メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

ダイレクトカード紛失

2011-06-30 14:13:09 | 日記
毎月UFJ→信金に家賃振込みする際使ってたダイレクトカードが急に消えた
月曜に使って、火曜にはもうなかったから、その間になくしたと思われ。
家中探してもないから、外で落とした?うーん・・・外に持っていったか全然覚えてない

UFJに聞いたら、ダイレクトカードで引き落としは出来ないが、差し止めたほうが無難だと言うので、
もう1枚使ってない口座のダイレクトカードも一緒に消えたから、両方止めてもらった。
あれ?口座を1つにまとめたつもりだったけど、まだあったのか?!
口座1つ⇔ダイレクトカード1枚が原則。

で、再発行には窓口に行って1050円払わなきゃならないらしい/驚
(その前にカードが見つかった場合も、「発見手続き」でどのみち窓口へ行かなきゃならない。
てか、なんで有料?再発行時は簡易書留で送るから2週間はかかるとのこと。

毎月の振込み手数料が315円かかるし、そもそもダイレクトカードのメリットって何なのか聞いてみた。
通常なら400円くらいかかる手数料が若干安くなる+電話で預金残高や明細が分かるってだけだから、もしかして必要ないかも???

信金に口座を作れば手数料が発生しないかと思って、電話してみたら、
新人さんが出て、いまいち説明がよく分からなかったため、HPのお問い合わせ番号に再度電話。
同行・同支店に口座を作って、「自動振込みサービス」に登録すれば、手数料タダで便利。
でも、口座がなくても、毎月ATMに現金持って振り込めばいいんじゃん!
その代わり、時間が8:30~18:00の間だけしか振込み営業してないから、その時間帯に行かなきゃだけど。


年に3780円なら、毎月315円の手数料だってバカにならないよね。ビンボー人には
そのうち、ひょっこりカードが出てくるかもしれないし、それまで現金で入金しよっと。

ちなみに、再発行書類を郵送の場合は3週間かかる。
窓口での手続きの場合は、通帳、印鑑、保険証(パスポート、年金手帳)持参。

この電話を切って、約10分後。。
UFJから電話があって、誰かが拾って届けてくれたらしい/礼×5000
でも、差し止め手続きをしてしまったから、窓口で「発見手続き」をしなくちゃならない。

・・・うう・・・


発見手続き→再発行手続き
発見してからの再発行には手数料タダなんだって(この違いが謎
暗唱番号変えるだけも可能だけど、再発行してもらうことに。
ついでに、使ってない口座を解約する手続きもした(残高6円

ダイレクトカードの差し止め解除が7/8以降~
新しいダイレクトカード届くのが2週間後?(別々に簡易書留
その後、解約手続きで来店が必要。
キャッシュカード、保険証、通帳、印鑑、ダイレクトカード持参のこと。

ふぅ~銀行の手続きってどうしてこうも面倒なの・・・
膨大な手続きが全部頭に入ってる行員さんて、計算苦手&記憶力のない自分にとったら宇宙人みたい


追。
同じ銀行で、違う口座を2つ以上持つことは出来なくなったらしい。知らなかった!/驚
給与振込みが指定されてて、仕方ない場合は除くそうな。
ちょうど、1つに絞ってた最中だったからいいんだけど。
これまで持ってる口座は、そのまま使えます。


写メは、昨日の先日べたガストのモーニング「焼き魚定食」。
600円ちょいで味はまあまあw ドリンクバー付きなのが嬉しい。
「飲むスイーツ」コーナーにホットバニラとかあったし。
朝だけなのか、新聞が置いてあって、なんだかサラリーマン気分になったw

ほんとは、サイゼのモーニングがよかったけど、近所のサイゼは11:00オープンだから朝食メニューなし。残念。


とうとう明日からまた牢獄の日々がスタート。
1日行って、大体の雰囲気が分かってからすぐ土日が休みってゆうのは、意外と有難いかもv


コメント

『キャッスル ~ミステリー作家は事件がお好き』ほか

2011-06-30 14:02:54 | ドラマ
『ゴースト』シーズン4に収録されてた別のドラマは、こちらの2本。

『キャッスル ~ミステリー作家は事件がお好き』
人気推理小説作家のリック・キャッスルが本職の刑事よりプロファイリングや医療知識などに詳しくて、殺人事件などを解決してゆくって話。
美人刑事ケイトとの恋のさやあてもポイントみたい。
リックの娘アレクシスは、今どき珍しい真面目な子。父親が反面教師だからか?


