続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

『飯島晴子』(私的解釈)70

2020-06-30 07:42:45 | 飯島晴子

   凍蝶を過のごと瓶に飼う

 凍蝶、すでに死んでいる。(蝶の標本をつくる時に冷凍したことがある)
 死というものを凝視している。死という事実を見ている。

 凍蝶はトウチョウと読んで、盗聴。
 過はカと読んで、禍。
 瓶はビンと読んで、敏。
 飼うはシと読んで、止。
☆盗聴された禍(わざわい)を、敏(すばやく)止める。

 凍蝶はトウ・チョウと読んで、套、帳。
 過はカと読んで、過。
 瓶はヘイと読んで、蔽。
 飼うはシと読んで、旨。
☆套(被った)帳(ノート)に過ちを蔽(見えないようにする/隠そうと)旨(考えている)。
 


『飯島晴子』(私的解釈)69

2020-06-30 07:27:59 | 飯島晴子

   吾が裡にせむ帚木の暗紅を

 わたくしの胸の中には見えると思えば見えない、秘めた恋心がある。

 吾はゴと読んで、互。
 裡はリと読んで、詈。
 帚木はシユウ・ボクと読んで、師友、睦。
 暗紅はアン・コウと読んで、案、交。
☆互いに詈(悪口を言う)誌友の睦(むつまじい/仲よし)である。
 闇(ひそかに)交(付き合っている)。
 
 吾はゴと読んで、悟。
 裡はリと読んで、理。
 帚木はシュウ・モクと読んで、終、黙。
 暗紅はアン・コウと読んで、暗、考。
☆悟る理(道理)、終(死)を黙っている。
 暗(人に知られぬように)考えている。


『飯島晴子』(私的解釈)68

2020-06-30 07:00:34 | 飯島晴子

   はたき落としたきはんざきの眼かな

 はたき落としたいほど、小さな目である。まるで間違えて付いたごみのようで、叩き落とせばポロっと落ちそうである。

 はたき(叩)落としたきはコウ・ラクとよんで、講、絡。
 はんざき(半裂)はハン・サキと読んで、判、裂。
 眼はゲンと読んで、現。
☆講(話)を絡(つなぎ)判(可否を定める)。
 裂(バラバラにして)現す。

 はたき(叩)落としたきはコウ・ラクと読んで、考、絡。
 はんざき(半裂)はハン・レツと読んで、繁、列。
 眼はゲンと読んで、現。
☆考えの絡(すじみち)は繁(むやみに多くて煩わしい)。
 列(並べて)から現わす。


R.M『深淵の花』②

2020-06-30 06:39:07 | 美術ノート

 根も葉もない噂というが、この花には根も茎もなく葉も不自然な付き方である。宙に浮いている花などあり得ない。
 いかにも存在感、重量感のある景色ではあるが、重力がない景色は地球上(現世)の時空ではない。草木も生えない高山に唐突に咲く花は、馬の鈴(金属)であり、劣化や腐植の風化はない。

 永遠に鳴り響くような口伝。善悪は定かでないが、深層心理の中に沈み込み、消し去ることの出来ない浮遊物。光差すことのない暗闇でこの花だけがある種の輝きを放っている。

 消去不能だが、さりとて掴み取ることもできない深淵の花。物理的観察、自然の中ではありえない景色(花)は秘密裏に人の心に潜んでいる。
 観察不能の遠隔にあるにもかかわらず、精神の軸を常に脅かす『深淵の花』は有るが見えない花である。

 写真は『マグリット展』図録より


『やまなし』20.

2020-06-30 06:28:40 | 宮沢賢治

     二、十二月

 蟹の子供らはもうよほど大きくなり、底の景色も夏から秋の間にすつかり変わりました。


☆自ら、自由に字を合わせる。
 皆(すべて)詞(言葉)は教(神仏のおしえ)であり、諦(真理)の態(ありさま)である。
 計(図りごと)の私記は、化(教え導くこと)である。
 周(あまねく)現れるものは、片(二つに分けたものの一方)である。


『城』3449。

2020-06-30 06:21:15 | カフカ覚書

ところで、これは、わたしにとって重大な運命の岐路でした。自分で言うのはおかしいかもしれませんが、わたしは、なにひとつゆるがせにしなかったつもりです。あとでどういう結果になるだろうかというようなことは、まったく心配しませんでした。


