栄電気のココロ

栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。

避難シェルターの工場視察に行って来ました。

2020年03月14日 15時34分08秒 | 3.11思考回路
コロナウイルス騒動で、東日本大震災のいろいろな行事が中止となりました。

もちろん、皆さんの心の中にこの大震災の事は深く刻まれている事でしょう。

私も当時は石巻に行って瓦礫の撤去を手伝ったり、情報伝達などお手伝いをしてきました。 

9年経って今年の3月11日をどう過ごすか? 

その答えとして、防災についてもっと探求していこうと思いました。 

今年の3月11日は水曜日。 ちょうど栄電気も休みなので、私は最近興味を持ち始めた防災シェルターの製造工場の視察に行くことにしました。

場所は神奈川県厚木市。


工場では実際にシャルターの中に入り、水を張ったプールの中で浮かばせ内部での体勢やハッチの開閉の扱いなど体験をしました。 



私が今まで知っていたのは下のような球形のシャルターでした。 
でも、いろいろな話を聞くと、箱型の方が優れている事がわかりました。


まずは空間です、球形より内部は断然広い。 閉鎖感も軽減できます。  
実際に耐圧テストでも箱型の高い数値が出ています。


津波で流された時にこの箱型はスイング構造となっていて、ハッチが上を向いて水面を漂います。 これにより空気の流入確保や救助もしやすくなります。 
球形より揺れも軽減します。

実際に私も、プールの中でスイングする様子を内部で体験しました。 特に内部でひっくり変える事もなくスムーズに転回しました。



こちらの会社のサイトはこちら

自治体などには地域ごとに防災士さんが居ると思います。 
沿岸地域の方は問い合わせをしたらいかがでしょうか? 

ちなみに栄電気では販売はしていません。 
こうしてご紹介するだけにしています。 

こういう事で商売をすると、儲け無しで突っ走ってしまう自分が怖くて(笑)

江東区の皆さんはカタログをもらってきたので興味ある人はお渡ししますよ。 



防災について電気屋で出来る事。

2019年03月20日 10時05分48秒 | 3.11思考回路
先日、防災について勉強してきました。

阪神淡路大震災、東日本大震災、熊本地震、北海道の地震と私の中でも記憶に鮮明に覚えている地震が4回も発生しています。 

いつ起きても不思議ではない。30年以内に起こる可能性が80%と高い確率で起こると予想されている太平洋沿いの大地震。


その時にどうしたら良いのか? そしてどういう準備をしたら良いのか? 