『弁護士イーライのふしぎな日常』
たまたま『ゴースト』の心理学者と同じ名前だから、スピンオフのコメディか?って思ったけど全然別人w
裁判や弁護士のドラマは相変わらず人気があるね。わたしもけっこう好きな分野。
でも、父譲りの特殊能力(音楽の幻聴が聴こえて、いろんな幻覚も見て、人助けに役立てる)があるって点は『ゴースト』と似てるかも?!
イーライ役の俳優ジョニー・リー・ミラーは、ロビー・ウィリアムス似で好感持てる。



先日、ライブ友がカラオケで歌ってくれたので、改めてムーンライダーズを聴いてみたくなって借りてみた。

Best of MOONRIDERS 1982→1992 Keiichi Suzuki sings MOONRIDERS

短くも美しく燃え ムーンライダーズ・ベスト 1995-1996
同タイトルの映画があったね。
ライナーに書いてあったけど、渋谷のB.Y.G.でメンバが始めて出逢ったって!

アイネ・クライネ・ナハトムジーク~モーツァルト名曲集
クラシックと言えばモーツァルトではないかと。
たくさんありすぎて、なにをどう借りていいか分からない中、耳慣れた曲がいろいろ入ってて当たりかもv

音楽インテリア・シリーズ~バッハのある部屋
バッハもクラシックの代名詞だよね。

僕たちの洋楽ヒット Vol.1 1965~66
なんとなく目に入った。クラシックやフォークなど聴き慣れない音楽を聴いてた反動か?!
うわっ!ベンチャーズのダイアモンド・ヘッド、何年ぶりに聴いた?!
亡くなった叔父がほぼ全アルバム持ってて、小さい頃からよく聴いたな。

コメント

『完全版 マンガ 水木しげる伝』

2011-06-30 13:45:59 | マンガ&アニメ
『完全版 マンガ 水木しげる伝〈上・中・下〉戦前編』(全3巻)(講談社漫画文庫)

冒頭に本人が書いているとおり、『コミック昭和史』の内容ともダブるところも多いけれども、
今回は80歳を過ぎたことをいい機会に、自分史の部分を増やして、平成12年現在までのことまで描いたとのこと。
たしかに水木さんの人生と昭和史は切っても切り離せないものだから、
ほぼ『コミック昭和史』と同じ流れではあるけど、以下がちょっと追加された部分のメモ。

駆逐艦「樅(もみ)」の海軍兵と仲良くなって、出兵の前に「茂くんを養子にください」って言いに来たってフシギな話!驚

時間さえあれば山に入って昆虫をとったりしてたら、ついに小人発見

赤紙が来て、父が「軍隊ではよく殴られるから歯医者に行って虫歯を治して、メガネも余分に作れ」と言われた。
実際にその通りになったんだから、親の愛情って有難いね

巻末に「水木しげるの幸福論」てゆうのがあって、対談形式で面白い。

睡眠時間が1日約9~10時間ほどとるようにしているそうで、その名も「睡眠第一主義」

p.483
「何でも、あくせくしちゃいかんですよ。素晴らしい自然と、睡眠っていうのは両方とも神が与えてくれたものです。大事にしなきゃあ、いかんです」

「幸福観察学会」は、自分の幸福を観察してるんだ。会員も水木さん1人だって

p.486
「日本の社会制度が『もう少し欲しい』っていうところで終わりですからね、
月給でも何でも。『もう少し欲しい』っていうとこで上げてくれないんだから、給料を。
そんなことで、苦しんでいる人が全国民の八割くらいはいるんじゃないですか。」
「幸福になれる可能性だけを追求して、みんな生きがいだの何だのって、騒いでいるんですよ」

幸福の条件は、「お金があって、健康」て正直だな。

p.489
「寝たい時に寝て、食いたい時には起きて食う。これが幸福の基本形ですね」
厳しい時代を経て、苦労したからこその究極の哲学なんだろうと思う。

藤城さんといい、元気な80代がたくさんいるって、なんだかパワーもらえるな。
「フハッ!」とか、「ビビビビン」とかの口癖?もすっかり馴染んで、日常でも使いたくなってきたv


『完全版 マンガ 水木しげる伝〈中〉戦中編』(全3巻)(講談社漫画文庫)
大体、『コミック昭和史』で読んだとおり。
巻末の香川慎吾さんとのインタビューが面白い(2004年)。
出雲は、日本の失われた歴史を知る上で、重要な場所」と言ってて、
奥さんも出雲出身。夢枕に太古の出雲に流された王?が現れて、
古代出雲国の滅亡の経緯を記録するように訴えられたこともあるらしい/驚
なんで自分のことを「水木サン」て第三者みたく呼ぶんだろ?w

p.497
「人は気が付かないだけで、2、3匹、目に見えない存在がみんなに必ず、ちゃんと憑いとる気がするんですよねぇ。こうゆうものを感じられるようになるとね、何か人生が豊かに思えて来るんですよ」

裏表紙
「今の人は簡単なことで、やる気をなくしたり、あきらめたりする。水木サンを見習って、好きなことを一生懸命に続けていけば、モノになるハズです」

ラブクラフト=アメリカ合衆国の小説家、詩人。「宇宙的恐怖(コズミック・ホラー)」などと呼ばれるSF的なホラー小説で有名。


『完全版 マンガ 水木しげる伝〈下〉戦後編』(全3巻)(講談社漫画文庫)
父母の死。母は痴呆のためかさらに怒りっぽくなってた。
トペトロの霊が憑いて?盛大な葬式を執り行う。
南方病+仕事の取材であちこちに「冒険旅行」に行き、木像や仮面のコレクションが増える。
メキシコ「ケツァルコアトル」(文化の神)狂いタケを食べて幻覚を見る。
雲南「神像呪符」
台湾・シラヤ族の神壺
オーストラリアのアボリジニ
ブータンの魔よけ

巻末の「水木しげる詳細年譜」には誕生から年齢ごとの出来事、全仕事、関連グッズの発売等が
ゴマ粒サイズの文字で3段組に一気に書かれている。
売れてからのグッズ展開、あらゆる方面からの仕事の山、冒険旅行の回数はハンパない
世界中回ったんじゃないかな?70歳、80歳過ぎてもなお精力的に行動する姿はまさに超人!!!

裏表紙
「あなたが今、貧乏だからといって落胆しとったらイカン。明日、「金霊(かなだま)」が飛んでくるかもわからん。妖怪は、気まぐれですから」


コメント

『エゴール少年 大草原の旅』(未知谷)

2011-06-29 12:55:51 | 
『エゴール少年 大草原の旅』(未知谷)
アントン・P・チェーホフ/作 エカテリーナ・ロシコーワ/絵 中村喜和/訳

大好きな未知谷の「チェーホフ・コレクション第19弾」
2011年5月初版だから、本当に生まれたての本
一家を支えるため「チュホンテ」というペンネームで小編をたくさん書いていたところ、
彼の才能に注目した老大家が「大きな作品を書きなさい」とススメて、
自分が10代の頃に大草原を渡った思い出+その後の取材を元にして書き、
本名で正式に発表したデビュー作!

「チェーホフ・コレクション」のために訳者が半分割愛したため、原作はより長く饒舌とのこと。
続編も書くつもりでいたが、なくなってしまったのは残念。
物語の季節は7月の早朝。今ごろ読むのにちょうどよかったのは偶然か?


あらすじ
9歳の少年エゴールは、上流志向の母(未亡人)の意向で、ギムナジア(中学校)入学のため、
羊毛を売りに行く商人の伯父イワンと、主任司祭フリストフォールに連れられて、
果てのないロシアの大平原(ステップ)を四輪馬車で行く。

どこに行くかも分からず泣くエゴールに「学問は光、無学は闇。神さまにおすがりすればよい」と慰める司祭。
途中、ユダヤ人のモイセイの宿屋に立ち寄り、取引する商人ワルラーモフ(カザック)の所在を聞き、
司祭と叔父は回り道になるため、少年は荷馬車隊に乗せられる。
富豪のドラニツカヤ伯爵夫人などが探しているワルラーモフとは一体どんな人物なのかと少年は気になる。

休憩した場所に立つ2本の十字架は、かつて草刈人夫が商人の親子を殺害して金を盗んだ時のものだという。
偶然、そこで小柄なワルラーモフに出会って驚く少年。
その夜、激しい雷雨に遭い、茣蓙(ござ)をかぶっただけの全員は全身ずぶ濡れになる。

町に到着し、叔父らと合流した少年は、昨夜の嵐の寒さとショックで病を得るが、
司祭に胸にバターと酢を塗ってもらうと、翌朝はすっかり具合が良くなり、
叔父とともに母の昔の友だちナスターシャの家を訪ねる。

