goo blog サービス終了のお知らせ 

慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

デング熱の症状と原因

2014年09月22日 | 知識取得
デング熱の原因と症状

蚊を媒体に感染します
デングウイルスが原因の感染症であり、熱帯病の一つで、予防ワクチンは有りません
感染すると、吐き気を催す、食欲不振になり、翌日に、腹痛・頭痛・せきがでます
はしかの症状に似た、皮膚発疹が生じます














デング熱(ネットより引用)

デングウイルスとは
フラビウイルス属のRNAウイルスです
同じ属には、黄熱病ウイルス、日本脳炎ウイルス、ダニ媒介性脳炎ウイルス等が有ります
節足動物(蚊やマダニ)が媒介しています

デング熱の臨床像
5%の感染者では、重症にまで発展します
潜伏期間は、4日~7日です

デング熱感染症の傾向
重度の疾患は、乳幼児により多く見られ、比較的栄養を多く摂っている子供たちの方がなりやすいです
男性よりも女性のほうがリスクが高いです

デング熱の予防
蚊の発生自体を抑えるのが必要で、ボウフラを殺す錠剤を、排水溝等へ散布するのが必要です
錠剤として「ボンフラン」「デミリン発砲錠」「ハイカプシン錠剤」等の薬剤が有ります

デング熱の治療
治療は、重症度で異なり、自宅で経口補水療法、入院して点滴静脈注射や輸血を行います
対症療法として、鎮痛解熱剤が使用されます
禁忌(出血のリスクがある薬剤、アスピリン、非ステロイド性抗炎症薬は用いられません)

デング熱の歴史
1970年代、デング熱は、乳幼児死亡率を引き上げる要因となりました

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 何処までも商売上手なソフト... | トップ | 9月23日練習 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

知識取得」カテゴリの最新記事