ガーンバ! 団塊おいちゃん =リタメン主夫のありふれた日々=

団塊世代の最終ランナー。小学校入学時は児童数が多すぎて2部授業、高校時代はヤング・ベ平連、大学時代は学園紛争の真っ只中!

リペア完了!

2013年01月20日 | 音楽&楽器


リペア完了! 
年末年始を挟みましたので一ヶ月以上掛かりましたが、昨日受け取ってきました。
バイディング(赤い線で囲んだところ)が欠けておったのでありますが、見事に修復されています。
欠けた所のセルをガバッと取り外して新しいのと取り換えた後、周りとの色合いを保つためにタッチアップされております。さすがプロの仕事でありますナ!
白馬合宿の宿題も殆ど前に進んでおりませんので、これから頑張らねばなりません。
何処まで追い込めるか不安ではありますが、「マ ガンバンベー」ですネ!

しっかし、昨日は久しぶりに良く歩きました!
奥様共々、銀座で娘と昼食を楽しんだ後、奥様と娘は映画観賞とショッピング。ワタクシメはマンドリンの受け取りと食材の買い出しであります。楽器屋さんは小川町にあるWoodmanさんですから、十分歩ける距離であります。山手線の駅で表示するなら有楽町⇒東京⇒神田⇒お茶の水、丸の内線なら銀座⇒東京⇒大手町⇒淡路町ですナ。
と言うことで、銀座の歩行者天国をテクテク、おもむろにコレド日本橋で寄り道をして、日本橋を渡って、コレド室町の木屋さんで包丁を眺めて、神田で一軒楽器屋さんに寄って、Woodmanさんに到着であります。この後、神保町で数軒の古本屋さんに顔を出して、お茶の水界隈に戻って楽器屋さんを数軒こなしてと・・・
意外だったのは、歩行者天国が閑散としていたこと(天気は良かったのですがね)と、日本橋で記念写真を撮っている人がイーーーッパイいたことですネ。働いている時は日本橋界隈をウロウロ(仕事です。念のため!)することが多かったのですが、写真を撮ってる人など見掛けたことはありませなんだ。

テナことで、丸ノ内線のお茶の水駅で地下鉄に乗って、池袋で途中下車していつものデパ地下で買い出しをして、マンドリン共々無事に家まで帰りつきました。

Woodmanさん、思いの外日数が掛かったので気を使ったのかナ?
弦が張り替えてありました。 アリガトサンであります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする