慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「伏線でくさびを打つ」「肯定的に読む」「99%真実・1%嘘」

2024年05月12日 | 社会
🌸「ミステリーの女王」を通して疑う力を養う2

小説は伏線でくさびを打ってミスリードしていく
 ☆殺人の被害者となるコーラという女性
 *弁護士は「哀れな末っ子のコーラー」と語る
 *コーラが発言する、その場にいる人たちを居心地悪くさせる
 *弁護士の言葉でくさびを打ってあるので
 *コーラの妙な発言はあっさリスルーされてしまう
 ☆ヘレンという女性の視点に変わる
 *弁護士が絶賛するほどの知性的な女性
 *このときにヘレンが感じた違和感も、後々効いてくる
 ☆作者は、どんどん謎を、嘘を、読者の目の前にぶらさげていく

⛳日本人は文章を肯定的に読む
 ☆ミステリー小説を読むことを薦めている理由
 *日本人が文章を肯定的に読み、受け止めることに対する警鐘

 ☆例「台湾有事が深刻だから、国本は防衛の備えが必要だ」の記事
 *読んだ人は、「大変だ!」「日本の安全保障はどうなるのか」と反応する
 *「本当」「日本は中国とそれほど仲が悪かった」問を持つ人少ない
 *中国と仲が悪いのはアメリカ、日本は関係ないとの疑問を誰も持たない
 ☆筆者が読者に植え付けようとしているイメージ
 *先入観を見抜く必要があり
 *訓練の一つが良質のミステリーを読むこと
 ☆嘘や先入観に対して「ちょっと待てよ」「何かがおかしい」といったん
 *立ち止まって違和感を持てるようになるためには
 *騙されて、痛い目に連うという経験が必要

⛳99%の真実に1%の嘘を混ぜる
 ☆嘘をつく時は、99%は真実を言った方が、人を騙すことができる
 ☆例「昨日どうしていたの?」と聞かれて
 *「日比谷で映画を見て、その後日比谷公園を散歩した」
 *「夕飯は銀座でイタリアンを食べた」と全て真実を話す
 *「誰と行ったのか」だけ嘘をつく
 *そうすると、百回聞かれても、間違えずに同じように答えられる
 ☆嘘をつくのが下手な人は、全部を作り話にしてしまいボロが出る
 *本当に徹底的に騙し通したいときには
 *大事な一か所だけで嘘をつくのが正解
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『疑う力』


「伏線でくさびを打つ」「肯定的に読む」「99%真実・1%嘘」
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「シラス」「イワシ」「恐怖... | トップ | 「Winnyの開発者」「ホ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事