慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

足るを知る者は長生き(富む)

2013年06月14日 | 医療
世界最高齢の木村次郎右衛門さん亡くなりました

116歳と54日、男性では、最長寿で、現在大川ミサヲさん(115)が世界最高齢です
長生きの為の、俗説&新説です


世界の平均寿命(引用)

故木村次郎右左門

長生きの4っの秘訣
「7割腹」(満腹に成るまで食べない) 
「ストレス回避」(ストレス翌日に溜め込まない) 
「運動」(40分程度のウォーキング) 
「睡眠」(就寝前の体操・ゲーム等避けグッスリ眠る)

絶対注意する事
煙草は、一本で寿命6分縮めるので吸わない事
高血圧、糖尿病、高脂血症にならない為に、暴飲暴食と塩分を控える事

俗説で違う点
「やせている人が長生きと」少し太っている人が長生きします
「牛肉、豚肉は健康に悪い」言われていますが、動物性蛋白質は、健康にプラスします


施設でのファッションショウ(引用)
認知症の予防
計算等の脳のトレイニングは、効果ありません
囲碁・将棋・俳句・小説の執筆等、創造的趣味は、予防効果有ります
若いファッションに身を包んで、外出するのも効果有ります

喜寿の言葉の意味(知りませんでしたが、字体からきているのが大半です)

還暦…満60年(生まれた年の干支に還るより「暦が還る」)
古希…杜甫の詩句「人生七十古来稀なり」より
喜寿…「喜」の草書体は、七を3つ、森の字のように配置した形で、七十七に読める為
傘寿…「傘」の字を略すと、八十と読めるため。
米寿…「米」を分解すると、八十八になるため。
卒寿…「卒」の字を略すと「卆」になり、九十と読めるため。
白寿…「百」の字から「一」を取ると「白」になる事から、あと一歳で百歳

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月14日(金)練習 | トップ | 6月15日練習 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

医療」カテゴリの最新記事