メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

個人的モヤさまPOINT VOL.2

2015-04-30 21:53:33 | テレビ・動画配信
「個人的モヤさまPOINT VOL.1」に引き続き、たまった予録をまとめ見して、
個人的な「モヤさまPOINT」を写真で振り返るコーナーです。

「神田周辺」は、数年間、派遣で勤めたり、古本を見に行ったりでよく行くから、馴染みの場所が多くて食いついて見てたv

 

神田明神の境内に3年前ほどから飼い始めた明(あかり)ちゃん。
飼育してるのが競馬関係の方(でも宮司?)だから、とってもイイ子。
お散歩タイムには引き綱を引かせてもらってた。引きたい~
ちなみに、馬は「神さまの乗り物」と言われているのだとか。


「文房堂」
 
ここもよく行く



キャンディーブーケ(神田本店)
全部お菓子でできたブーケって夢のよう


 
大竹さんの「超詰め寄り」写メを撮って、スマホケースに/爆



ひさびさの1000円自販機



「洗足・戸越銀座周辺」
 



 

 


スペースセブン

オーラ写真撮って欲しい!
昔、ゲーセンでやったことあるけど、「オーラは体調や気分次第で変化する」んだとか。
大竹さんはブルーで、「非常に愛情深い色」って言われてた。


 




 
ハイカラ横丁まるや


 


コメント

2015.4.2のクリニックの話

2015-04-30 21:25:07 | 日記
いつも1時間以上は必ず待たされる待合室で読んでいたパニ障の本には、
“精神科医は専門家だから、なんでも分かるので安心して任せてください”的なことが書いてあって、
それを読んだ矢先の診察で、また担当医とひと悶着あった。

「あなたの話は、毎回、こうしてみたけど、うまくいかなかったって話ばかりだ」
「それは、うまくいった話までしていたら、状況説明だけで時間が2倍に延びるから、頓服を飲んだ話だけピックアップしてるからです」

階層表を作って、自信をつけなければ・・・」うんぬん。
「それは、これまでも、今も私が散々やってることですよね?」

「改善に向かってるって傾向が見られない」とかなんとか?
「いや、このクリニックに初めて来た時は3階だったから(その後移転)、泣きながら上がったくらいだから、
 その時から比べたらだいぶ改善していると私は認識しています」

しまいにゃ、また繰り返しになっているから、「次の患者さんもまた遅くなる」などと言われた。
私もいつも待たされているが、1人1人話を聞いてもらいたい気持ちは分かるから、お互い様だと思っているのに、
医師が患者のせいになすりつけてどうする?

それに、話を何度も繰り返してるのは医師のほうだ。

毎日、大勢の患者を診てるから、いちいち会話を覚えていないのは仕方ないが、患者のほうは覚えている。
同じ事を聞いてくるから、同じ事を言うと、同じ反応が返ってくる。

たとえば、水島広子さんの話になると
「あのヒトは対人関係が専門なんですよ」って、それもう3~4回は聞いたよ。
なんだか「あなたも、対人関係を学びなさいよ」って言われているみたいだ


問題点のまとめ
・担当医が信用できていない
・いつも1時間以上は待たされて診察を受けているが、進展がない
・アドバイスが的を得ていない。私がダメな生徒だと言うなら、分かるように説明するのが教師の役割ではないか
・話す時間が短い+重複が多い
・クリニックを変えるにも手続きが面倒+環境を変えるだけでは解決にならない


コメント

2015.4.30 クリニックでまたモメた

2015-04-30 21:24:58 | 日記
いつもは2時間待ちもあるくらいだが、今日は30分ほどで呼ばれたから、たまには私の話もじっくり聞いてもらおうかと思った。
(待たされるのは、他の患者さんの話が徐々に伸びて、遅れるから仕方ないと思っている

「前回、“階層表を作ってみたら?”と言われたけれども、コレのことですよね?」と
随分前に話をされた時に作って見せたのを、もう一度見せたが忘れているらしい。

「いつも話したことを忘れてしまっているのは、たくさんの患者さんを抱えていているからですか?」と指摘したら
「あなたは、認知行動療法は最初、拒否していて、その後は、報告ばかりで、認知行動療法をやってることは一切聞いてない!」
とまた怒らせてしまった

“報告ばかりしている”のは、いつか
「私はカウンセリングはやらないし、ここは患者さんの報告を聞いて、クスリを処方するところだ」と随分前に言われたから。
カウンセリングもしてくれると思っていた私は、「心療内科ではカウンセリングはしない。クスリを出すところなんだ」と認識を改めた。
そして、自分で探してカウンセリングをした。それは有意義だった。

そう言ったことも忘れているらしい。
「あなたがしていることは、報告ばかりで進展がない」というようなことを言われた。

他のヒトがここで何を話すのか私は知らない。
じゃあ、心療内科で患者は一体、何を話したらいいのか?

「“あなたは話を繰り返してる”と言われたけれども、繰り返してるのは医師のほうです」と指摘したら、余計怒らせてしまった
で、延々と、私が最初、認知行動療法を拒否してカウンセリングを選んだことを10回近く繰り返していた。

最初、拒否したのは、勧められた大野さんの著書『こころが晴れるノート』を、すぐ読んで、ピンとこなかったこと、
認知行動療法、心療内科自体、よく理解できていなかったこと(自分の不調で頭が一杯いっぱいだったため)、
体の不調は、ココロからきていると思うから、自分にはカウンセリングが必要だと思っていたこと、が原因。

「1年間のカウンセリングを終えて、その過程はもう終わっている」と何度も伝えたが、
医師はあくまで「認知行動療法をしない限り、治らないぞ」ぐらいの勢い。
「いろいろ試してみるのも、いいけれども」って言ったのは本心じゃないのか?

感情的になってて、もの凄い“詰め寄り顔”だったから、「怖いです」と言ったら、
今度は「あなたのせいで、また話が長くなって、時間をとってしまった」とまた言われた。
患者より、そんなに時間が大切ですか?

「私と医師の間に認識のズレがあったんですね」とまとめたけれども、まだまだ繰り返しは続く、続く・・・

「もっとこうしたほうがいい」と言われる数々のアドバイスは、とっくの前からやっていることばかり。
「それって、私が今までしてきたことと同じじゃないですか?」
「いや、そんなこと一切聞いたことないですよ
言った、言わないの、一番無意味な方向へ。。。

医師もヒトだから、感情的にもなるし、患者を抱えすぎてて疲れてるだろうし、忘れることもあるだろうけど、
それを患者にぶつけるってどうなんだ? 私が悪いのか?
でも、「感情的になる」「怒る」ってことは、どこかに思い当たるふしがあるからじゃないのかな。

医師の言う言葉が、私にはこう聞こえる。
「お前、本当に治す気あんのか?!」


「私は認知行動療法のことはよく知らないから」
「私はカウンセリングは、ここではしないから」

全体で1つの人間なのだから、体とココロを総合的にみてくれるのが本当の医療のあり方だと思う。
理想論で現実じゃないって声も聞こえそうだが、そういう未来は来る。そっちに生まれたかったなあ。


真っ暗な絶望的な思いで家に帰って、なにもかも投げ出して、ロキソニンを飲んで夕方まで眠ってしまった。
眠っている時が一番、安心だ。

頼りになるのは医師だけなのに、医師と本音で話すたびにどん底に叩き落される。
発作も辛いが、私がもっとも辛いのは「誰にも分かってもらえないこと」
子どもの頃からずっとだ。こんなに苦しみ続けているのに、うまくヒトに伝えられない。伝わらない。


コメント

友だちとランチ

2015-04-29 23:55:55 | 日記
長野の親友が都内に来るというので、久しぶりに一緒にランチ&夕飯までゆっくり食べて、話して楽しかったv

まず、私用でジュンク堂に寄って、本を1冊購入
他の2店で在庫切れだったけど、見たかった4冊ともあって、さすがです/感謝

その後、サンマルクカフェへ。



「とちおとめチョコクロ」なんてのを見つけたので早速購入。イチゴ味は初めて!
以前ハマった「あずき白玉抹茶アイス」も早くも食べてしまった。やっぱり美味しいv

丸井やルミネ、エチカ、エソラなどをウィンドウショッピングしてから、休憩する喫茶店を探すも、
GWの初日とあって、どこも満席

で、以前、偶然見つけて、いつでも空いていることが分かったホテル1Fの喫茶店に入ったら、やっぱり空いてたv
でも、ここ、分煙していないのが残念すぎ

17時近くて、ランチはスイーツが主だったため、お腹が空いちゃったから、早めの夕食にした。



逆食になってから肉類、とくにひき肉系統はほとんど食べなくなったんだけど、
今日は炭水化物部員がいるので、心置きなく何年かぶり?に注文

なぜか単品しかメニューに載ってなくて、半ライスをつけてもらったら、やっぱりライス分はお値段とるのね
キノコたっぷりだったせいと、友だちにも手伝ってもらって、完食v

今回は、濃い~話もいっぱいして、充実した1日でした~。
また、機会があったら会おうねえ


コメント (2)

topics~増上寺宝物展示室2015年4月2日にOPEN ほか

2015-04-29 21:34:29 | 日記
最近の気になるトピックス。

いぬ・犬・イヌ展@渋谷区立松濤美術館
先日観に行った展覧会が「アートシーン」でも紹介されてた/嬉

 
埴輪犬、やっぱり可愛い~

 