ナスターシャの家は遠く、彼女に少年を預かってもらい勉強させたい旨を話すと感激と興奮で泣き出してしまう。
翌朝、叔父と司祭はそれぞれ少年に10コペイカのお駄賃をあげて、町を去る。
もうそれきり会えないのではないかと思った少年は、ステッキを振る2人を涙で見送り、
これからどんな生活が自分を待っているのかと、未知の生活に思いを馳せるのだった。

「エゴールは、自分にって、今まで経験してきたすべてのことが、この人々と一緒に煙のように消えたのだと感じた」


まだ幼い子どもの初めての旅が、行けども、行けども、枯れ草と地平線ばかりでは、
不安感は計り知れないものだろう。
圧倒的な自然の前では、人はちっぽけな存在で、なすすべがないことを見事に描き出している。
鉛筆で荒涼とした枯れ草の群れを描いたエカテリーナの絵も、少年の心情を浮き上がらせるようで素晴らしい。

エゴール少年の家はいくらかの余裕があるようだが、
宿屋の主人が彼らに極端にへりくだった態度をとっていたり、
昔の友だちの子どもを見た時のナスターシャの感動っぷりは尋常じゃないところを見ると、
当時のロシアの民族や身分の違いといったものも反映しているんだろう。

以前読んだチェーホフ作品にもバターと酢を塗る民間療法が出てきたけど、何に効くんだろう?
サモワールは毎回出てくる。
スメタナ(サワークリームの一種)ぬりの丸パンとか、糖蜜菓子とかってやたらと美味しそうだけど、どんなだろう?


ブーリャン草=ロシアの野に生える灌木の一種
トウダイ草=日当たりのよい荒地や畑などに生える二年草。茎や葉を傷つけると白い乳液を出す。全草にわたり有毒。
小ロシア人(ウクライナ人)
イトスギ=ヒノキ科イトスギ属の総称。サイプレス。イエス・キリストが磔にされた十字架は、この木で作られたという伝説がある。
ヤグルマギク=ヨーロッパ原産。もとは麦畑などに多い雑草。

コメント

『ホルテンさんのはじめての冒険』(2007)

2011-06-29 12:39:32 | 映画
『ホルテンさんのはじめての冒険』(O'HORTEN)(2007)ノルウェー
監督:ベント・ハーメル
出演:ボード・オーベ、ギタ・ナービュ、ビョルン・フローバルグ ほか

trailer

「人生は手遅ればかりだ。逆に言えば何でも間に合う」

またまた、ほっこり系のヨーロッパ映画を借りてみた
穏やかな夢を観ているようだった。
なんだか父親の世代ってこんな感じだな。実直に仕事して、人間関係は不器用だけど、
自分の好きなものに対しては決して譲らない。
そして、どこか間抜けた人間的なユーモアも隠し持ってるんだ。

story
首都オスロと第2の都市ベルゲンを結ぶ“ベルゲン急行”の運転士オッド・ホルテンは、
勤続40年にして67歳で定年を迎えようとしていた。
前日、同僚から賞をもらって、ささやかな慰労会が行われ、こうゆう席が苦手なオッドは
「明日も仕事があるから」と飲み会を断ろうとしたが断りきれず。

タバコを買いに行って、会場となってるビルに入ろうとしたら、出入口の機械が壊れてる。
仕方がないので、改装中の足場を登って、入れそうな窓から忍び込むと、
その家の少年に見つかって、「寝るまでいて」と頼まれ、ついついうとうとして翌朝に
そうして、どんどん奇妙な出来事が起こっていく・・・


道も凍ってしまうほど寒いノルウェーの冬景色を走ってゆく電車が
いくつもトンネルを過ぎてゆくオープニングシーンから始まって、
同僚が催す慰労会では、「この汽笛は何線?」みたいなオタククイズを出してたり、
鉄道ファンにも堪らない1本

日常からちょっとだけズレたところに、あったかい人情がたくさんつまってる。
いかにも真面目な紳士風なボード・オーベの円熟味が最高。

映画を観るなら90分くらいがちょうどいい。
「キッチン・ストーリー」「酔いどれ詩人になるまえに」など、同監督のほかの映画もぜひ観てみたい。


コメント

『水木しげる 鬼太郎の天国と地獄』(小学館)

2011-06-29 12:28:14 | 
『水木しげる 鬼太郎の天国と地獄』(小学館)

