寿楽フードサービス/おやじのぼやき

鹿児島の皆様に美味しい食事と空間を提供する「寿楽フードサービス」。オーナー(通称おやじ)の今夜のぼやき・・・

91344km ありがとうございました。

2012年03月31日 | Weblog
本日、3月31日、6年間、私と一緒に過ごした愛車に、別れを告げました。

雨の日も、風の日も、夏のカンカン照りの日も、愚痴一つこぼさず、
ひたすら目的地まで忠実に、運んでくれました。
3年程過ぎてから、色々とありまして、それは、それは、外車ならではの
「そんなんあかんやろー?」の連続では、ありましたが・・・・・。

今となっては、貴重な体験、笑い話です。

1、走行中に突然、鍵穴がボコッと落ちました。
2、走行中に、エンジンのプラグが、突然ぶち壊れて、カックン、カックン
  熊本から、まるでロバの背中に、乗っている様な感覚で帰って来ました。
3、梅雨時は、ワイパーのガーガーという音、凄かったです。
4、大雨が、降った翌日は、必ずトランクルームが、風呂桶状態に。
5、夏場は、革シートと、まっ黒の内装の為に、屋根のない駐車場では、
  超高温サウナ状態、クーラーも全く効かない程。
6、昨年の冬から、温度センサーが作動せず、冬なのに冷たい冷気が・・・・。
  我慢の寒い、寒い冬でした。
7、4年程前から、エアバックのランプが付きっぱなしです。
  メーカーに言ったら、もしもの時、作動しないかも・・・・ですって
  一回も使ってないのにですよ?修理代15万ですよ?

まだまだ、想い出はいっぱいあるのですが、とにかくお世話になりました。
そして、安心して運転できる車でした。ありがとうございました。

次は、どんな方が、乗っていただけるのか・・・・。
可愛がってあげてください。

                            まいど おおきに

ちょっと山にシバ刈りに

2012年03月29日 | Weblog
ひと足早いマスターズが、4月1日、鹿児島ガーデンゴルフで開催されます。

毎月1回、気のおけない仲間達、他業種の方々の集まりでして、
表彰式も、最後の組が終わると同時に、10分程ですさまじく盛り上がる会です。
とにかく、チョコレートの乱れ咲きと言いますか、
大人のお遊びという感じで、楽しい1日になっております。

ゴルフをやって22年になりますが、未だに「タラレバ」を言っている、
自分の成長しない姿に・・・・・・残念な気持ちです。

300ヤードのドライバーショットも、50Cmのパーソトも1打は1打。
「上がってナンボ」と言いますが、まさしく人生そのもの。

一瞬、一瞬を大切に・・・・・あそこでこうしていタラ、あの時こうしていレバの連続。
だから、大人達はまるで、遠足を楽しむかの様に、夢中になれるのかもしれません。
同じ料金を払って、同じ時間を過ごす。
人間にしか出来ない事なのですが、そのドラマも又、面白いものです。

しっかり、結果を出せるよう、
ボチボチ、練習でも行っとこうかなーーーーーーーーと、思っております。

                              まいど おおきに

花の命は、短くて

2012年03月28日 | Weblog
余命3カ月と、宣告されたら、私は何をして、何ができるのだろうか?

昨夜のドリームは、この展開で、幕を開けました。
体重も40kg代になって、顔も体もシワクチャ、言葉にも力がなく、
各店舗の店長達は、お見舞いではなく、「どげんすっとー」の連続、
私は、ひたすら頭を下げて・・・・・。

夢の中でも、会社の心配とは、情けないやら、哀しいやら。
家族は1回も出番のないまま、4:34に目が覚めました。
改めて、死に近づく年齢となって、自分では何も考えてないように思っている訳で、
頭のどこかには、命を失う恐ろしさがあるんだと知りました。

本日PМ9:00~
人生の忘れ物ってなんですか?
どんな時も希望は見つかる・・・・命のリミットと向き合う、実在ナースの物語
という、SPドラマがあります。

私も心の準備の為に、しっかりと参考にさせて頂きます。

さて、今年も桜の花、チラホラと開き始めて参りました。
短い旬ではありますが、誇らしげに、そしてダイナミックに咲き乱れる桜に、
今年も感動と、生きる歓びを、味わって楽しませて頂きたいと思います。

今年の花見は、4月8日 PМ3:00~。
甲突川沿いで開催です。皆様、ご参加下さい。
         
                        まいど おおきに

鹿児島代表

2012年03月20日 | 和食 鹿児島 料理人
昨夜、夜9:00頃、一通のメールが届きました。
「福岡ラーメンスタジアムで爆進中。博多ラーメンをおさえて、只今トップです。」と…
『豚とろラーメン』のご主人からでした。友達としてお付き合いしてから、4年程になります。
初めての県外出店で、さぞかし不安もあった事でしょうが、取りあえず、ひと安心というところでしょうか?
何かと今、鹿児島の食材は、注目を浴びています。特に、店名にもある豚とろは希少部位で、
よく、ここまで集めてくるな~という程、必死に仕入れをしておりました。
お客様の期待を裏切ることなく、実直にやってこられた結果だと思います。
私も時間ができたら、応援に行こうと思っております。

さて、新幹線開業1周年、あちこちで様々な催しが行われています。県外からのお客様も沢山お見かけします。
せっかくの旅です。お迎えする私達も、しっかりとした「おもてなし」して、
かごしま、よかとこ、又、行きたいと思っていただけるよう、ちゃんと、やって参ります。
とにかく、とっても勇気けられて、嬉しいメールでした。


ありがとう、感謝。

とても、おいしかった◎

2012年03月19日 | 和食 鹿児島 料理人
11:00の開店と同時にバトルがスタートしました。
12:30頃には200食完売。周りのうどん店やホットドックの店などはず~っと
3時くらいまでやっていたようですが・・・?

400円のラーメン、お金を払って頂いたにもかかわらず、沢山のアンケートいただきまして、
とても美味しかったという評価いっぱいいただきました。
回りの方々の話では、たいがい美味しかったか、普通に○がつくそうですが、
評判だった事は、すごく嬉しいことですし、自信も付きました。
何だか行けそうな気がするーって感じです。

黒さつま鶏のスープは、ブロイラーと違って、とにかく、ゼラチン質が多く、
地鶏の血統を引くだけあって、かなりの旨味があります。
和食の鰹出汁とは、全く別物でして・・・・・。

そして決め手は、特製葱油(鶏油)なんです。
あちこちのラーメン店では、黒い葱が、主流ですが、白・黒とスープがありますので、
そこは、和食料理人としての、ちょっとした工夫をしました。
ニンニク、生姜、胡麻に山椒、火加減とタイミングをしっかり、
ツルツルのラーメンに絡むこと、絡むこと。

我ながら、満足の調味料が、完成しました。
なんせ1番の驚きは、チャーシューの代わりに、黒さつま鶏の、ムネ肉の唐揚げです。
塩麹につけてから、独特の唐揚げに仕上げました。
天ぷらそばの天ぷらのように、ベチャという感覚はなく、このラーメンにはこれだという、ベストマッチです。
4月の日替わりランチ、桜寿で、お披露目いたしますので、お楽しみに。

春です。
新しい何か、スタートするにはもってこいの季節です。
ちょっと忙しくなりますが、ギラギララーメン道、めがけて突き進みます。

                                   まいど おおきに

3.18.AM11:00オープン

2012年03月17日 | 和食 鹿児島 料理人
谷山港にある藤安醸造のヒシク祭りで、いよいよ「黒さつま鶏ラーメン」のお披露目です。
当日は雨が降るという予想ですが、ちょっとでも多くのお客様に味わっていただき、感想を
お聞きしたいと思っております。

さて、雨が降ったり、灰が降ったり、寒かったり、暖かかったり、冬と春を感じる毎日が続いて
おります。商売の方も昨年とは全く違って皆さん元気に「春の宴」楽しんでおられます。

3月より、黒豚しゃぶしゃぶに、とんかつ、とんてきとメイン料理に薩摩揚げに地元の刺身に
伊佐米のごはんなど・・・「かごしまたっぷり御膳」\2,500が県外のお客様に大好評です。嬉しい限りです。


ところで、皆さまは鹿児島で是非いってほしい所ありますか?
最近、よくカウンターのお客様に聞かれるのですが・・・。その人の趣味とか時間とかありますので、
なかなか上手に説明する事ができません。
只、一つだけ言える事は、鹿児島の人はとっても温かく、特に女性は綺麗な方が沢山いますよ、
とは、言うのですが・・・・・?