 

 




増上寺宝物展示室2015年4月2日にOPEN
 

“平成27年は、徳川家康公没後400年にあたります。
 その記念すべき年に、家康公によって徳川将軍家の菩提寺と定められ発展してきた増上寺では、
 本堂地下1階に宝物展示室を開設することになりました。
 展示の中心となるのは、英国ロイヤルコレクション所蔵の「台徳院殿霊廟模型」です。”


 

 

 

 

 

 

ウィリアムさんは、柱の模型を見て、すぐ増上寺の模型だと分かったってスゴすぎ/驚
それを、ほぼカンペキな形で増上寺に常設展示させてくれるのも太っ腹。




猫のもぐらたたき@ZIP!
 
段ボール箱に穴をあけて、飼い主さんが下から指を出すと、真剣に反応するにゃんこ。かあいい~


デジタル教科書@ZIP!
 
すべての公立小学校で

 
星空も季節ごとの星座が東西南北見れる

 


 



「lyrics」もアップしました。

コメント

大河ドラマ『花燃ゆ』第16回「最後の食卓」

2015-04-29 20:48:48 | ドラマ
大河ドラマ『花燃ゆ』
脚本:大島里美、宮村優子
出演:井上真央、伊勢谷友介、大沢たかお、原田泰造、優香、長塚京三、檀ふみ、内藤剛志、北大路欣也、
高良健吾、東出昌大、瀬戸康史、劇団ひとり、佐藤隆太、要潤 ほか


第16回「最後の食卓」あらすじ(ネタバレあり
やっと萩に戻った夫・久坂に「兄上の心を救うものは、ここには誰もおりません」と泣いてすがる文。


文「兄は“本は人じゃ”と言っていた。兄を人に戻す本があるはず」と一緒に探してもらう。

それを見た父は「文にとって寅は道を照らす標じゃった。文は己の拠り所を見失ってる」


長井雅楽が萩城に来て、逆賊の疑いを晴らさせるため、寅次郎を江戸に行かせることになる。
寅次郎はチャンスとばかりに引き受け、自分の肖像画を描いて欲しいと頼む。

文「兄上にはもっと生きてもらわんと!」
父「お前は兄ではない! 我らは我らを生きねばならん。たとえ寅を失くしたとしても」


野山獄に塾生が集まる。

寅「私の心はとうに決まっておる」
亀太郎は寅次郎ソックリな絵を描く。


亀太郎「魚は死ぬ時に、このままでは終わらんという目をする。それと同じ目をしていました」

夜、霧の中から富永有隣が現れ謎かけをする(幽霊?

寅「直に言葉をぶつけるんです!」
富永「お前の言う自由とは何じゃ!?」

「民の、何にも縛られない輝きです。もはや身分など要らん。幕府も要らん。藩も要らん。
  この国を守ることができるのは“草莽”だけじゃ」

富永「今、お前の言葉に耳を傾ける者はいない。お前の言葉で生きるものを見せろ!」


寅次郎が江戸に行く前に家に一度家に帰して欲しいと伊之助に頼む文と梅太郎。

文「兄がなぜ江戸に送られるのか知らんうちは、私は先に進めません」

伊之助「江戸では決して逆らうなと言い含められるか?」と言われ、それは無理だと帰る2人。


その後、伊之助は、司獄・福川に頼むが断られる。

久子「あの人の魂は何も揺らいではいない。誰も滅ぼすことなどできない。
   江戸で思いの丈を言える、あの人にとって、それ以上の幸せがありますか?」

それでも伊之助は、寅次郎に江戸では何も言うなと頼む。



伊之助「お前が死ぬべきは今ではない。長井は逆賊の汚名をすべてお前になすりつけるじゃろう」
寅「伊之助、あとを頼む」


「明日の朝には戻られよ」と福川が許す。頼んだのは、姉・寿だった。

寿「私は兄上も何もかも大嫌いでした。でも、小田村に嫁がせて下さったのは兄上でした。ここでお別れ致します」



風呂で寅次郎の体を流す母

母「これまで寅がしてくれた話は全部覚えとる。今度はどげな話を聞かせてくれるんじゃろう? 聞かせてくれますね?」涙


文「今なら山を越えられます。逃げるのではありません。兄上の志を全う出来る所へ行って下さい!」
寅「お前からたくさんのもの、大勢の人をもろうた。私はどこにも行かん。金子のこのボタンを連れて江戸へ行く。
  私は死なん。井伊大老を説き伏せ、萩へ戻ってくる」

久坂は本を渡す。村塾を始めた時に、最初に記された書だった。

久坂「これからもずっと伝えていきます。文と」

父は、弟・玉木と飲み交わす。

玉木「寅の門出か?」
百合之助「いや、お前のじゃ。お前なくして、今の寅はあり得なかった」


獄に戻った寅次郎のもとに久子が来る。

寅「花の香りが・・・」
久子「樗(おうち)です。姿は見えなくとも香りが来る」


寅次郎に文字を縫いこんだ布を渡す

寅「私は私でいられるじゃろうか? 最期のその時まで」

久子「何も怖くはありませぬ。人とはコレでございます(手を握る)。
   寂しさも、悲しみも、喜びも、ただコレさえ覚えておられれば」(愛だね


出発の日は雨。見送る久坂。

寅「文の手を離すなよ」


父「明日晴れたら、種を蒔き、秋に収穫して、皆で夕げをとろう」

 

籠が止まり「ここで萩は見納めにございます」って親切だね
霧で真っ白だが「実によう見えます」と寅次郎。


 

 

 

 




コメント

大河ドラマ『花燃ゆ』第17回「松陰、最期の言葉」

2015-04-29 20:47:48 | ドラマ
大河ドラマ『花燃ゆ』
脚本:大島里美、宮村優子
出演:井上真央、伊勢谷友介、大沢たかお、原田泰造、優香、長塚京三、檀ふみ、内藤剛志、北大路欣也、
高良健吾、東出昌大、瀬戸康史、劇団ひとり、佐藤隆太、要潤 ほか

『ごちそうさん』での東出さんも良かったけど、大河の東出さんもイイねv


第17回「松陰、最期の言葉」あらすじ(ネタバレあり
寅次郎は伝馬町の牢に入れられる。

 

出ました、まさかの佐藤二朗さん!(牢名主・沼崎吉五郎役
沼崎にツル(賄賂)を渡して、硯をもらう。「ここでは何でもツルが頼りなんだ

岩倉獄にいる入江九一兄弟を訪ねるすみと文。外には前原一誠が謝罪に来ていた。「私のせいで・・・」
すみ「文も前原さんももう来ないでください!」


江戸で高杉晋作に寅次郎の様子を探らせようという話が出ると、父・小忠太は慌てて「縁談が決まってるので呼び戻すつもりです」と断る。
家来に早速、「女好きな晋作でも離れられないような美人を連れてまいれ!」と命令。
そこに白羽の矢が立ったのは、井上雅だった。



最初の取り調べの前に沼崎は寅次郎に忠告する。



沼崎「明日、先生の話に感じ入る者がいたら、そいつは罠だ。気を緩ませて真相を聞きだすつもりだ。
   褒め言葉に乗るな。無駄死にしたくないならな」

取り調べでは、ひたすら梅田雲浜との関係を問われる。幕府は証拠を何一つ持っていなかった。しかし、

寅「実は私は死罪にあたる罪を犯しております」
「聞かせてくれれば罪を軽減するぞ」

寅次郎は老中・間部詮勝に物申すつもりだったことを自ら話す。


その知らせは、すぐさま村塾のほうにも入ってきた。

久坂「江戸へ参ろう!」
伊之助「よせ、村塾は誰が守る。オレが行く。証拠がない以上、死罪は免れるかもしれん」(って走って行くんだ。籠とかは?


伊藤利助が長崎見聞から戻る。今度は桂とともに江戸に行くという。塾生もどんどん戻って来る。

「誰にも会いたくない」という前原一誠に、
文「塾生がいつでも戻れるようにしたい。皆で待ちましょう。兄もきっと帰ってきます


萩に戻れと言われた高杉は、「僕はまだ己の死に場所も見つからない!」と焦る。
寅「君はまだ生きて、何かを成さねばならん。萩には君の友がいます」

雲浜が死亡。

伊之助は寅次郎と再会する。

寅「井伊大老に会いたかった。僕の言葉はどこにも届かん!」
伊之助「何のためにオレたちは出会った? 諦めるな。生きろ! お前らしく」(アレ、逆のことを・・・


2回目の取り調べには、御簾の向こうに井伊大老がいることを知り、寅次郎はようやく思いの丈をぶちまける。
「徳ではなく、力でねじ伏せる井伊様にこの国を託せましょうや!?」

怒りで思わず御簾から出て、寅次郎と対峙する井伊。

井伊「国を混乱させているのはお前たちでは?」
「この国はもはや一部の者ではもちこたえられませぬ。万人が力を尽くして守らねば」
井伊「許さんっ!!」


寅次郎は、沼崎に『留魂録』の写しを預かってくれと頼む。

寅「あなたが獄を出たら、長州の者に渡して欲しい。友に託せば、萩まで届かないかもしれないから、最後の1冊をあなたに託したい」

沼崎「オレは金以外で人と関わろうとしたことがない。ツルは?」
寅「ツルはもうありません。ですから、あなたを信じるしかありません」


前原「17の時、馬から落ちてなかったらどうなっていたか時々考える。
   でも今日分かった。つまづきも、苦しみも、皆、己じゃ。だから皆に会えた。
   ただ顔を見合わせることがこれほどの力になるとは」


風呂焚きをしながら寅次郎と話す母、父も畑で会ったという。

母「寅、帰ってきたんですね」



伊之助は、遺品を持って、寅次郎の処刑を家族に報せる。
井伊は「遠島」(島流し)を「死罪」と上書きしていた。

 

渡された手紙を読む家族。

人にも同じように四季があります。人の命とは歳月の長さではない。
 10才で死ぬ者は10才の中に、20才で死ぬ者は20才の中に、それぞれ春夏秋冬があり、実を結んでいる。
 私は30才ですが、収穫の時を迎えたと思っております。
 もし、同志の中で私の志を継いでくれる者がいたら、私の実はカラではない。
 どうか1粒の籾として、次の春の種となれますよう」

(そうゆうことが自然の中で生きものが生きるってことだよな。

「安政の大獄」は、寅次郎の死によって幕が下りた。
寅次郎の最期の姿は、堂々として、幕府の者も感嘆したという。

 

 

 

 

 


ちゃんと遺品を返してくれる節度もあったんだ。

吉田松陰の半生を描いたような前半だった。伊勢谷友介さんにはもう会えないのか/寂
二朗さんも1回だけの出演?!

その後の塾生たちの動きも気になる。
なんだかみんな死んじゃいそうな勢いだけど。赤穂浪士や、『八重の桜』の時の会津藩の若者みたいに

コメント

topics~テリー・ギリアム監督最新作『ゼロの未来』5/16~ ほか

2015-04-28 13:38:03 | 日記
最近の気になるトピックス。

「ZIP!」関連より

テリー・ギリアム監督最新作『ゼロの未来』5/16~




斎藤工さんが、あの『未来世紀ブラジル』を超えたってゆってた。なんとっ観なきゃ!!
「ギリアム監督はアンバランスなバランスをキープしている。画面がつねに斜めなど、歪みの美、そこが自分の歪みとハマる」(斎藤工)


長谷川博己の熱唱に喝采!『ラブ&ピース』北京国際映画祭レッドカーペットイベント


映画オフィ(音が出るので注意)


映画『セッション』記念イベントにスカパラ&竹中直人

♪スキャラバン 演ってた


新宿に巨大パトレイバ―がお目見え!




ポール完全復活、再来日!アウト・ゼアー ジャパン・ツアー 2015



映画『クレムリンを揺るがせたビートルズ』
箭内道彦さんがオススメしたドキュメンタリー映画はこちら。

「音楽は世界を変えることができない。
 だけど世界を変えようとする人たちに、その力を渡すことはきっとできます」(箭内道彦)














「自分たちはとんでもない国に住んでいる。違う生き方を見つけなくてはいけない、と気づかせた」(箭内)


「ビートルズを聴こうと策を練る若者たち」


●肋骨レコード

病院などのゴミ箱から拾った使用済みのX線写真のフィルムを使ったペラペラのレコードを袖の中に入れて隠す/驚

「売るほうも、買うほうも非常に危険な行いだった。
 禁止されると余計に力が沸いてきたり、体制を変えていく力を蓄えていったんじゃないかなと思います。」(箭内)

 


 


「1991年 ソビエト崩壊」
 

「そして、ついに、ポールがロシアにやってきてコンサートを開いた。
 USSRというのはソ連のこと。ソビエトを変えたのは、ゴルバチョフではなくビートルズだった」(箭内)

コメント

「LIFE!~人生に捧げるコント~ season3 #3」

2015-04-28 13:15:35 | テレビ・動画配信
「LIFE!~人生に捧げるコント~ season3」
出演:内村光良、田中直樹、西田尚美、星野源、石橋杏奈、臼田あさ美、ムロツヨシ、塚地武雅

『LIFE~人生に捧げるコント』まとめもあります

「LIFE!~人生に捧げるコント~ season3 #3」
今回はラバーガールも参加。

「部長、お電話です」
 

最初はクレーム対応だったが、今度は「子ども電話相談です」「なぞなぞです」金八ネタも!
相撲をとったり、生き別れた兄が来たり、忙しすぎる部長ww


「テツオの数奇な運命」
 
「鉄仮面一族のテツオ。カレは自由を知らない」

 

女子が急に来るといってテンション上がる男性3人組。「お前、コンビニで買出しお願い」と軽く頼まれるが、
「フルフェイスは入店お断り」と店員に止められる。「これ、フルフェイスじゃないんで」
「じゃ、何?」「自分にも分からない。自ら脱ぐことは出来ません。それに脱ぐことは決して許されないのです!」
店員に追い出され、泣くテツオ。