自伝にも書いてあったが、水木さんは幼少の頃、のんのんばあに連れられて、
正福寺にある地獄極楽を描いた絵を飽きずに何時間も見ていたという。
本書は、『入門百科シリーズ』(懐かしい!)「鬼太郎の天国・地獄入門」の復刻版で、
分かり易い文と迫力のある絵で、日本をはじめ、世界各国の「天国・地獄」観を書いている。
著者も言っている通り、それぞれ特色があっても、全体的な様子が似通っているのがフシギ。

ほかにも『水木しげるの妖怪百科シリーズ』がある。

目次はこちら

<気になる言葉>
再生リング=指輪を握って生まれる子ども。輪廻転生か?
ニライカナイ(沖縄の常世の国)
高天が原(天)⇔芦原の中つ国(人の住む世界)
根の国
補陀落浄土
『往生要集』=源信によって書かれた地獄についての教科書。日本の地獄絵はこの本が元。
輪廻転生
六道
八大地獄
三途の川の奪衣婆
人間道=不浄の相、苦しみの相、無常の相
黄泉の国(この神話に出てくる黄泉醜女(よもつしこめ)に食べ物を与えて、その間に逃げるってゆうところが、ちょっと動物っぽくって可愛いといつも思ってしまう
西方極楽浄土=阿弥陀如来が蓮の上に座している。

『マヌ法典』
インドの古書。バラモン教の宗教書。宇宙はリタという法則にしたがって動いているという。人間はカースト制度によって4つ(バラモン、クシャトリア、バイシャ、シュードラ)に分けられ、上位3つはさらに4段階に分けられる。学生期(勉強する)→家長期(結婚して子どもをもうける)→林住期(孫が生まれ、一家の繁栄を見届けてから、森林に住む)→遊行期(静かに死を待ちながら各地を巡って修行する)

ほう都観(ほうとかん)@四川省=ほう都をそっくりまねて造られた寺院。

エジプト『死者の書』
人間は死後、地下の国「ツアト」に行く→天空船に乗って→オシリスの法廷で裁かれる→合格者は「セケト・ヘテプト」(天国)へ。太陽神ラーの楽園。

『バルド・ソドル』
チベットの『死者の書』。バルドは中陰。死んで生まれ変わるまでの49日間のこと。
死ぬ瞬間に「クリヤー・ライト」を見る。大日如来ほか7人の平和の神々の光を浴びる。次は忿怒の神々に会う(平和の神の怒りの姿)。恐怖で気絶し、再び新しい肉体で生まれてくる。


p.153
「私たちは、生きていくうちに、いろいろなつらいことや苦しいこと、そして恐ろしいことを体験する。しかし、そのくらいのことでへこたれたり、逃げだしたりしてはいけない。また、どうしても耐えられないようなことでも、よく考えてみると、自分の邪悪な心が造りだす幻覚であることが多い」という教訓でもある。


ダンテ「神曲」
ヨーロッパの天国と地獄。地獄の川アケロンテを渡ると、地上に一番近い地獄リンボに出る→審判者ミノスが裁く→スティーゼの沼(怒りっぽい人たちの地獄)、自殺者の森では怪鳥がついばむetc...→最後の地獄には帝王ルチフェロ→煉獄→天国へ。
ダンテは、ほかにも「新生」「饗宴」を書いた。

スウェルデンボルグ「霊界日記」「天国と地獄」
人間から肉体、知識、記憶などを取り除くと、最後に残るのは霊魂だと言った。
天国には喧嘩、憎しみ、妬みがない。天国の食べ物は酸素や二酸化炭素に匂いをつけたもの/驚
地獄は、我がままな霊たちが集まって、自分のことしか考えないため、つまらないことで怯えたり、喧嘩をしているという。


<その他関連>
ウェルギリウス=古代ローマの詩人。「アエネイス」は、ウェルギリウスの最大の作品であり、ラテン文学の最高傑作とされる。
プレフェート・デュフォ(ハイチ)
ゲーテ「ファウスト」

コメント

『この人を見よ!歴史をつくった人びと伝 17 ベートーベン』

2011-06-27 17:12:13 | 
『この人を見よ!歴史をつくった人びと伝 17 ベートーベン』(ポプラ社)
編集プロジェクト新・偉人伝/著

楽聖と呼ばれ、生涯に9曲の交響曲を作成した。
4大ピアノ・ソナタは、「ピアノ・ソナタ(ワルトシュタイン)」、「悲愴」「月光」「熱情」。
ベートーベン、バッハ、ブラームスはのちに「ドイツの3B」と呼ばれた。

1770年神聖ローマ帝国(現ドイツ)ボンで生。
祖父は宮廷楽団の楽長、父はテノール歌手の下でスパルタ教育を受けた。
(父はモーツァルトの名声と富にあやかろうと思って、演奏会でも息子の年齢を1つ誤魔化した

恩師ネーフェのおかげで11歳で楽譜出版→16歳でウィーンへ渡る。憧れのモーツァルトに会う。母の危篤で2ヶ月後帰る(母死去)
→21歳でハイドン(交響曲の父)に弟子入りするが多忙なためガッカリして他の師にも教育を受ける。
→再びウィーンへ。父死去。→20代後半に難聴が悪化→ナポレオンを讃える曲を書くが、皇帝になると失望し、
「あいつもただの野心家だったのか!」と激怒、交響曲第3番の曲名を「エロイカ~ある英雄の思い出のために」と変えてしまう。

→37歳「運命」「田園」初演→39歳。18歳のテレーゼに恋。曲を贈るが、字が汚かったため「エリーゼのために」となったw
→弟カスペース死去(1815)甥のカールの養育権を巡って、ヨハンナ(弟の妻)と争う(カールは後に自殺未遂を起こす)
→52歳「ミサ・ソレムニス」完成→53歳「交響曲第9番」完成→56歳。肺炎で死去。


<時代背景>
イギリスの産業革命後、植民地のアメリカが独立宣言。
各地で火山の噴火が起こり→大飢饉→フランス革命の一因となる。

<名言>
「人間のもっとも優れたところは、苦しみを乗り越えて、喜びをつかめることだ」

「私はひとりではあっても、孤独ではない」「すべてを失っても田舎は残っている」

「自由と進歩は芸術の目標である。それは、生活についてと同じだ」


レガート&カンタービレ奏法は、当時の貴族に感動を与えた。
レッスンした女性に恋をするも、貴族と音楽家の身分の差で実らなかった。
差出人も相手の名前も書かれていない謎の3通のラブレターは、アントーニエ宛てではないかと言われている。
ワインの甘味料として使われてた鉛のために健康を崩した
1600通もの手紙を書いたり、酒好きだったのは、ゴッホと通じるなあ/驚
約80回も引越して、住所は「ウィーン ベートーベン」で着くと言っていた。

交響曲第9番=初めて日本で演奏したのは、第一次大戦中、ドイツ人捕虜が待遇に感謝した曲。現「鳴門市ドイツ館」。
ピアノを自分で買ったことははく、支持者に10台もらった。ピアノの歴史が曲に反映している。
貴族のサロンや食事のBGMだったクラシックが、静かに聴くものになったのはベートーベンが私語を禁止したから。
ベートーベンワイン=母の実家の酒屋で今も作られているワイン。ケーヴェリッヒ・リースリング。

クラビコード=ヨーロッパの鍵盤楽器。オルガンやチェンバロ、ピアノなどと並行して、16世紀から18世紀にかけて広く使用された。

メトロノーム=メルツェルが発明。勝手にベートーベンの曲を使ってケンカをしたが、メトロノームの発明で仲直り。
楽譜の「M.M.」は、「メルツェルのメトロノーム」のこと。弟は補聴器を作って、ベートーベンを喜ばせた。

パンハルモニコン=メルツェルが1804年に見世物用につくった自動オーケストラ。管楽器と打楽器のを自動機械オルケストリオンを拡大し、弦楽器の音もでるようにした。ベートーベンの「ウエリントンの勝利」の一部はこの自動楽器のために作曲された。

ロマン・ロラン=『ベートーベンの生涯』を書いた。トルストイからの手紙で「芸術家に必要なのは、人を愛する気持ちだ」と励まされる。

ベートーベンハウス=デスマスクが展示されている。
ベートーベン音楽祭=ボンで8月末~10月はじめに開かれる。
ベルリン大聖堂=パイプオルガンの演奏や合唱コンサートが聴ける。
レーゲンスブルク=ドームシュパッツェン(少年合唱団)の歌声が無料で聴ける。

CDの録音時間が74分になったのは、「クラシックの95%が1枚におさまる」とソニーが提案し、カラヤンも賛同したから。

宮沢賢治は「フィデリオ」「エグモント」「交響曲第4番」が大好きで、当時珍しかったレコードを買い占めていた。「運命」に感化され、『春と修羅』を書いた。


<ベートーベンを愛した作曲家>
シューベルト、リスト、メンデルスゾーン、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、ワーグナー

