振り出しに戻る「落陽日記」

旅や日々の生活の一コマ。60代半ば、落陽期を迎えながら気持ちは再び振り出しに戻りたいと焦る日々です。

韮山の反射炉と大砲

2020-09-24 17:14:38 | 旅行
以前から機会があれば行ってみたいと思っていた伊豆の韮山にある反射炉を見て来た。



空に突き出た反射炉の手前にガイダンスセンターがあり、入場料を払ってからホールに入ると、ちょうど映像による反射炉の紹介がはじまったので約10分間くらい席に座って視た。



映像が終わるとボランティアのガイド氏が現れて外にある反射炉の方に誘ってくれるが、展示やパネル解説をまだ見ていないので遠慮させてもらって、館内をゆっくりと見させてもらった。
ここの反射炉は海防用の大砲、それも従来からある青銅砲ではなく、鋳鉄製の大砲を製作するため、幕末安政年間に幕府が天領韮山代官の江川太郎左衛門英龍に命じて建設されたが、自分の予備知識はそのぐらいだった。反射炉はTV番組「鉄腕ダッシュ」で小規模な反射炉を建て、アルミを溶かして容器を鋳造していたのを視たので、おおざっぱな仕組みは知っていたつもり。





前から疑問に思っていたのは
1)材料の鉄と燃料はどこから調達したのか?
2) 鋳造の方法は? 
3) 作られた大砲はどこで使われたか?
などであったが

1) については当初、砂鉄を原料にした出雲のたたら製法の鉄材を使ったが大砲としての強度が足りず、途中から南部藩釜石産の鉄鉱石を高炉で銑鉄した鉄材に切り替えたようだ。燃料は地元産の木炭から、やはり熱量のある石炭を筑後やあ常磐から調達して切り替えたらしい。

2) については4つの反射炉にL字に囲まれた場所に掘り込まれた穴に、砲身の鋳型を垂直に立て、そこに4つの炉で溶かした鉄を流し込んだらしい。鋳造された砲身は中空ではなく、今で言う旋盤を18日間かけて水車で動かし、後加工で砲身に穴を空けたとある。反射炉と同じ敷地内に加工場や水車があったようで、すぐそばを韮山川が流れている。

 

3) については、鋳鉄製の大砲は製作され、試射もしたが失敗ばかりが多く、実際に配備されたのはなかったか、あってもわずかばかりだったと想像される。製作難易度の低い青銅製の大砲はかなりの数が韮山でも鋳造され、各台場に配置されたようだが、同様の反射炉を建設した薩摩藩や佐賀藩などでも鋳鉄砲を製作したものの、満足できる結果ではなかったようだ。長州藩の反射炉のように建設しただけで全く稼働していないものもある。

会津戦争や上野戦争で活躍したと伝わる佐賀藩のアームストロング砲は、現存していないので確認のしようがないが、輸入品だったの説もある。

下の画像は韮山に展示されていた青銅製の臼砲だが、これは反射炉ではなく実験炉?で鋳造されたと説明があった(と思う)。



青銅製の大砲については韮山の反射炉が稼働してしばらく後、長州藩は英仏蘭米の4か国と、薩摩藩は英国と大砲を使って実戦を交えている。
長州藩が使ったのは藩内や江戸葛飾の長州藩屋敷で鋳造した青銅砲が大半で、上陸して来た4か国に戦利品として持ち去られた大砲の一部が現存し、その内2門の青銅砲が下関と萩に里帰り(長期貸与)している。砲身に製作者の銘が残っているので間違いない。機会があれば見てみたい。

薩摩藩が使った大砲は明治維新後も残っていたはずだが、鋳つぶされたり太平洋戦争中の金属供出で無くなり、幕末期に日本で製作された大砲のほとんどが同じ運命だったと思われる。

韮山の反射炉は保存のための手が加えられているとは言えカタチがしっかり残り、稼働していた当時の臭いが今も感じられる。但し、ここは大砲製造所で目的は高性能の大砲を鋳造することで、反射炉はそのための手段であり、大砲製造所の一部であることもよくわかった。




人影まばらな有馬温泉へGO-TO利用で

2020-09-07 11:20:27 | 旅行
3月頃から続くステイホームの憂さ晴らしに、夫婦でマイカーを利用して有馬温泉に出掛けた。ホテルのWEBサイトからGO-TO割引適用で予約出来るようになったので便利だ。割引でいくらかでも安くなるのもありがたい。





温泉街の中心を流れる有馬川沿いに遊歩エリアがあるが、観光客の姿が少ない。有馬温泉は関西でも屈指の温泉地で過去に3回来たことがあるが、こんな寂しい景色は初めてだ。赤いネネ橋あたりは撮影スポットだが、やっと女性グループに出会った。





ここは太閤秀吉のお気に入りの湯治場で頻繁に訪れていたようだが、秀吉の像だけでなく北政所の寧々の像もある。ネネ橋のそばに立つ寧々が、100メートルも下の方に座っている秀吉の像を見下ろしているようで面白い。さすがの太閤も北政所には頭が上がらなかったということかな。



有馬温泉駅に神戸電鉄の車両が到着したが、乗降客もまばらだった。現在はインバウンド客は訪れるはずもないので大型バスはほとんど見ず、付近のホテルの駐車場も空きスペースが目立った。



宿泊したホテルもそこそこの利用者はいたが、比較的静かで、温泉にもゆっくり浸ることができた。





今年予約していた海外旅行などは、コロナ禍によってすべて没になってしまった。ただ半年近くが過ぎ、感染予防に充分注意して行き先や利用方法を吟味することで感染のリスクを下げれば、小旅行ぐらいは充分可能ではないかと思った。