 
「ただ鉄仮面をかぶっているだけなのに! ウオオオオオオオオオ!」


源「着ぐるみとか、カツラとか、違う自分になれる。その究極が仮面」ウ「変態だから」


「我慢の男」
 

15年ぶりに復帰して、生放送のラジオ番組を担当したアナウンサー。
極度に緊張すると下ネタを連発してしまうクセがあり、急に新曲のプロモで歌手が来て大慌て。

 

「ウィッシュ。イージーにいこうよ」てw トーク中の言葉の端々に反応して、究極まで耐えていたが、
曲名が♪おっぱいがペロンペロン でキレる


[新企画~おひとりライフ]
 
ラバーガールがプレゼンしたのは、羽田空港国際線内。私も行った→「羽田空港ターミナル BIG BIRD」

 
1回300円のフライト~は可愛い

 

 
国内線には、時間単位料金制のカプセルホテルがある!


「テツオの数奇な運命」

「彼は己を知らない」

バイクに乗っていて警官に止められた2人。テツオのノーヘルが原因と思ったらスピード違反で納得がいかない。
「僕ノーヘルの件はどうなんですか?」「かぶってるじゃないか?」
「ノーヘルなのに! ウオオオオオオオオオ!」


「おっさんが作っている」
ほんとに、昔も今も音楽業界に関わらず、アパレルやら、なにやら、男が作って、可愛い女子が広めてるのが現状だよね。


「修羅場」
 
彼女のケータイを見て3股もかけられていたと知ってショックの男

「私たち、もうムリだね」「お前を殺して俺も死んでやる!」
思いっきりひっぱたかれて、なぜか毎回、名言で返される。

 
「じゃあ、オレが死んでやるよ」「みんなに言いふらす!」と言っても同じ

「なに、オレ殴られてんの? 浮気したのお前だよね? じゃ、貸した30万を返して」
「お金なんかにこだわって、自分という財産を汚すなってゆってるの!」
「とりあえず謝ってくれる?」にはビンタ3連発 でもなんだかんだで「イイ女だな」。


「カメラお願いします」
風景写真を熱心に撮る男。そこに夫婦が来て「写真撮ってもらえますか?」と頼まれる。
しかし、何度撮っても納得がいかない様子。「これがあの人の限界だよ」「センスの問題だ」
何がいけないか聞くと、妻「写真は風を写すもの」だという。
「スイマセン! もう一度だけチャンスを!」「次はないですよ」
「本当に今ので満足ですか?」最後は「やったな、橘」


[スタジオトーク~life box]
 

ウ「ムロのだったら“見た体”にするよ」と言われつつも、声の専門医に診てもらったムロさんレポ。
そんなのあるんだ/驚 新宿のボイスクリニックだって。

 


「波形がとがってる。ザラザラして。“息もれ”してる。声帯の表面がかたく変化しています。声帯白板症ですね」と医師。


原因は、1日20本のタバコ(!)のせいと分かって、「タバコやめます」と宣言。

実際、それから3週間吸ってないという/祝

源「僕もやりました。腫れてただけなんですですけど。あーゆー人は、何も言わないのが一番いいらしいです」

塚地くんも「問題あり」と分かって大ショック


コメント

未来をささえる福祉の現場2『子どもたちとともに』(岩崎書店)

2015-04-27 13:23:24 | 
未来をささえる福祉の現場2『子どもたちとともに』(岩崎書店)
高橋利一/監修

先の戦争の戦災孤児の保護を目的として始まった児童養護施設。
その「児童福祉」のなりたち、種類、活動内容が、現場の声、写真などからよく分かる1冊。
最近、施設に来るのは、虐待を受けた子どもが多いこと、そのコたちに合った丁寧なケアが必要なことにも考えさせられた。


ナビゲーターの黒いゴールデン「訪問活動犬」くんも可愛い

「訪問活動犬」
お年寄りや、子どものための施設等を訪問して、施設の人たちとひとときを過ごす犬のこと

注意:本書は、2007年初版、2009年第2刷のため、その後変更がある部分もあるかと思いますがご了承ください。


【内容抜粋メモ】

「児童福祉」
子どもたち一人ひとりが、家族や社会の一員として、心身ともに健康でしあわせな生活がおくれるよう、
保護者とともに、国や都道府県、市町村等が行う活動のこと。

「児童福祉施設」
児童福祉活動を行う場所のこと。保育所、児童館、児童養護施設など、全部で20種類ある。


[活動例:至誠学園「レジデンスいちょう」]
 