<その他関連>
『ルードウィヒ・B』手塚治虫(未完)
『もし大作曲家と友だちになれたら…』スティーブン・イッサーリス著
『絵本で読む音楽の歴史Vol.4ベートーベン』ヤマハミュージックメディア
『マンガ音楽家ストーリー3ベートーベン』ドレミ楽譜出版社
『おもしろくてやくにたつ子どもの伝記5ベートーベン』ポプラ社
映画「不滅のベートーベン」は観た気がするな。忘れちゃったけど

「のだめカンタービレ」のオープニングが交響曲第7番。
フジ子・ヘミング=16歳で聴力を失い、17歳でデビューした「魂のピアニスト」。
「岩城宏之ベートーヴェンの1番から9番までを一晩で振るマラソン」9時間にわたるコンサート。

コメント (2)

『小学館版 学習まんが人物館 ゴッホ』

2011-06-27 17:05:33 | マンガ&アニメ
『小学館版 学習まんが人物館 ゴッホ』
こないだ『アートコミック まんが西洋美術史3』で大まかな伝記を読んだけど、
もうちょっと突っ込んだ人物伝があったから、こっちも借りてみた。
気の短い(気性の激しい)、怖いイメージがあったけど、信仰心の篤い人でもあったんだな。

27~37歳の間に描いた絵は2000点以上。(あれ?上記には6000点て書いてあったけど
子どもの頃から短気だったが、弟のテオとは仲良し→セント叔父の仕事をして、画商として有能だった。
→ロンドンの下宿家の娘ウージェニーに失恋→牧師の勉強でラテン語、ギリシア語でつまづき断念
→ベルギーの炭鉱町で伝道師の助手をするが、貧しい人に衣服など与えたため、「身なりがふさわしくない」と言われ断念
→いとこのケニーに告白して断られる→タンギー(印象派画家を支えた画材商)から浮世絵を買う
→弟の結婚を機にアルルへ→ゴーギャンと共同生活し、ケンカして耳を切り落とす
→サン・レミの病院に自ら入院→テオに息子が生まれ、兄と同名をつける
→弟が生活費に困っている原因が自分だと責め、銃で胸を撃つ→数日後死去→テオも半年後に亡くなる
→テオの妻ヨハンナは、ベルナールの協力を得てゴッホの展覧会を何度も開き、評価が高まる

シニャック=19世紀~20世紀のフランスの新印象派の代表的画家。穏やかな性格からゴッホとも親交があった。
タンギー=ゴッホを高く評価し、のちに高値で売れるようになっても、ほとんど手離さなかった。
フィンセント・ウィレム・ファン・ゴッホ=テオの息子。のちにアムステルダムにゴッホ美術館を作った。

生涯に650通もの手紙を書いた。手紙を書くことで心の平静を保っていたと思われる。
1996年度のギネスブックに、世界で一番高値がついた絵として、ゴッホの「医師ガシェの肖像」が記録された。

ひまわり=花がつねに太陽を向いて咲く。人もまた神、愛する人に自然と顔が向くことから、信仰心・愛を象徴。
ピエタ=聖母子像のうち、死んで十字架から降ろされたキリストを抱く母マリア(聖母マリア)の彫刻や絵。


「一枚の絵の中で、ぼくは音楽のように、心をなぐさめるものを語りたい。
そのためにぼくは、いつも色彩のかがやき、色彩のふるえを探し求めているのだ」
(フィンセント・ファン・ゴッホ)

コメント

『ダーリンは外国人2』小栗左多里/著

2011-06-27 17:01:45 | マンガ&アニメ
『ダーリンは外国人2』小栗左多里/著(メディアファクトリー)

イタリアとハンガリーのハーフで、 アメリカで育ったトニーと漫画家の共同生活をつづったエッセイ漫画。
話題になってたことは知ってたけど、読むのは初めて。
図書館でなにげなく借りてみたら面白かった。
映画化もされたのね/驚

夫が外国人だと戸籍上に反映されにくかったり、周りの人に好奇の目で見られたり、
「日本人は主張がない」「日本人女性は外国人が好き」「マンガは子どもが読むものだ」なんて
外国人側からのいろんな偏見に出会うたびに、論破しなきゃならなかったり、いろいろ苦労も多いのね

トニーのこだわりのなさ、ポジティブシンキングは同居人としては有難いかも。
著者が言うように、「外国人だから」ってゆうより、「ちょっと変わった人」と暮らしてるってゆう視点で書かれてる。

巻末に「ダーリンが外国人な人に聞きました!」ってゆう投稿文コーナーがあって、
言動で驚いたこと、お気に入りの日本語、ケンカの理由など、
相手の出身地によってもバラつきがあるみたい。

小栗左多里ウェブ


コメント

『ゴースト~天国からのささやき』シーズン4

2011-06-26 19:01:27 | ドラマ
『ゴースト~天国からのささやき』(GHOST WHISPERER)シーズン4(全23話)
日本でのOAは、2010年4月23日 - 2010年9月24日。
去年のOAだから、DVDは準新作+新作扱いで、5枚で1000円サービスを使ってレンタルした。
ジムの魂が事故死したサムのカラダに入り込み、両者とも記憶を失ったから、
どちらが取り戻せるのか、夫婦の成り行きが気になって、霊のエピソードが邪魔なくらい
不思議なのは、シーズン3でも死体に憑依した時は、時間とともに腐敗していったのに、今回それはないらしい。

trailer


▼disc 1-5
「あらたな霊能者」
ペインは急にどこかへ長期研究旅行?!別れの言葉がお互いに意味深だったのは、
ペインはメリンダが好きだから?メリンダもそれを知ってて見送った???
あのマシンガントークはともかく、ジェイ・モーアのファンになりかけてたのに残念すぎ。
ペインの代わりに登場したのは、火事の臨死体験の後、霊の声だけ聞こえるようになった心理学者イーライ。
うーーーん。ふつーのおじさん
ジムはまた顔が引き締まって、髪も短いほうが好き

「アバター霊」
ついにPCから霊を呼び出したり、メリンダがアバターになってゲームに入り込んだり!驚
好きだったドラマ『VR5』に似てた(←これをずっと探してるんだけど、古いだけに見当たらず
犯人役の俳優が気になった。

「決して君を忘れない」
Oh My Gooood!!!ジムがあっけなく死んでしまった!驚×5000
撃った警官も拒食症で娘を亡くしたばかり。
ジムは光の中へ行かずに、事故った男性サムに乗り移った(引継ぎ)
記憶を失ったサム(ジム)は、メリンダのガレージに住む。ややこしくなったな!

ストックホルムシンドローム
精神医学用語の一つで、犯罪被害者が、犯人と一時的に時間や場所を共有することによって、過度の同情さらには好意等の特別な依存感情を抱くことをいう。


▼disc 6-11
「湖底の霊たち」
4人の霊たちは現世の恥を償いたくて留まり、人助けをしていた。
サムの元婚約者ニッキーは去る。こうゆうトリック的な撮り方がやたら多すぎ
証拠物を持ってきてしまったメリンダにイーライがゆうセリフ「ウィノナ・ライダー並みの腕だな!」てブラック!

とうとうサムにメリンダの能力を打ち明けると、完璧に超自然反対主義者なことが分かるってのもドラマらしい展開。
決死の覚悟でメリンダを助けに行って、水中でジムの記憶が完全に戻ったが、
身体はサムのままだから、本当ややこしいなw

「哀しみの愛憎劇」
原題のStage Frightは、ザ・バンドの好きな曲だv ドラマ制作の裏話なのかな。
ついにメリンダが妊娠。ジムの子どもでひと安心。

「新たな脅威」
なんか唐突でよく分からないけど、イーライの元恋人ゾーイ(超自然を研究?)の持ってた本に
いったん死んで生還した人たちの名前が載ってて、メリンダの出産予定日も載ってた!
でも、とにかくサム(ジム)は、2人が出会った通りで、夜中にカンタンだけど、
心のこもった結婚の誓いをたててシーズン4は終わり


ジェニファー・ラヴ ・ヒューイットは、このドラマで共演したロス・マッコール(どの回か思い出せない)と婚約し、破局後、
ジェイミー・ケネディ(イーライ・ジェームズ教授役)とも交際し、1年後に別れている。

いろいろググってたら、第5シーズンで打ち切りになっちゃったのね。残念すぎ。
ほかにも打ち切りになったシリーズがあるから、アメリカの不況が原因なんだろうね
話を覚えているうちにシーズン5も早く見たいけど、今日本で放送中なのかな?
コメント