栄電気のココロ

栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。

エアコンの除湿を長時間運転すると水漏れする場合があります。

2020年07月28日 19時12分57秒 | Weblog
梅雨がなかなか明けませんね。
湿度が高いと、エアコンの除湿運転をする事が多いと思います。

でも長時間運転するとエアコンの水漏れを起こす事が良くあります。
その解説をしました。



エアコン修理、隠ぺい配管の水漏れ修理

2020年07月26日 17時43分38秒 | エアコン工事
エアコンの隠蔽配管による施工は業者から嫌われています。 その一つに水漏れのリスクがあるからです。

新築時、自分で配管を埋設するならどういう経路で排水するか考えて埋設するのでその責任は全て自分にあるから良いのだけど。 

エアコンの入れ替え工事で隠ぺい配管(埋設配管)だと時々排水場所が分からず、リスクを負いながら施工する事があります。 
そんな理由から嫌う業者もいます。 

今回のご依頼は、隠ぺい配管で水漏れを起こしているので対処して欲しいというご依頼でした。 
御依頼者はネットで検索してドレン経路の汚れと判断してエアコンクリーニングを頼んだそうです。 
でも再び水漏れ。 

ここがハウスクリーニング業者と施工も修理を行う電器屋の違いだと思います。
(もし、この件でクリーニングを頼まれたら、施工ミスを指摘してクリーニングは行いません) 

調査をすると、どうも取り付け方のミスのようです。 
エアコンの水が流れる経路で排水ホースが壁の中に入るまで勾配がとれていない場所がありました。 水は高い所から低い所に流れますからね。


室内機の左端から出たホースは室内機の真裏を通り、右の壁穴へ通じています。




室内機右裏に穴があり、壁の中へ排水されています。



冷媒管と一緒に左に排水管がある場合が多いので無いか?確認したところありませんでした。




ここでほぼ修理の方針は決まりましたが、他に問題ないか?確認します。


右に穴があり、排水されていますが、壁の中で少し膨らんで壁の中で勾配が取れないようです。




排水ホースをこのように室内機を浮かせ外に出しました。この状態でホース内に水が残っているのがわかりました。これを外すと水がドバーっと出てきます。



ビニール袋を用意してそこに出しました。




壁の穴を少し下に削りました。これで壁の中の排水がスムーズに落ちて行きます。


そして・! ここが問題解決のポイント。 
排水ホースを左から出ていたのを右に付け替えました。 

左のホースを外し、キャップをします。(もうちょっと挿しました)



壁の中にあるホースを少しカットし、適切な長さに調整し、カフスと呼ばれる部品を使って室内機の右側から排水させました。 

この写真で分かってくれたかな? 

これでこのエアコンの水漏れは解決しました。

この修理事例においてはエアコンクリーニングでは直りません。
取り付けを直したと言えば良いかな。 
施工ミスと言っても良いでしょう。 

このエアコンを施工した業者も未熟だとは思いません。 
2年くらいは大丈夫だったようです。 
機種によってはこのくらいの勾配なら水漏れしない機種もあります。 

かわいそうなのは、この施工をした業者は自分のミスを知らないまま終わっている事です。施工して終わり。技術の糧になっていません。これでは同じような現場では同じミスを起こします。

ところが、街の電器屋には必ず、この様なトラブルはお客様から連絡が来ます。 
そこが施工だけの業者と修理も行う業者の経験差、そして技術のレベルの差が出るのだと思います。

時どき、私がこのような技術を公開している事に同業者から公開し過ぎと指摘を受ける事があります。  

数年前までそんな事を私も思いました。
企業秘密とでも言うかな。 

でも、今はもう企業秘密なんて無いと思います。ちょっと調べれば何でも出てくる。 

1年くらい前かな?キムタクがシェフになって、三星レストランを目指すドラマ。 
その中でレシピの流出する事件がありました。 
でも、誰も慌てなかった。 同じレシピでも作り手によって全然違ってくるという事が分っていたから。 

私達の業界もそうなのかな?そんなふうに思っています。 
危険を伴う作業を助長するような事は考え物だけど。

それより、消費者に分かりやすい情報を伝える。 
その方がこれからの商売には大切だと思うのです。 

分かりやすく情報を提供する。 
どの業界もこういう時代なんだと思う。 

これからもどんどん発信していきますね。 



コロナによる自粛が要請された3月から5月までの事を振り返る

2020年07月22日 12時57分05秒 | お客様との絆
コロナウイルスによる影響で最初に社会問題になったのはトイレットペーパーだったと思う。
ドラッグストアやスーパーのどこからもトイレットペーパーは消えました。 
そこでこんな黒板を店の前に掲げました。栄電気の前はスーパーなのでね。 

ウチの店がどうのより、この社会現象をなんとか軽減したいそんな想いです。 



そして消毒液も市場から消えました。 
そこで、衛生水と呼ばれる次亜塩素酸水を店で無料配布することにしました。

飲食店では自粛要請がきて次々と臨時閉店をしているさなか。 
街の電器店ではどうすれば良いか? 悩んでいました。

栄電気では飲食店のお客様が多い。 同じ痛みをあわなければ。
そう思い、シャッターを閉めて必要な依頼だけを受ける体制にしました。


またこの頃、マスク不足が社会問題になっていました、いち早く手作りマスクをして広める活動をしました。 SNSでは手作りマスクをしてアピール。
(売って下さいと来たのには驚きました)

自粛で外に出ない方が多かった4月。除菌液を店での配布から個人宅へ届ける事にしました。

こんなミニスプレーボトルに入れて。 
添えた文面が良かったようで、地元では大きな反響が
ありました。

5月になり、世の中の閉塞感ある中で少しでも地域の皆さんが和めるように
4月から製作していた、『見られることなく散った桜』を押し花にし、それを樹脂で固めて配りました。



 





地域のSNSグループでも話題になりました。



店のシャッタ前に、このように自由にもっていける除菌液と地域のお店さん情報も
作り掲示するようにしました。





何で、商売の役にも立たないこんな事をしているのか?