せっかくですから、夜の天文館、どっぷり楽しんでいただきたいものです。


まいど、おおきに。


うまさには、本物の輝きがある

2012年03月16日 | 和食 鹿児島 料理人
3月13日より、バージョンアップしましたプレミアムモルツビールのキャッチフレーズです。
16年間このモルツを飲んでいますが、進化しているのが、よく分かります。
企業努力なのでしょうが、日本人の味覚は、やはり、世界的にも優秀であるという裏付けなんだと……
どんなに、高価な食材でも、素人の手にかかってしまえば、とんでもない料理になってしまいます。
ちゃんとそれなりの訓練をした熟練の技とでもいいましょうか。
要するに「塩梅」なのだとおもいます。「サジ加減」とか、よく使われる言葉ですが……

市場の棚にも、大きなさくら鯛が毎日上がってきています。
上身は刺身で、新玉葱など今ならではの旬の野菜と和風ドレッシングにちょっと工夫して、辛味、甘味をお好みで、
たっぷりのすり胡麻など入れて食べれば、おしゃれで、おいしい一皿に。
荒はあら煮など、蕗と竹の子などと一緒に炊けば、春を感じるひと品に。ご家庭であれば、めんつゆにお好みで、
砂糖と濃口醤油を。それか、甘ーい醤油を入れるだけで、超カンタン!
あと忘れていけないのが、日本酒です。絶対入れて下さい。(せめて、20%)
詳細は電話してください。18時間受け付けします。PМ22~AМ4時までは、寝ていますのでご勘弁を。
それでは、素敵な週末を。

まいど、おおきに。

続・これから(未来)

2012年03月14日 | 和食 鹿児島 料理人
櫻壽キッチンに週末限定で、今年、高校3年生のアルバイトの男の子が入っております。
私の高校時代の同級生の息子です。そして、私の後輩でもあります。
年を取ったとつくつく思います。30年前の私達が父親となって、大人になって、
すでに、50歳を前にするオッサンになっているのです。現実なのです。

彼の進路、『行列のできるラーメン店』の店主になることです。
卒業後は、福岡の有名店で厳しい修業をして、本物へと成長してくれることと、勝手に期待しています。
いまどき、進路と自分の将来をしっかり決めて、行動するのは、なかなか出来る事ではありません。
決まっていることは、それはそれで凄いことだと思うのですが……

しかし、一緒に仕事している時間、ほんの一瞬ですが、30年前の同級生が、横にいるような錯覚をしてしまうのは、
とても不思議でなりません。DNAとは凄いと……

そう言えば、私の息子も他人に言わせると、100人の親の中から、一発で当てられる程、そっくりだと言われます。
父と母の血を受け継いでいるはずなのに、どちらか、片方に似てしまうのは、何故なのか…?教えてください。
くだらない話しをして申し訳ございませんでした。


まいど、おおきに。

これから、(未来)

2012年03月13日 | 和食 鹿児島 料理人
このきせつになりますと、当社でも旅立って行かれる若い力がちらほらと。
大学生が中心のホールスタッフ、そして、キッチンの裏方などを手伝ってくれる留学生。
韓国からの男は大学へ、女の子も旅行会社へと進学、就職を決めて、次のステップへと
バージョンアップします。

上手に旅立てる子供もいれば、残念にやめていく子も。

特に最近では、大人が途中下車するというのが目立ちます。
「どうにかなる」は、ケシン限い、キバッタ人が言える言葉で、中途半端にダラダラと若い時の
大切な時間を無駄に過ごした人にはあてはまりません。
それだけの決意を持ってやってくれないと・・・?

私は面接の時に必ず言います。特に25歳を超えている人には・・・。

「リセット」するには、それなりの「ど根性」が必要だと。
必ず「わかってます、頑張ります」と言うのですが・・・。

今をやっていけない人は、どこへ行っても、いつまでたっても、同じ事の繰り返し、石の上にも3年。
ちょっとした時間なのに・・・。私もこの仕事30年。

やってまいりました。今だに修業の毎日ですが、若いギラギラした人間と共にいることだけでも幸福な時間です。

大きく、高く、ハバタケ、これからへ。

まいどおおきに。

生きている

2012年03月12日 | Weblog
3・11 東北の様々な場所から、live中継。
前進していく、東北の方々の笑顔と共に「頑張ってるぞ」という、
命がけのメッセージを沢山いただきました。

生きていく為に・・・・・
そして、震災で亡くなられた方々の為にも・・・・・。

景気が悪いだの、政治がどうだの、言っている場合じゃなくて、
只、只、生きていく為に、泣き事ひとつ言う事もせず、とびっきりの笑顔で、
人間の力ってすごいと改めて思い知らされ、そして勇気までもいただけて・・・・・。

鹿児島の桜も、東北の桜も、やがて咲く。
必ず、東北の方々にも、春がやって来る。
日本の心があれば、そう信じて、私自身も生きている証、
しっかりと刻み、歩んでいかなければ。

何も失っていないのだから。

                     まいど おおきに