しこたまらいふ

岩手県奥州市で、スローライフを実践中♪ 田舎暮しや食べ物の話題。

わっつぁ(方言)

2014-02-03 | 岩手県奥州市の方言
わるさ、悪戯のことです。分不相応って、意味もあるかも。

①わっつぁばりしてっとは、くられんだぞ。(Watsabarishitettoha kurarenndazo)
(わるいことばかりしていると、叱られますよ)

②わっつぁまね、したよなもんだな。(Watsamane shitayonamonndana)
(分不相応なことをしてしまったようだね)

③わっつぁでね。(Watsadene)
(かんたんではない)

③と同じような言葉として、おどげ(お道化)もあります。

①おどげでね(Odogedene)
(かんたんではない)
「わっつあでね」「おどげでね」も疲れる仕事をやらなければならないイメージがあります。

あんまり、わっつぁしねよにすっぺしな(^_^;)


 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 武器より羊を | トップ | だーれ だぁれ だーれやー ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

岩手県奥州市の方言」カテゴリの最新記事