goo blog サービス終了のお知らせ 

隊長のブログ

元商社マン。趣味:ヒップホップダンス、ジャズダンス、日舞(新舞踊)、旅行、映画、スポーツ観戦。阪神タイガースのファン。

学ぶ 10課 『何とか丸暗記出来た』

2013年07月10日 | 学ぶ

隊長が行った展示会・講演・セミナー・発表会や考えた事、など「学ぶ」の第10回は、『何とか丸暗記出来た』をお送りします。

以前『新しい教科書』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/e/5312a9248abc61ecc8592e0fca976888 の記事に書きましたが、毎週(土)又は(日)に、中国語の個人授業を2時間受けています。

今年4月から使用している『新しい教科書』「博雅漢語(Boya Chinese) 高級飛翔篇III」に、“中国城市大角力(中国都市競争)” と言うレッスンがあって、中国の各都市の競争の歴史と現状を勉強しました。


その際に、沈老師(教師)から出されたのが、中国の一級行政区を丸暗記して来て、授業中に暗唱すると言う宿題です。

 

 

中国一級行政区は、次の様に、23の省、5の自治区、4の直轄市があります。

 

日本語表記に変えていますが、宿題はもちろん、その名前と、略称、省都を中国語で暗唱しなければいけません。


さすがに全てを1週間で覚えるのは無理だと思ったのか、沈老師から1週目は省を、2週目はその他の一級行政区を暗唱する様に言われました。


それからは必死でした。学生時代以来、何十年ぶりかに丸暗記の練習を毎日しました。


その甲斐あって何とか、全てを暗唱することが出来ました。

 

ところで、この宿題を契機に、今までこの中で行ったことがあるのがどの位あるかチェックして見ました。(下記の表の中で行った事のある場所は、太字・下線です。)


 

すると23の省の内12の省には行った事があり、省都の中で行ったことがあるのが10市でした。

 


5つの自治区は全て行った事がありませんが、4つの直轄市の内2つの市、2つの特別行政区はどちらも行ったことがありました。

 

その中のいくつかの都市は、『上海城市新聞』⇒ http://blog.goo.ne.jp/taichou-san2014/c/e4fee696c4bcd0d9e4bfd0b78bb8ea42 で取り上げています。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グルメ 61食 『東京駅北口の... | トップ | グルメ 62食 『“リベンジ” し... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。