ロシアの悪童マラト・サフィン その3 2008年ウィンブルドン編

2012年09月07日 | テニス

 前回の続き。

 他を圧倒するを持ちながら、それをもてあまし、なかなか気持ちよく勝てないときが多かった、ロシアのマラトサフィン

 ロシアの同僚のミハイルユーズニーだったかが、

 おかしいんだよ。

 マラトの才能なら、あと最低5個はグランドスラムを取っていなきゃ、おかしいんだ。

 心底不思議がっていたが、それはいいテニスをしながらも、肝心なところで安定感を欠いてしまうから。

 それゆえ大きな勝負で、笛吹けど踊ることなく、敗れてしまうのだ。

 このあたりのことは、どうもあの完璧すぎたUSオープンの記憶に原因のひとつがあったようだ。

 本人も『スマッシュ』誌のインタビューで、

 

 「なぜ、あのときみたいにできないのか」

 

 いつも悩まされている、と語っていた。

 不安定な天才の「あるある」に、



 「なまじ、すごいプレーができるだけに、自分へのハードルが上がってしまい、《平凡なプレー》や《つまらないミス》に対する怒り失望が、凡人よりも激しい」



 というのがあるが、まさにそれのようだ。

 そのプレーが明らかにまぐれなら、とっと忘れてしまえばいい。

 が、マラト・サフィンの場合はなまじ「できてしまう」から、逆に始末が悪いのかもしれない。

 100の力を持つ者は、よく、

 

 8割くらいでプレーすると、リラックスして、かえってキレがよくなる」

 

 とかいわれるが、150とか200の力があるのもにとって80というのは

 

 「半分かそれ以下」

 

 の出来なのだ。これは到底、受け入れられない。

 だから、よくあるミスや凡打にすぎないのに、ラケットを破壊するほど荒れてしまう。

 天才とは、因果な商売なのである。

 おそらくはツアーの選手たちも、サフィンをカモにしていたファブリスサントロのような、その

 

 「天才を狂わせるコツ」

 

 を、つかみつつあったにちがいない。

 そして、次第に勝てなくなってくる。

 だが、逆にいえば、ふだんがぐらぐらしている分、「強いとき」に入ると、とんでもなく見事なことをやってのける。

 それが如実に表れたのが、2005年オーストラリアンオープン準決勝であろう。

 相手はロジャーフェデラー

 2003年ウィンブルドン優勝から、無敵モードになってテニス界に君臨する、絶対王者である。

 昨年決勝の借りを返す、そして3年連続決勝進出をかけた大一番は、一進一退の攻防の末、ファイナルセット9-7で見事にリベンジを果たす。

 マッチポイント2つも逃れるという、大激戦であった。

 このときのサフィンは、かなりの覚醒モードだったのだろう。

 この時期のフェデラーにまともに勝てたのは、土のコートでのラファエルナダルと「スーパー」サフィン、この2人だけであった。

 その勢いで、決勝では地元の英雄レイトンヒューイットを倒し、ふたつめのグランドスラムタイトルを奪取。

 USオープン優勝から5年もたってのことだった。

 そして、これが最後のグランドスラム優勝となってしまう。

 この2005年をピークに、ケガもあってサフィンは第一線から姿を消すことが多くなってくる。

 何度か復活しては、満足のいくテニスが出来ず、また長期離脱していく。

 正直、このあたりでは「終わったな」という気がしていた。このまま引退かなと。

 だが、そこで素直に終わらないのが「悪童」サフィンのいいところである。

 おそらく現役最後の年になるだろうといわれていた、2008年のシーズンで彼は、最も苦手とする芝のウィンブルドンで、なんとベスト4に進出する。

 終わったと見せかけて、絶対活躍のあり得なかったウィンブルドンでこの快進撃

 スターは、やはり最後まで魅せるなと、その千両役者ぶりに惚れ直したものだ。

 あらためて、彼に惹きつけられた私は、



 「こうなったら、いっそ最後にウィンブルドン取って、この数年のくすぶりをバーンとひっくり返してしまえや!」



 相当応援にも気合いが入ったが、残念ながら準決勝ではロジャー・フェデラーの前に完敗してしまった。

 やはり、のコートではロジャーに一日どころか百日は長があったか。

 でも、このベスト4は、彼の最後を飾るに、充分すぎる勲章であったろう。

 こうして、最後の花火は上げて、サフィンは翌年現役を引退した。

 これを受けて、正直もったいなかったな、というのが素直な感想だ。

 ユーズニーがいうとおり、彼ほどの才能があれば、もっともっと勝てたはずなのに。

 ウィンブルドンは仕方ないにしても、本人がもっとも切望していたローランギャロスのタイトルは取ってほしかったものだ。

 だが、それでも彼のテニスには、圧倒的な華があった。それは事実である。

 それは、寝ぼけ眼の私とミノオ君をして、明け方に

 

 「すげー、いや、マジですげー」

 

 を連発させ、隣の部屋の人に、えらいこと怒られたほどに魅力的だった。

 たしかに彼のキャリアは物足りなかったが、そのぶん記憶に残る選手でもあった。

 もし私に子供が出来て、

 

 「お父さん、僕もテニスがしたい」

 

 といいだしたら、そのおもしろさをわかってもらうために、まず見せる試合の候補はいくつかある。
 
 そして、その筆頭が、サフィンの優勝した2000年USオープン決勝であることは間違いないところなのだ。



 ※おまけ サンプラス対サフィンのUSオープン決勝の画像。

  ハイライトは→こちら

  フルバージョンは→こちらから


 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロシアの悪童マラト・サフィ... | トップ | 地獄の底まで受けまくれ! ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。