歩しながら、コスモスの「花の丘」を目指します。

茶つみの里

足の湯は、コロナ禍の問題で、休業中です。

自然観察学習館の前を通りました。

歩道の両側の木々が、一昨年の台風21号の時に、だいぶ、倒木して根っこが外にまで出ていましたが、また、埋め込んで、修復されて元気に生えているようです。

「花の丘」に着きました。

取り敢えず、近くのコスモスの写真を撮りました。

ここからは、見学した順番に、花の看板とコスモスの花を撮りましたので、その順に掲載します。

(個々の種類の花の名前の紹介は省略します。)

ここからは、全体的な写真になります。

コスモスの観賞に満足して、公園の出口に向かって帰路につきました。

10/22画像のの追加です。

ブロ友の「kikoさん」からコメントを戴いて、赤そばの花「高嶺ルビー」もたくさんあったのに、写真をアップしていなかったので、kikoさんのコメントの内容がより、ブロ友の皆さんに良く判るように、画像を追加します。私たちも初めて赤そばの花を見ました。

(通常の更新の記事です。)

森の空中観察路・・・ソラード

梅林

中央口が見えるところまで帰って来ました。

この後、万博公園を出てから、「エキスポシティ」に寄りました。

左側が水族館です。

子供たちが乗って楽しめるような乗り物もあります。

観覧車の一部が見えます。左側が水族館です。

ガンダム館?

中にはたくさんのお店があります。

エキスポシティの広場でお弁当を買って食べて帰りました。

今回の癒しの花は、コスモス一色になりますが、どうぞ、コスモス園に行ったつもりで、ご覧下さい。

本日も、当ブログへご訪問戴きまして、誠に有り難うございました。

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久し振りの地区福祉委員会の... | トップ | 地域の11月、12月・年末の福... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
太陽の塔 (チコちゃん)
2020-10-21 20:23:58
大阪万博には 結婚の約束をしていました今の夫と行きました。19歳でした(^_^;)
ものすごい人出で、食事できたのかどうかさえ忘れるくらい昔の話しですね。
万博公園ゆっくり散策したいと思いました。
自分で運転して行ける範囲に、素晴しい公園やお社とかがあって
羨ましい生活されていらっしゃいます、ちょっとでも良いからあやかりたいですよ~(^O^)/
チコちゃん、早速のコメントの書き込み有り難うございます。 (武人)
2020-10-21 20:51:54
チコちゃん、こんばんは・・・いつも、お付き合い有り難うございます。
きょう、万博公園から帰宅してから、少し、社協の宿題をやって、このブログの記事の下書きを始めたけど、画像のアップの準備などをしていたら、今回も、また、5時間ぐらいかかって、やっと、更新だよ・・・やはり、これだけの写真をアップしようと思うと、お顔の習性や、個人情報保護法にも気をつけないとアカンし、結構たいへんだよ
・・芽けれども、こうして、チコちゃんたちが閲覧してくれて、コメントまで戴けるので、頑張った甲斐があって・・・疲れが取れますよ
・・・そうなんだ、大阪万博には その当時婚約者のご主人と、来られたのですか・・・19歳で、未成年者の婚前旅行だったのだなあ・・・
確かに、凄い人出で、一日、確か、50万人とか、最高60万人とか言ってなかったかなあ・・・
私は、岐阜から大阪に転勤して来たばかりだったかなあ・・・
是非、大阪万博記念公園と、久しぶりの石清水八幡宮でも、ゆっくり来てくださいよ
貴女こそ、ログハウスの別荘に住んでおられて、羨ましい生活をエンジョイしているじゃないの
…そうだなあ・・・私が、独り者だったら、新大阪駅か、大阪駅まで車で迎えに行って、万博公園や、石清水八幡宮や、京都ぐらいの名所ぐらいなら案内するけどね・・・
貴女も、独りではないだろう
Unknown (K RAUM)
2020-10-22 17:00:02
コスモスきれいです。
万博行きました。
歳がわかりますね(笑)
Unknown (kiko)
2020-10-22 17:53:32
花の丘、ソラードにも行かれたのですね。

私は「赤ソバ」を初めて見ましたが
「高嶺ルビー」という品種で
約18.000株は見応えがありましたね。
k raumさん、ご訪問、コメント有り難うございます。 (武人)
2020-10-22 18:40:33
K RAUMさん、こんばんは・・・いつも、ご訪問いただいて、リアクション、たくさん有り難うね・・・
ブログでのお付き合い有り難うございます。
昨年は、地域の役員の関係でバタバタとしていて、まったく、余裕が無く、この万博公園のコスモスも見に行けなかったが、今年は、気分転換、ストレス解消のために娘の誘いでコスモスミニ行きました。
・・・そうですか、大阪万博、見に来られましたか・・・
万博への来場は・・・、就学旅行、一般来場、親に連れられて・・・などで、年齢も大体想像もつくけどね・・・
懐かしく、万博の太陽の塔などを見て戴いて良かったです
kikoさん、ご訪問、コメント有り難うございます。 (武人)
2020-10-22 19:00:24
kikoさん、こんばんは・・・いつも、お付き合い有り難うね・・・貴女のブログを楽しみに拝見していますよ・・・お互いに大阪の近くだものね
ブロ友の何方かの記事で・・・もしかしたら、多分、貴女のブログだったのかなあ・・・万博公園のコスモスの記事は・・・
その記事を見て、家族と話しをしていて、急遽、昨日、2年ぶりに行って来ました。
・・・昨年はバタバタしていて、まったく余裕が無く、コスモスも見に行けなかったがね・・・、
花の丘のコスモスを目標に、あまり、他の場所には寄らず、素通りして、ソラードにも上がらず、横を通っただけですよ。
平日だったのに、結構、花の丘のコスモス畑には、お客さんが多かったですね。
私も「赤ソバ」を初めて見ましたよ・・・
でも、画像を掲載していなかったので、慌てて、
貴女のコメントを戴いてから、画像を追加しましたよ
貴女のコメントの内容が、私のブロ友さんに良く理解していただけるように・・・、「高嶺ルビー」の品種の赤そばの花をアップしました。
・・・そうなのか、約18.000株も有ったのかい・・・確かに、見応えがありましたね・・・でも、コスモス園に、そばの花
・・・若しかしたら、昨年や、一昨年は、あの赤そばの場所はコスモス畑だったのかなあ・・・コロナの影響
・・・それにしても、コロナ禍の中、癒しを貰って来ましたね・・・
いつも、貴女の大阪をはじめ、近畿圏の記事や写真、楽しみに拝見しているよ・・・

コメントを投稿

健康・病気」カテゴリの最新記事