子どもたちは、ここから近くの学校に通う/子どもたちの1日

「児童虐待」
施設には、親から虐待を受けたり、ネグレクト(育児放棄)が理由で、自ら施設に入りたいといってきた子どももいる。


施設内は、ふつうの家と変わらない。“お姉さん”と呼ばれる児童指導員さんがお掃除をしているところ


アトリエ。地域の子どもたちも遊びに来て、一緒に絵を描いたり、工作したりする


「カウンセリング」
臨床心理士などに悩みを相談すること。施設の子どもたちと一緒に問題解決にあたっている。

「児童相談所」
児童養護施設では、原則として、児童相談所が保護したほうがよいと考えた子どもを入所させている。
子ども本人、家族、学校の先生、警察、電話や手紙、来所などで相談を受け付けている。
相談を受けたら調査をして、一時的に保護したり、入所を決める。
児童相談所は、各都道府県、大きな市に必ず1つ以上あり、無料で相談できる。


*************施設を支える人たち

「保育士」
児童福祉施設の子どもたちの心身を健康に成長するよう手助けする。
夜も子どもを預かる「夜間保育」の必要性が増している。

「児童指導員」
児童福祉施設の子どもたちの成長を助け、自立を支援する。
児童指導員は、子どもたちにとって、親、兄、姉、先生のような存在。
現在、虐待、不登校などを抱えた子どもが増えているため、ココロをより理解する能力が求められている。

「臨床心理士」
カウンセリングをする。福祉施設のほか、学校、一般企業、病院などで働く。
北米など学校カウンセラーの制度が進んでいる国では、子どもたちの個性をのばし、
進路相談にのるなど、さまざまな仕事をしている。日本にもその必要性が増している。

「理学療法士」
医師の指示のもと、お年寄りや障害者に、運動やマッサージなどのリハビリを行う。スポーツ選手のトレーニングも行う。
身近な場所で行う「地域リハビリ」が広がっている。自宅訪問も増えることが予想される。


管理栄養士さんのお話
障害によっては、水分がたくさんあるとむせたり、逆に少ないと喉を通りにくく、飲み込みにくい。
それぞれに合わせて、食事を細かく刻んだり、ミキサーにかけて流動食にしたり工夫している。

 

児童指導員さんのお話




学校の保護者会、授業参観にも参加します。
勤務は早番、遅番、施設に泊り込む宿直の三交代制です。


*************障害のある子どものための福祉施設

重症心身障害児施設、知的障害児施設、盲ろうあ児施設、肢体不自由児施設、情緒障害児短期治療施設など
目的に応じて、様々な方法で支援している。
「障害者自立支援法」が施行されたことで、今後、見直しが行われる可能性がある。


「重症心身障害児施設」
重度の知的障害、重度の肢体不自由が重複している子どもが、親と離れて暮らす施設のこと。
満18歳を超えてもそのまま利用できる。

[活動例:「にこにこハウス療育センター」@兵庫]
 
同じ建物の中に病院がある/診察室では施設以外の子どもも診察を受けられる

 
ベッドに横になったまま、シャワーを浴びたり、浴槽につかれる/横になったままで使えるトイレ

 
ボールやトランポリンを使ってリハビリをする/スヌーズレン

「スヌーズレン」
、音楽、香りなどの刺激を通して楽しんだり、リラックスしてもらう活動のこと。

 
施設の1日/制服の色でなんの仕事をする職員かが分かる


「療育」と「リハビリ」
「療育」
医療と教育を行い、子どもたちの成長を手助けすること。
どんな障害があっても、それぞれにふさわしい成長や発達を考えた療育を行っている。

「リハビリテーション」
体に障害を持つ人が、機能を回復させるために行う訓練や治療のこと。
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などが行う。


「ショートステイ」
自宅で生活する重症心身障害児を、数日~1週間程度預かること。

「通園サービス」
自宅で介護している家族が外出、病気、旅行の間に利用する。

 
1日のスケジュール/送迎バスには車いすが5台も乗れる

「にこにこハウス」で働く人は約130人。
医師、看護師、介護福祉士、理学療法士、作業療法士、保育士、管理栄養士など、さまざまな資格を持つ人がいる。


*************いろいろな児童福祉施設

「知的障害児施設」
知的障害のある子どもたちが、自立して生活するために必要な知識・能力を身に付ける訓練を行う。
知能:言葉や物事を理解し、判断する能力

「知的障害児通園施設」
知的障害のある子どもたちが生活するために必要な知識・能力を身に付ける訓練をするため、自宅から通う。

「盲ろうあ児施設」
目や耳の不自由な子どもたちが、自立して生活するために必要な知識・能力の指導や手助けを行う。

「情緒障害児短期治療施設」
軽い情緒障害のある子どもを治す。
情緒障害:気持ちが不安定で、適切な行動がとれないこと。

「保育所」
両親が共働き、病気などで、昼間、面倒をみる人がいない小学校入学前の子どもを預かって保育する。
「幼稚園」は「学校教育法」に基づいてつくられた施設。体の成長、教育、集団生活に慣れさせる目的。