『地域の皆さんが安全で安心して暮らせるようになるのが私ミッションです』
この事なんだなぁ とモヤモヤとしていた事が明確になったので、それを今は実行しています。

アフターコロナでは、人との絆が大切になるのではないかと思うのです。 

不特定多数の人より、親密で信頼のある人との繋がり。 

その事であれば、今まで私がして来た事。 そのまま推し進めればいいかなと思っています。

下にリンクするのは、栄電気のHP。 
去年の3月に作成しました。 この中にその事も書いています。 

アフターコロナを予想してたわけではありませんが、そんな世界に近い将来なると思い、行動してきました。 
ちょっと早まっただけ。 

今、アフターコロナの世界を模索している方へ。特に同業者の方へ少しでも参考になればと思いここ最近の活動の様子のブログをかいてみました。


難儀した換気扇交換工事2連発

2020年07月20日 19時54分14秒 | Weblog
お風呂やトイレで多く使われている天井に設置されたダクト式の換気扇。
栄電気では週に数回ある、定番の工事です。 

お風呂などはほとんど天井に点検口が付いているので工事はし易いのですが、トイレなどは、難儀することが時々まります。
その多くは、換気扇が設置されてから天井を貼っている場所です。
換気扇がそのままでは外せないので、天井を少し削るような作業をします。

そんな案件の現場が2か所連続であり、さらにいろいろあって、2台の設置でほぼ一日使ってしまいました。

久しぶりにハマった現場でした。


天井の石膏ボードを少し削り換気扇のフチを出します。 こうすればビスを外して・・・・あれれ?無いぞ! この換気扇は天井からボルトで吊っていました。 

そこで、換気扇をベンチやらなにやらいろい使って折り曲げます。
 






ここから画像無いけど。 金属製の換気扇なので、切るのも大変だったので、折り曲げてその隙間を利用して天井のボルトを外しました。 
(途中、天井がジプトーンなので一部外してボルトはとりました)

外し作業2時間、取付30分の1台目。

2台目はミニキッチンでした。
ここも天井が後で仕上げられていました。同じように換気扇を折り曲げて。。。
やっぱりボルトで吊ってありました。 でもここはどうやっても隙間を作れません。


そこで、セーバーソー(電気のこぎり)で切る事にしました。 そのための開始穴です。

ガリガリ切り刻んで、換気扇は外れました。ここまで、やはり2時間。

ところが!、今度はダクトが外れません。 



手がかろうじて届く所にダクトの接続部がビスで止まっています。
でも見えません、これ確認するためにスマホで撮影したのです。

たぶんこの辺にアルミテープの下にビスが埋まってました。

開口部から腕を伸ばし、肩の所まで突っ込み、手探りでビスの頭を探し、そーーーとドライバーを当てて、強く押し込み、トルクを効かせてゆっくりと回すのです。
このビスを緩めるコツはとにかくゆっくりです。滑ってビスの頭を潰したらオシマイです。 なんとか三ヶ所を外す事が出来ました。3本のビスを外すのに1時間かかりました。

新しい換気扇の取付は、やはり30分。

マスクをしてましたが暑さであごマスクになってしまい、粉塵をだいぶ吸ってしまいました。 

でも、無事終わってよかった。途中施工方針を変えようと何回も考えなおしました。 

今回の施工方法はこの次の時に役に立つ。 
今回のブログは自分用の忘備録として書きました。 



エアコンの配管を通す穴を見て思った事

2020年07月16日 19時09分58秒 | エアコン工事

仕事に誇りを持ってやってる人と、飯を食べる為に働いている人との意識の違いはこういう所に出るのかも知れない。

今回エアコンの入れ替え工事で外したエアコン。
配管の断熱材がボロボロになっています



拡大してよーく見てみるとわかりますよね。これってネズミにかじられた後なのです。



ネズミは外壁と内壁の間を通り道としてます。その時に部屋の入り口としてエアコンの配管穴の隙間を利用して出入しようとしてるのです。



これを防止する為にこのようなスリーブと呼ばれるプラスチックの筒を穴の中に差し込みます。


このエアコンを取り付けた設置業者はこのスリーブを使ってませんでした。

その理由を考えます。

1、スリーブを持ってなかった。
2、安受けしてるので、材料をケチった。
3、スリーブという部材の存在を知らなかった。
4、配管穴を開けた業者が取り付ける物だとガンコな考えを持っている。

こんな理由が考え浮かびました。 

どの理由も、お客様・使用する人の事をあまり考えてないからこういう行動になるのだと思う。 

『見えない所だからいいや』 こんな悪の誘惑の声が聞こえたのかも知れない。


スリーブを挿入して気づいた。 斜めに穴が開いていたのでスリーブが挿入し難かったのかも知れない。 

5、スリーブが挿入し難かった。

このナナメの入れ方はチョットした工夫があります。(過去のブログに書きました)
(探すの大変なんで、いろいろなキーワードで検索してみてね(笑))

という事で無事にスリーブが挿入されました。 

この後は普通通りにエアコンを設置しました。 

今回はこのように配管穴のスリーブだけについて語ってみました。 
何も一台完成するところまでブログに書く必要は無いと思います。 

仕事の想いを伝えるブログにしています。