☆ところで、これは、先祖にとっての分岐点でした。自分で言っていいものかと思いますが、忘れることはありません。どんな形になっても気にすることはありませんでした。


『飯島晴子』(私的解釈)67

2020-06-29 09:39:15 | 飯島晴子

   蛍の夜老い放題に老いんとす

 蛍の寿命(一、二週間)は短い。(源氏平家の違いはあっても)パッと光ってパッと消える現象のようなもの。蛍を見ていると、精いっぱい老い、老いを尽くそうという思いに至る。

 蛍はケイと読んで、敬。
 夜はヤと読んで、爺。
 老いはロウと読んで、労。
 放題はホウ・ダイと読んで、法、提。
 老いはロウと読んで、労。
☆啓(教え導く)爺(老人)を労う。
 法(手本)を提(かかげる)労(ほねおり)がある。

 蛍はケイと読んで、計。
 夜はヤと読んで、也。
 老いはロウと読んで、漏。
 放題はホウ・ダイと読んで、泡、題。
 老いはロウと読んで、弄。
☆計(もくろむ)也。
 漏(世間に秘密が知られては)泡になる、題(中心思想・本当に言いたいこと)を弄(思いのままにした)。


『飯島晴子』(私的解釈)66

2020-06-29 09:22:06 | 飯島晴子

   万緑におく鞍の位置狂ひなし

 万緑である、絶好の乗馬のチャンス。乗せた鞍の位置もきちっと狂いなく置き、いざ!

 万緑はマン・ロクと読んで、万、録。
 鞍はアンと読んで、暗。
 位置はイ・チと読んで、意、質。
 狂ひはキョウと読んで、協。
☆万(すべて)を録(文字に書き記す)。
 暗(秘かに、人に知られない)意(考え)の質(内容)と、協(調子を合わせる)。

 万緑はマン・ロクと読んで、慢、碌。
 鞍はアンと読んで、案。
 位置はイ・チと読んで、違、恥。
 狂ひはキョウと読んで、脅。
☆慢(おこたり)碌(役に立たない、ロクでもない)案(考え)は違(道理に合わず)恥だと脅す。


『飯島晴子』(私的解釈)65

2020-06-29 09:07:37 | 飯島晴子

   猛獣と猛禽を見て水温む

 猛獣と猛禽、どちらも震え上がるほどの恐怖をもたらす。身体中の血が逆流し熱くなる。寒から暖への移行、そういう季節になった。

 猛獣はボウ・ジユウと読んで、亡、事由。
 猛禽はモウ・キンと読んで、耗、菌。
 見てはゲンと読んで、現。
 水温むはスイ・オンと読んで、推、穏。
☆亡(死んだ)事由(わけ)は耗(衰えたところ)に菌が現れたと推測される、隠れていたらしい。

 猛獣はモウ・ジユウと読んで、妾、事由。
 猛禽はモウ・キンと読んで、亡、禁。
 見てはケンと読んで、権。
 水温むはスイ・オンと読んで、衰、恩。
☆妾の自由は亡(なくなる)。禁じられた権(自己主張)、衰(勢いがなくなる)恩(受けるありがたみ)。


『飯島晴子』(私的解釈)64

2020-06-29 07:46:37 | 飯島晴子

   数へ日のすすきみみづくみみづく婆

 暮れも押しつまった某日、薄で作ったみみずくを売っている薄みみづくみたいなお婆さんがいた。

 数へ日はスウ・ヒと読んで、崇、妃。
 すすき(芒)はボウと読んで、眸。
 みみづく(耳木兎)はジ・キ・トと読んで、示、輝、妬。
 みみづく(耳木兎)はジ・キ・トと読んで。辞、揆、徒。
 婆はバと読んで、罵。
☆崇(あがめる)妃の眸(ひとみ)が示す輝きを妬み、辞(言葉)の揆(はかりごと)で、徒(いたずら)に罵った。

 数へ日はスウ・ヒと読んで、枢、秘。
 すすき(薄)はハクと読んで、吐く。
 みみづく(耳木兎)はジ・モク・トと読んで、字、黙、図。
 みみづく(耳木兎)はジ・キ・トと読んで、辞、基、図。
 婆はバと読んで、場。
☆枢(かなめ)の秘を吐く字は、黙っている図りごとである。
 辞(言葉)が基(もと)になる図りごとの場である。