「児童自立支援施設」
不良行為をした子、するおそれのある子に、自立を支援する指導を行う。勉強、職業指導もする。

「母子生活支援施設」
十分に子育てできない母子家庭をいっしょに保護し、自立に向けて支援する。

「助産施設」
産科にいけない妊婦を助ける。

「乳児院」
家庭で保育を受けられない乳児(1歳未満~2歳未満)を育てる。

「児童厚生施設」
遊びを通して、子どもの心身を健康に成長させる。屋内型の児童館、屋外型の児童遊園がある。

「児童家庭支援センター」
児童福祉に関するさまざまな問題について相談を受けたり、アドバイスをする。


これらの施設はすべて「児童福祉法」に基づいてつくられている。


「肢体不自由児施設」

[活動例:「ゆうかり学園」@福岡]
 
外観/みんなで楽しく遊ぶことは豊かなココロを育む


[活動例:「こどもの城」@東京]

合唱団の先生のお話
小学校1年生~大学生までが楽しく学んでいます。ダウン症の子もいます。
障害のある子と、ない子が同じ歌を一緒に歌うことで、障害のある子の素晴らしさを感じることができる、いいきっかけになっている。
児童館を通じて、子どもたちが自分の得意なことや、輝けることを見つけて、伸ばしていけるよう、歌っていきたい。


歌を手話で歌う練習中。合唱団のメンバーは、小さい時から一緒に歌っているから、障害を持つ人に対する偏見・先入観がないという


*************外国の福祉のようす

イギリス、アメリカ、カナダは児童福祉が進んでいる。
子どもたち一人ひとりを支えられるように、少人数を保護する「グループホーム」や、「里親制度」を積極的に取り入れている。
国とっても、大型施設の運営より費用がかからないことも利点。

「里親制度」
保護者のいない子どもを、親がわりに育てる家庭のこと。
里親の多くは、公的機関によって子どもが成長するのにふさわしいと認められた家庭。

アメリカには民間の「里親斡旋業者」があり、中には子どもをお金と交換する「人身売買」になる場合もある。
里親になると国から養育費がもらえるため、お金目当てに里親になる家庭もあり、問題点を指摘する声もある。


「スピークアウト」
カナダでは、施設で育った人たちが、自分の生い立ちを積極的に話す運動がある。
話すことで、施設への理解を深め、社会の偏見・先入観をなくすことが目的。

施設の子どもたちは、先輩が今をイキイキと楽しむ姿を見て、
「施設で暮らすことは、ハンディキャップではない」と希望をもらっている。

日本では、施設で育ったことを人に話したがらない人が多い。正しい知識をもつ必要がある。


開発途上国では

一般の人が自分の収入をつぎこんだり、募金を集めて施設を運営していることがほとんど。
開発途上国の貧困問題が解決されないかぎり、子どもたちが安心して暮らせる社会にはならない。


*************これからの児童福祉施設

児童福祉施設のなりたち
1945年、第二次世界大戦後、親が死んだり、家が焼けて住む場所をなくした子どもがたくさんいた。
そんな子どもたちを、親の代わりに保護するために子どものための福祉施設ができた。

その後、経済的に豊かになると、障害をもつ子どもたちの施設がつくられた。


「児童福祉法」が1947年にできた
子どもたちの「健康な生活をおくり、幸福になる権利」が保障されている。


平和な社会に戻ると、一般の子どもたちにも福祉の目が向けられた。
保育所、学童保育所、母子家庭の支援など。

都市に人が集中し、核家族化が進み、子育てに対する家庭の負担が増えた。
女性の社会進出で、子育ての時間が減り、保育所の必要性が高まっている。
少子化対策も重要な課題。
児童虐待など、難しい問題もたくさんある。


「少子化」
少子化の要因はさまざまだが、日本の社会が変わり、男女の働き方、結婚などに対する価値観が変化したことなどが挙げられる。
年金、医療、介護などの社会保障費を、少ない人数で支えなければならないため、国民一人ひとりの負担が増加することが懸念される。


子どもたちの夢を応援するために
これからはハンディキャップのある子も、ない子も、同じように、自分の可能性を広げ、
健康でイキイキと社会で生活していけるよう支援することを目標にしている。
「グループホーム」「里親制度」をすすめている。

「グループホーム」
戦後の児童養護施設は、定員の多い大規模な施設で集団生活をおくることがほとんどだった。
最近は、子どもたちをより家庭的な雰囲気で保護できる、定員6名程度の小規模な施設が増えている。
一人ひとりにきめ細かい対応が必要とされ、目がいきとどくグループホームが求められている。


都内の児童相談所
「東京都児童相談センター」:03-3208-1121


 


コメント