慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

ミクロの限界を超えろ

2017年10月04日 | 医療
「ミクロの限界を超えろ!解き明かされる生命の神秘」

自治医科大学の西村教授
 ☆8Kの高精細画像センサーを顕微鏡に活用
 ☆広視野を確保し、謎の多い生命現象の相関関係を捉え始めた
エドワード・ボイデン教授
 ☆観察限界よりも小さな対象を、紙おむつの素材にヒントを得て拡大
 ☆紙おむつの吸収体に利用される材料を使って脳組織を膨張させる
 ☆一般的な光学顕微鏡を使って、60nmの特徴まで解像することができた
 ☆マウスの脳の神経細胞を、詳細に浮かび上がらせた
生命現象の解明へ道を開く、最新技術に迫る
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、「NHKEテレ(ZERO)」、WIKIPEDIA










ミクロの限界を超えろ(「NHKEテレ(ZERO)」番組画面より画像引用)

膨張顕微鏡
普通なら光学限界を超えるような特徴を一般的な光学顕微鏡を使って解像
脳全体を分子レベルで詳細に画像化することが可能になるという

超高精細8K画像技術の臨床的応用ヒトの内視鏡・顕微鏡手術
世界で始めて8K内視鏡を使用したヒトでの手術が成功したことが報告された
8Kとはスーパーハイビジョンとも呼ばれる超高解像度映像技術
 ☆通常のフルハイビジョン(2K)が200万画素である
 ☆8Kその16倍、3300万画素を持つ
 ☆これを視力で表現すると4.27の視力ということになる
 ☆最近増えた4Kのモニターで見ることのできる世界よりさらに4倍凄い


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大喝(では我等はどうすべきか) | トップ | バーチャル旅行(モロッコ、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

医療」カテゴリの最新記事