考えていかなければなりません。


起こる事を恐れ、心配するのではありません。 

どういう事が起きるのか?それを考え準備をするという事です。


過去の震災でマスコミが報道している映像を見ると、自衛隊の活躍を目にします。



でも自衛隊や消防による救助はほんの少しなのです。これを公助と呼びます。

多くの人は自力で逃げたり、地域の人々により助けられているのです。 これを共助と呼びます。

例えば東京都において、救急車の台数は339台。 



もし東京で震災が起きたら、まず救急車の要請は無理だと思ってください。 

自力や地域の人と協力して震災と向き合わないといけません。 

今、各地で防災に関するスペシャリストを養成する機関があります。 

防災について正しい知識を学んでその方がリーダーとなり、震災に備えるのです。 


私もそんな役目になれたらと考えています。 

今回冷蔵庫を納品したお客様から冷蔵庫が倒れる事を心配して、転倒防止策をして欲しいと頼まれました。 

お客様から頼まれてやるのではなく、こちらから提案するべきだと思いました。 

作業としては壁と冷蔵庫をベルトで固定しました。



この時注意しないといけないのは、壁の材質です。 

石膏ボードなどの壁ではビスが固定できません。 きちんと骨材を探しビスを打たなければなりません。 

今回はコンクリートでした。 

ビスはこのままでは打てないので、コンクリートアンカーを埋込固定しました。



部材や工具が無いと出来ない場合が多くあります。 

こういう所でも、電気屋としての知識や道具が生かされます。

防災について専門家の先生の知識と実際の現場の取り付けや施工があって本来の防災につながります。

やる事、できる事はたくさんあります。

この街を守る為にまた一つの仕事が生まれました。 

まだ駆け出したばかりですが、邁進していきます。

栄電気のHP新しくなりました。
栄電気のHP



震災が起こる前の予備知識として。

2018年06月18日 18時25分02秒 | 3.11思考回路
群馬の地震、大阪の地震と続いて、じつは東京でもザワツキ初めています。 

小さいけど千葉県を震源地として微震が続いています。 

東京は以前からいろいろなウワサが出ているので、またかよ。 

そんな『オオカミが出たよ~』的な慣れがあるのも感じています。 

でもやっぱり、ここで気持ちを引き締めようじゃないですか! 

過去ブログですが、関係する記事をリンクしておきます。 参考にしてもらえればとおもいます。 

避難袋を用意してない方はまずは早急に。

非常時持ち出し袋の点検

懐中電灯に乾電池を入れて保管していると、使わない間に液漏れして壊してしまいます。懐中電とには入れないで、一緒に袋の中で保管を。

そして常時使う懐中電灯は身近に。

懐中電灯は乾電池を入れないで保管する

停電した電気が復旧したときに起こる通電火災を防ぎましょう。

電気のブレーカーを切って避難する。 

ガスが復旧したら、ガスメーターのリセットボタンを。

ガスの復旧後のガスメーターのリセット。


大阪地震の被害にあわれた方へお見舞い申しあげます。

石巻で食した醤油は甘かった

2016年04月21日 19時56分56秒 | 3.11思考回路
熊本地震から1週間。 気づいた事、感じた事、注して欲しい事を列記しておきます。

これは4月21日現在の考えで、1週間後はこの限りではありません。

注意事項が多いので否定的に捉えないでくださいね。想いを冷まさないで暖めながら読んで頂けたらと願っています。


------- 救援物資について。 ---------

水不足、食料不足はだいぶ解消されているようですが、山間部などの避難所ではまだ不足しているようです。
しかし、その配送を邪魔しているのが、悲しい事に個人で救援物資を配送する車が多すぎるという事です。

都市部と違い道が限られています。できれば救援物資は福岡県のサテライト支援部隊に任せて他県から直接の熊本入りは避けるようにお願いしたい。 道の渋滞の原因は個々に救援物資を届ける車であることを認識してもらいたい。

高速道路が開通するまでは、福岡着にしたほうが良いと思います。

また直接避難所に到着しても、勝手に配るのはやめて欲しい。 
きちんとに人数を把握していないうちに配布すると、不公平が生じます。配布した人は支援できたという事で満足するかもしれませんが、もらえなかった人の不満は、避難生活での争いごとの原因となります。 
配るのか?保管するのか?は避難所のリーダーの判断を仰ぐ事になります。

役所に集まった支援物資は、その点を考慮して人数分そろってから避難所に届けています。(この仕分けで時間が掛かるというジレンマもあります) 

これからは避難生活で問題になる健康面をケアする物資を送ると良いと思います。 筋力トレーニングで不要になった物があるのではないでしょか? 

そして救援物資を届けたあとは、空荷物で帰らないでください。 出来るだけ多くのゴミを積み込んで帰ってください。

これからはこの事が大きな課題となることでしょう。


----- 炊き出しについて。 ------ 

有名人や有名飲食店が避難所の炊き出し風景を見て私たちも。 
そういう考えで安易に炊き出しを行うのはやめてください。

学園祭のイベントとは違います。食品管理をきちんとしなければならないし、上記のように人数分が確保できないと争いの元になります。 

有名人なら、足りなかったら一緒に写真を撮って・・・という事が出来ますけど。一般人ではそうはいきませんから。 

暖かくなり食中毒という心配も出てきます。



------- 義援金と募金にいて。---------

お金による支援は大変重要です。 

いろいろなところで募金活動をしているので、その辺の説明を。

義援金というのは、被災者に直接届くお金です。このお金は集まった金額を被災者に平等に支給されます。
平等にするために被災者数の算出があるため、実際に届けられるのはだいぶ先になるのです。 

今すぐ支援してあげたい、届けてほしい というお金にはならない事を覚えておいてください。
 
また多くのマスコミも独自で募金と称して『ナントカ募金』を行っていますが、ほとんどが日本赤十字社を通してとなっています。 それなら直接日本赤十字社に振り込んだ方が良いと思います。 

募金の中には活動資金を引いて義援金として渡される場合もあるのです。 ポイントによる募金も活動資金が曖昧なのでどれだけが被災者へ届くか不明です。気軽に出来ますがロスがある事も事実です。

支援グループに募金する事は有効です。 

被災者に直接お金が届く事が一番と思っている方が多いと思いますが、復興を早める、助けるという観点から支援をしている団体グループへ活動支援の募金をする事も有効です。

特に今ですとボランティアを取りまとめている団体(NPO法人が多いです)への活動を手助けしてはいかがでしょうか?



------- SNSによるシェアーについて。 --------

今回の震災において、情報伝達手段としたら、TV局などの報道よりもっとも有効だったのがSNSだったのではないでしょうか?TV局などは報道のネタ元としてツイッターやFBの投稿を利用するくらい重要な情報源となっています。

しかしながら、あまりにもシェアする行動が安易すぎるのも考えものです。 

『○○小学校 500人 一日おにぎり一個しか届きません』と20日に拡散お願いします と流れて来たので調べると、16日の投稿でした。 これを見た支援者が現地に届け大量に余ってしまう事だってなりかねません。 

シェア拡散させるべき情報は信用と鮮度が大事と心得ておいてください。




・・・と偉そうに書き綴りましたが、私は まだ東京でくすぶっています。 

今は東京から様々所へ情報支援という事でお手伝いさせていただいております。 


東日本大震災の時、石巻でマグロが食べたいという友人の元へマグロを届け一緒に食べた醤油は甘かった。 

あれは 熊本から届いた 馬刺し用の醤油だったんだよね。 

こんどは、馬刺しを食べに ショッパイ醤油でも持って行こうかな、いやあれはやっぱり甘い醤油の方がイケマスね。

また気がついたら書きます。





ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。




福島より桃が届く

2012年08月21日 19時53分07秒 | 3.11思考回路
福島より桃が届いた。



私は固い桃が好き。 こう言うと『えっ!酸っぱいの好きなの~』って言われます。

東京の人だと多くはそうかな。 柔らかくとろんと甘い桃が好まれます。 

でも、私はシャリッ、シャリッとリンゴのような歯触りの桃が好き。

でも、やはり甘さと香りは桃でなくちゃダメです。 

固い桃でも、甘味と香りがある桃があるのです。 

今回届いた桃はそういう桃です。 


さて、福島の果物は、ご存じのように原発の風評被害で出荷が落ち込んでいます。

果物だけではありません、生産業のほとんどが影響を受けています。 

そんな中、ネットの世界のフェイスブックでは、福島の生産者2人を関西で行われるフェイスブック
プロモーション大会に出させよう という会が発足しました。

果樹園業と、水産加工業のお二人です。

福島の高木さん、佐藤さんを関西に連れて行こうプロジェクト

フェイスブックをやっている方は、是非 『いいね』を押してみてください。

これは、私共が日頃お世話になっている、中小企業診断士の方が発足したので、フェイスブックでよくある、お友達情報の収集アプリ等とは全然違いますので、ご安心を。 

もちろん私も、『いいね』を押して応援隊に加わりました。

皆さんで、福島を応援しようじゃありませんか!

ご訪問ありがとうございます。 

以下のバナーを押して頂くと、ランキングポイントがあがるようになっています。
はやり上位にあがれば、嬉しいものでアリマシテ。 

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村

東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村


ご協力ありがとうございます。