教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

耳をすませば

2021年02月04日 | 生き物

待ちわびていた節分、立春♪
目覚めた虫はいないか近所を探し歩きました。


大根の花に来ていたのはハチにアブ


ロウバイにもアブやハエが来ていましたがどうしても撮れず。
それにしても飛ぶ虫が増えました♪

ケッ ケッ!甲高い鳴き声に木を見上げると


アオゲラです♪


しょっちゅう木を突いているわけではなく、表面をよく見て音を聞いて
中に潜む幼虫の気配を探っている。そんな仕草を繰り返していました。


コツコツコツ..あちこちから小さな音が聞こえてきました。
群れで移動していたのはコゲラ


低いところにおりてきてくれたので頭の赤い部分が見えました。
オスですね。

この森ではルリビタキやミソサザイを見たことがあるので
よく耳をすましてそーっと歩いていくと


気配を消し何かを狙っている猫がいました。

視線の先には


ツグミ。。

でも4mは離れています。
距離を詰めないといくらなんでも無理そう、と思っていたら


あ~あ。ツグミは飛び立ってしまいました。
落胆ぶりが目にあらわれていますが懲りずにツグミがいる木の
近くのベンチの下に場所を移しました。

五感をつかって生き抜く生き物たちを見てこの頃鼻を使っていないのを反省。
人のいない所でマスクをはずすと生き生きした春の土の香りがしました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする