真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

雨降ってきたぁ

2021-06-25 22:03:51 | 生活
帰宅すると、暑いから家の窓全て全開。
今、涼しい風が入ってくるなぁと喜んでいたら、なんか雨の音が聞こえてきた。
あん?雨?外を見たら、車が濡れている。
いかん、雨だ。
あわてて窓を閉めて回る。
明朝、自転車に乗れるのかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF65PF特急塗粧(国鉄色)ムド

2021-06-25 07:00:53 | 鉄道
出勤時、天竜川橋梁を渡るEF65PFのムドを見た。
明日、豊川からの甲種回送があるのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡辺おさむ展 大部屋 その2 泰西名画

2021-06-24 21:09:11 | 美術館・博物館
一日間が空いちゃったけど、渡辺おさむ展の続き。
壁の反対側は泰西名画。
最初は(逆順だけどね)美味しそうなひまわり。
広角のままで撮ったので、小さい。
見たとおり、睡蓮。
星月夜。
雲が美味しそう。
叫びですな。
色再現が良くできている。
ルノワールの絵とすぐわかったけど、タイトルがわからない。
これは言わずと知れたフェルメール。
タイトルが二つあるから、あえて書きません。
鼻の下だけ、クリームが。
最後は

有名な絵だけど、作者を思い出せない。
これで、壁の向かいは終わり。
まだまだ続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高裁決定は時代遅れと立民安住氏

2021-06-23 19:44:05 | Weblog


大衆迎合、議員の椅子目当て発言。
笑わせてもらっちゃ困る、9条の改正反対しか見ていない政党が何を言っているの。
時代遅れだって言うなら、憲法改正に着手すればいいじゃないか。
単細胞にできないでしょうけど。
なんにでも食いつけばいいと思っているメディア上がりは人間のくずだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン「打たない」若者にじわり副反応への不安、ネットで拡大

2021-06-23 19:28:20 | Weblog


6σの確率で死ぬかもしれないけどね。
若者が情報強者との意見もあるが、847から見れば情報の海で溺れて、自分に都合の良いところだけつまみ食いしているにすぎない。
他人様に迷惑をかけないという意識はまるで無い。
戦後のバックボーンの無い偽民主主義教育の賜だね。
ま、さんざん他人様を傷つけておきながら、自分たちがやられる場面になった途端、暴力反対と叫んだ世代がトップだ。
骨が無いと言ったらありゃしない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うひゃ、忘れてた

2021-06-23 19:21:43 | 美術館・博物館
昨日、渡辺おさむ展の続きを予告していたけど、倪(にい)瑞良(みずよし)の切り絵をアップするのを忘れていたことに気が付いた。
と言うことで、今日は倪 瑞良の切り絵を。
山梨県立美術館を出発して、富士川・切り絵の森美術館へ。
下部温泉早川ICを降りて、まずはコンビニへお昼ご飯を買いに。
お昼ご飯は富士川クラフトパークのPで。
ご飯を食べ終えて、美術館へ。
作品は撮影可だったので、撮ってきた。
まずはカラー作品を。

なんか良い感じ。
孔雀の羽、細かいなぁ。







なんかミュシャの四季みたい。



これもミュシャみたい。
ミュシャにインスパイアされているのかな?
でも、好きなミュシャみたいなので、とても見易かった。
いつもなら、Mがじっくり見て、847はサラサラ見ていくんだけど、なぜか逆転、Mがサラサラ見て、847がじっくり見ていた。
ま、そういうこともある。
切り絵は見ていて楽しいね。
明日こそは渡辺おさむの続きを。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道新記者が旭川医大に無断侵入したとして逮捕学長選考会議が「どこで行われているか探していた」

2021-06-23 19:18:21 | Weblog


高度経済成長の頃を彷彿させる事件だね。
組織ぐるみの犯行だろうけど、上の方は頬かむりだろうな。
まあ、ヒューミントの低下なんだろうけど。
それより、この事件を過剰反応だと擁護発言する文化人がいることが問題さ。
犯罪助長発言だぜ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡辺おさむ展 大部屋 その1

2021-06-22 20:13:20 | 美術館・博物館
先に平野美術館の部屋の配置を。
受付を済ませると第1室がある。
今回は第1室がユニコーンの部屋。
第1室の突き当たりを左に曲がって、通路。
通路の先には口状の大部屋。
大部屋の真ん中に小部屋がある、だから大部屋は口状。
大部屋は通路から階段またはスロープで降りる。
たぶんなんだけど、通路から階段で降りて、小部屋を見て、それから大部屋を時計回りに見て、スロープを上がって通路へ戻るが通常の順路ではないかと。
ところがお袋が階段を降りられないので、必ずスロープから降りる。
だから順番が逆では無いかと思う。
それはともかく、まずはスロープの上から見た水族館。
この作品は一回りしてから、再度撮ったから、後で。
スロープを降りて、小部屋の壁に掛かっている作品を。
スイーツの造形。
これはモノクロの作品、847がモノクロで撮ったわけじゃないです。
一部を拡大して
イチゴが良い感じ。
色がついた作品も
やっぱりスイーツは色がある方が良い、美味しそう。
これも一部を拡大して
見ているだけで楽しい。
リンゴ、手が込んでいるよね。
スイーツの作品が続く。
ロールケーキ食べたい。
ショコラ系か。
色がちょっと淡い
最後は色相環
美味しそうな色相環だ。
今日はここまで。
明日はスイーツで名画を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸川氏、五輪会場での酒販売「大声出さない、拍手だけ貫く形で」

2021-06-22 19:47:07 | Weblog


旧民主党なみにブレブレ。
目標(オリパラ開催)に向かって、何でもあり。
河北の人は頑固だから、手に負えんわ。
奮っているのは、スポンサーに酒メーカーがいるからと言い訳。
酒をおとなしく飲んでいるだけなら、感染は拡がらないわ。
内閣挙げて絶望に向かってまっしぐら。と言うことに気が付かない金の亡者なんだけ。
それとねぇ、会場で酒が出ることを批判している大馬鹿者どもに言いたい。
批判なんかしなくてもいい、観戦拒否のネガティブキャンペーンをはれよ。
論ったって、蛙の面にションベンだ。
内閣に恥をかかせないとダメ。
それも外圧と内圧両方でだ。
どうも、そこらがわかっていない輩が多くて腹が立つ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記述式・英語検定、断念へ共通テスト導入「実現困難」

2021-06-22 19:36:03 | Weblog


さすが文科省らしい。
当初できると言う判断で進めたんだろう。
それがやっぱりできませんって、責任を持たない官僚らしいよ。
民間の製造会社で一旦できますと言った後で、実はできませんなんて言った日にゃ、お客は烈火のごとく怒るぞ。
それと引用した記事には書いてないけど、新聞報道によると民間業者が質の高い採点者を確保できるのかって、官尊民卑も甚だしい。
出来の悪い奴らは出来の悪いことをしか思いつかない。
武相荘のおじさんが言ったとおり、文科省はダメな役所だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山へ行きたい

2021-06-21 20:27:17 | Weblog
富山の牛乳食中毒の記事を読んでいたら、水墨美術館で神坂雪佳展開催の見出しが!
お!雪佳先生!見たいなぁ。
富山行きたいなぁ。
水墨美術館は行ったことないし。
でも、コロナが心配だし、休日割引はないし、まだ行けないなぁ。
会期中に行けるようなるかしら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡辺おさむ展 通路

2021-06-21 19:51:30 | 美術館・博物館
ユニコーンの部屋から次の部屋へ行く道中の通路にも展示が。(部屋と言うにはひっかかりがある)
とても美味しそうな観音様。
宗旨替えして以降、仏像スルーパスだったんだけど、これは違った。
厨子、枡もスイーツ製。
斜めから見ると
すげー、手が込んでいる。
通路はこの2点。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職域接種のご案内ぃ

2021-06-21 19:36:45 | 生活
10時過ぎ、上司の女の子、新入社員と3人で仕事をしていたら、内線が。
でてみると、今から緊急の打ち合わせをするから3人とも会議室へ来いだって。
なんだろうと3人して訝しみながら、会議室へ。
行ってみると既にG長以下大半のメンバーが揃っていた。
全員が揃ったところで、G長が口を開いて、「親会社が職域接種をすることになり、グループ会社である当社もその職域接種に参加する」だって。
ほう、それはめでたい話だ。
多少制約があるけど、若い人たちにとっては結構な話だ。
847は先日優先接種に申し込んだので、この話には乗らない。
申し込んでなかったら、この話に乗ったけどね。
大企業のコバンザメでもたまには良いことがある。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡辺おさむ展 ユニコーンの部屋

2021-06-20 22:06:23 | 美術館・博物館
浜松城公園駐車場を出て、平野美術館へ。
運良く建物1階のPが空いていたので、そこにほかしこむ。
2階へ上がって、入館。
1室目はユニコーンの部屋。
入り口から見えるとても大きなユニコーン。
入り口左手には
立ち姿
正面
横になっている
右手には
誰の絵だったかな、見たことある絵なんだけど、誰のか思い出せない。
これも有名な絵なんだけどなぁ。
この二つの絵は布をベースにしてあって、それに作り物のスイーツで絵を描いている。
大きなユニコーンの顔。
ユニコーンの部屋だけでもかなりテンションが上がる。
まだまだ作品があるので、今日はここまで。
お近くの方は是非ご覧に。
現代アートが嫌いな方でも楽しめると思いますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠州の民藝展

2021-06-20 21:34:45 | 美術館・博物館
朝書いたとおり、浜松市美術館と平野美術館へ行ってきた。
まずは浜松市美術館の話。
浜松市美術館は「遠州の民藝展」を開催している。
会期は27日まで。
浜松城車を置いて、美術館への坂を登っていく。
お袋、歩いていないので、すぐ遅れる。
やっぱり歩いていないと脚力が落ちるね。
ゆっくり歩いて到着。
入館したら、今回は2階から見てくれだって。
エレベータ2階へ。
入室したら、見たような茶碗が。
あれ?富本憲吉のだよな、遠州の民藝じゃなかったのか?
札を見たら、やっぱり富本憲吉。やだやだ、見ただけで作者が分かるようになっている。
和時計が何点かあって、興味深かったなぁ。
ガラス絵が結構な量展示されていたけど、絵がイマイチ好きじゃない。
芹沢銈介の子育て観音の絵とバーナードリーチの鯉のぼりの絵がよかったなぁ。
子育て観音の絵葉書はあったんだけど、色が悪いのでヤメ。
1時間近く見て撤収。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする