慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

売りのタイミング(3)

2016年05月02日 | 
『売りのタイミング』を見極める

株で勝つのは難しいですね、基本に戻ってチャート勉強
個人投資家は『想像』しプロの投資家は『予測』する
株価チャートを見るとプロの行動がわかる
株価チャートの教科書『著者足立氏』を学びノート内容ブログ記載
図表は、株価チャートの教科書『著者足立氏』引用

売りのタイミング
そこから株価が下落する可能性が高いこと
出きるだけ高く売ること

株価トレンドによる売りタイミング
保有株の売りのタイミング

 ☆株価トレンド分析では、下降トレンドの銘柄の新規買いはしない
 ☆保有株の売りのタイミングは、株価が移動平均線を割り込んだ時点が原則
保有株売りのタイミング実例

 ☆株価が下降トレンドにある間は、株を原則保有しない
 ☆2での売却もありますが、25日移動平均線が下降トレンドに入った1で売却がベストでは?
 ☆Xのライン3が直近安値割れですが、直近安値割れを待たずに売却する方が良いのでは?

その他売りのタイミング
上昇トレンド途中での直近安値割れ

上昇トレンド中での直近安値割れ実例

 ☆1の様に、上昇トレンドで、直近安値割れが生じた場合、乖離率考慮し売却も考慮
 ☆判断できない場合、2で売却しても良し
 ☆翌日の寄り付きで、Aの1円下に逆指値注文を設定しておけば、Aを割り込んだ時点で売却できる
天井形成時出現しやすいローソク足の形

 ☆株価が下落している途中に大陰線が出現した場合、株価の下落が加速する可能性がある





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日経「FT買収」”のれん代”... | トップ | 2日間で5円の円高(ドル・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事