この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

GW中国地方旅行記、おまけ編。

2024-05-20 20:46:16 | 旅行
 本文に入る前に先日のクイズ(ではないですけど)の答えです。
 【YHRPミュージアム】の「YHRP」はそれぞれ、Y=やすらぎ、H=平和、R=リハビリ、P=ポーランドの頭文字でした。
 Pがポーランドの頭文字というのはちょっとしたフェイントですよね(以前はポーランドの画家の作品ばかりだったかららしい)。

 さて、GW中国地方旅行記、本編は一昨日で終了しましたが、今日はおまけ編で旅行中に買ったお土産やもらったものを紹介します。

 松江城のお土産屋さんで買った小室幸太郎のイラスト付きTシャツ。

    

 身体にぴったりなTシャツはMサイズなのですが、Tシャツは大きめのサイズを着たいので、買うのはいつもLサイズです。
 ただこのTシャツは見切り品(特価1000円!)だったのでLサイズがなく、仕方なくMサイズを買いました。
 まぁでもいい買い物をしたと思っています。

 お次はこれ、【銀座香味徳監修 鳥取ゴールド牛骨ラーメン】

   

 旅行のお土産の定番といえばお菓子が多いかと思うのですが、お菓子って案外日持ちしないんですよね。
 あげたい相手にすぐ会えたらいいのですが、すぐには会えないこともままあります。
 自分のお薦めはローカルなカップラーメンです。
 カップラーメンならかなり日持ちするのである程度余裕を持って待つことが出来ます。

 その次はこちら、【宍道湖しじみクラムチャウダー風味ポテトチップス】。

   

 お薦めのお土産はカップラーメンですが、カップラーメンをあげにくい相手に贈るのがローカルなポテトチップスです。
 でもこのポテトチップス、結構高いんですよね。
 一袋400円以上するのでそんなにホイホイとは買えません。

 次はお土産ではなく、もらいもの。

   

 松江でTさんからもらった【東京野菜カリーおかき】
 東京のお土産を松江でもらうのは何だか不思議な気がします。
 誰かにあげるタイミングがなかったのかな?

 あとは松江で【出雲のお福わけ ぜんざいおこし】を、山口で【豆子郎】を買いましたが、美味しかったのですでに影も形も残っていません。笑。
 個人的にお土産に何を買うのかも結構難しい!と思っています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドでかいツッコミどころがあ... | トップ | 島根・鳥取のお薦めの観光ス... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事